-
最大撮影倍率と最短撮影距離について。寄れるレンズとは何か!?
レンズを選ぶ際に目にすることの多い、「最大撮影倍率」と「最短撮影距離」という単語。 私は初心者の頃、「最大撮影倍率」と「最短撮影距離」についてイマイチ分かっていませんでした。 という事で、「最大撮影倍 …
-
写真は引き算なのか、足し算なのか!?撮影する際の基本的な考え方。
「写真は引き算」、写真を趣味としていれば何度も耳にする言葉です。 ただ、引き算してばかりだと、何の工夫もない面白みに欠ける写真になってしまうこともあります。そこで「足し算」。 個人的には両者のバランス …
-
2021/02/13 -撮影日記
久しぶりにいつもの湖へ。 この日はしんしんと雪が降り、静寂に包まれていました。 大きな綿雪が降り、背景の山並みが隠れたので、非常にシンプルに撮影することができました。 Z6にZ 14-30mmF4使用 …
-
Photoshopでの覆い焼き・焼き込みの簡単な方法。写真に陰影をつけて立体的にする。
2021/02/09 -現像・レタッチ
レタッチにおいて、覆い焼き・焼き込みは代表的な手法ですね。英語だと”Dodge & Burn” と言われたりします。 私も時々使いますが、人によってやり方が色々あるよう …
-
ここ最近、カメラのスペックがぐっと上がりましたね。カメラのミラーレス化の影響でしょうか!? また、特徴的なカメラが増えてきています。 ということで、独断と偏見でシーン別おすすめミラーレスカメラを選んで …
-
3大角型フィルターメーカーを使った感想。NiSi、KANI、H&Yフィルターについて。
以前と比べ、角型フィルターも割とポピュラーなアイテムとなってきましたね。 私の観測範囲ではNiSi、KANI、H&Yフィルターのユーザーが多く、現状ではこれらが3大角型フィルターメーカーと言っても良い …
-
ソニー「α1」が凄まじい性能。「Z7II」や「R5」と比較してみる。
ソニー α1 が登場しました。 それが凄まじいスペックで、α9シリーズのスピード、α7Rシリーズの高解像、α7Sシリーズの動画性能などを、高次元で統合させたようなカメラとなっています。 9シリーズが最 …
-
2021/01/23 -撮影日記
エゾモモンガを撮影してきました。 エゾモモンガは夜行性ですが、2月から3月は発情期で昼間でも姿を現したりと、行動が不規則になります。 地元の人の話によると、そう言った個体がちらほら出てきたようなので、 …
-
自分の写真を批評してみる。新旧で写真を比較して、上手く撮るポイントを探る。
なかなか撮影にも行けないので、自分の写真を振り返って、あれこれ批評してみたいと思います。 誰かから自分の写真を批評されるのは嫌いですが、自己批評は成長に不可欠ですね。 それで、新旧の写真を比較して、何 …
-
極寒の大津海岸で撮影してきた!ジュエリーアイスはまだだった。
2021/01/16 -撮影日記
1月13日に大津海岸へ撮影に行ってきました。 ジュエリーアイスが来ているかなと思いましたが、まだでしたね。 気温は氷点下20度くらい。久しぶりに極寒での撮影となりました。 極寒の大津海岸で撮影 明け方 …
-
「H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL」をレビューしてみる。REVORINGシリーズについて。
クラウドファンディングで注目を集めていたH&Yの「REVORING」。私も以前から支援しておりました。 それで、REVORINGとPL・可変NDフィルターが一体化された「H&Y REVORING Va …
-
2021/01/07 -撮影日記
今年は結氷と同時に雪が積もった阿寒湖。 ダメかと思いましたが、風が雪を吹き飛ばし、結氷した湖面が姿を表しました。 天気予報では数日後に雪が積もってしまうようなので、その前に撮影に行ってきました。 結氷 …
-
2021/01/03 -雑談
あけましておめでとうございます。 昨年もwise Cameraに足を運んで頂き誠にありがとうございました。おかげさまで写真に一層深く取り込むことができたと思います。 そして、今年2021年でブログ7年 …
-
2020/12/31 -雑談
今年も最後の日ですね。当ブログも沢山の人にご訪問頂きありがとうございました。 ということで、写真と機材で2020年を振り返ってみたいと思います。 2020年の写真 私がSNSで観察する限り、今年は写真 …
-
2020/12/27 -未分類
久しぶりに丸瀬布にある山彦の滝へ行ってきました。 今年は急に強く冷え込んだので、滝もすっかり凍結していました。 凍結した山彦の滝に行ってきた この時期は冬季通行止めになるので3kmほど歩きます。 そこ …
-
最近、Zマウントの勢いが増してきたので、ロードマップを再確認してみる。新たに追加されたレンズと、これからのシステムは!?
2018年に登場したZマウント。もう丸2年も経つのですね。型落ちになったZ6はかなりお手頃価格になってきました。 それでSNS上で私の観測範囲ではZマウントが増えてきたなと感じています。今ニコンは色々 …
-
H&Y 100mm 磁気フィルターホルダーを使っての感想。ホルダーシステムのレビュー。
最近、SNSで見かけることの増えた「H&Y フィルター」というメーカー。 ありがたいことにH&Yさんより商品をご提供して頂いたので、その使用しての感想を書きたいと思います。 参考:H& …
-
逆光で発生するゴーストやフレアの原因と対策方法。ゴーストやフレアをしっかり防止する。
ゴーストやフレアはフォトグラファーに非常に嫌われる存在です。 今回は、ゴーストやフレアの原因と対策方法について、まとめたいと思います。 ちなみに、以前にも似たような内容の記事を書いているのですが、改め …
-
2020/12/12 -撮影日記
用事で美瑛の近くまで行ったので、つでに撮影。 新しいフィルターを試したかったのですが、生憎の鉛色の空でした。 鉛色の空と美英 美瑛に到着したと同時に曇り出しました。少し前まで日が差していたのに。 個人 …
-
FENGLV 結露防止 レンズヒーターのご紹介。レンズの結露を防止する。
星などを撮影する際に困るのがレンズの結露です。気付かないうちにレンズが曇っていて、撮影後に気付くというのは良くある失敗。 それを防止するのがレンズヒーターです。 今回は、「FENGLV 結露防止 レン …
-
初めてエゾモモンガを撮影してきた。動物撮影の季節がやってきました。
2020/12/05 -撮影日記
初めてエゾモモンガを撮影しました。 これまでもフンや巣穴を探しては撮影を試みていましたが全く撮影できず。それでやっとです。 参考:エゾモモンガの撮影に挑んだけど惨敗した話!これから継続的にチャレンジし …
-
ブログ6周年!写真を初めて6年経ってスタート地点に立ちました。
2020/12/02 -雑談
今月でブログを始めて6年が経ちました。よく6年間もしぶとく続いているなと思います。 当ブログ「Wise Camera」は6年間で約1700万PVものアクセスを頂きました。ただただありがたいです。 と言 …
-
ボケやブレの補正にTopaz Sharpen AIを試す。写真は復活するのか!?
2020/11/29 -現像・レタッチ
いい写真に限って、微ブレやピン甘だったということありませんか!? 本当に残念ですよね。 ただ、Sharpen AIというソフトがあり、これを使えばもしかしたら残念な写真を復活させることができるかもしれ …
-
Zマウントの大三元レンズと小三元レンズのどちらを揃えるか!?大三元と小三元を選ぶ際のポイントについて。
Zマウントも遂に大三元レンズが揃いました。ニコンの新マウントもいよいよ本格始動してきましたね。 それで、これからZマウントのレンズを揃えていこうと思っている方もいるのではないでしょうか!?私もシステム …
-
ゴアテックスを洗濯してメンテナンス。グランジャーズ ゴアテックス専用洗剤を使う。
ゴアテックスのウェアを着る機会も増えてきたこの季節。ちゃんと洗濯などメンテナンスをしていますか!? ゴアテックスに着いた汚れを放置すると、性能が低下してしまいますし、生地が傷む原因にもなります。 なの …
-
ミステリーランチのヒップモンキーを購入した。撮影や日常でも使えるショルダーバッグ。
日常や撮影でも使えるショルダーバッグが欲しいということでミステリーランチのヒップモンキーを購入しました。 最近、ミステリーランチにハマっており、色々と買いあさっています。ヒップモンキーもミステリーラン …
-
構図を組み立てる過程⑦!秋の三国峠でシャーとした光を撮影した時に考えたこと。
前回に引き続き、今回は秋の三国峠でシャーとした光を撮影した時に考えたことについてです。 この構図の記事もやっと7つ目まできました。では、早速みてみましょう。 秋の三国峠でシャーとした光を撮影した時に考 …
-
2020/11/11 -撮影日記
北海道は雪が積もり始め、いよいよ本格的な冬が到来しようとしています。 秋から冬へ移行する時期は、何か儚い雰囲気で満ちている。 あちらこちらで冬景色を撮影してきたので、まとめてアップしたいと思います。 …
-
曇りの日に風景写真をうまく撮るコツ。曇りの日にうまく撮れない3つの理由と克服方法。
せっかくの休日なのに曇りだとがっかりです。お家で寝ていようかなと思ってしましますね。 ですが、撮影を工夫したり、被写体を選べば十分に良い写真が撮れる。 ということで、曇りの日に風景写真をうまく撮るコツ …
-
冬の撮影に使う防寒着を晒す。今年(2020年)北海道の寒さに打ち勝つためのウェア構成。
11月になりました。北海道では雪の予報がちらほらと現れ、冬の到来を感じます。 それで、冬の撮影に使う防寒着について、北海道の極寒にも打ち勝つウェア構成について書いてみたいと思います。 ちなみに、撮影ス …