撮影日記

初めてエゾモモンガを撮影してきた。動物撮影の季節がやってきました。

投稿日:2020年12月5日 更新日:

初めてエゾモモンガを撮影しました。

これまでもフンや巣穴を探しては撮影を試みていましたが全く撮影できず。それでやっとです。
参考:エゾモモンガの撮影に挑んだけど惨敗した話!これから継続的にチャレンジして行きたい。

めっちゃめんこかった。

初めてエゾモモンガを撮影してきた

エゾモモンガはもちろん夏も撮影可能です。しかし、冬の方が優位。

というのも、冬は寒いので同じ巣穴に密集するからです。おしくらまんじゅう方式ですね。なので、同じ巣穴の前に構えていても、巣穴から次から次に出てくるので、撮影のチャンスが多い。夏は個々にばらけてしまって撮影のチャンスが少ないです。

また、これは他の動物にも言えることですが、木々の葉っぱが落ちるので見通しが良く撮影しやすい。葉っぱで隠れてしまっては撮影できませんからね。

なので、冬は動物撮影の季節と言われています。ということで、早速エゾモモンガの撮影に行ってきました。

目星を付けた巣穴の前で待機していると、日の入り後5分くらいでひょこっとエゾモモンガが顔を出します。しばらく巣穴の入り口でじっと周囲を観察しています。でかい目が何ともめんこい。結構長い時間、動かないので撮影チャンスは多いです。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離450mm、F5.6、ISO6400、1/6秒。

巣の中には複数匹入っているようで、何匹も顔を出してくる。2匹並んでさらにめんこい。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離500mm、F5.6、ISO5000、1/10秒。

ISO感度は撮影前半は3200、後半は6400で対応可能でした。ただし、撮影する場所によってエゾモモンガが出てくる時間が異なるようなので、あまり参考にならないかもしれません。ここの場所は比較的明るいうちに出てきました。

巣穴から出てきたエゾモモンガはあっと言う間に、どこかに飛んで行きますが、一匹だけ下に降りてじっとしている。ヨンニッパを使っている方々は手持ちで撮影していましたが、開放F5.6の私は手持ちは無理でした。明るい超望遠レンズが羨ましい・・・。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離460mm、F5.6、ISO6400、1/20秒。

白樺の穴から出てくるエゾモモンガ。これが一番お気に入りです。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離480mm、F5.6、ISO3200、1/30秒。

目がでかい。エゾモモンガはシマリスより大きく、エゾリスより小さいくらいのサイズ感です。それが結構な距離、滑空するので驚きです。滑空する瞬間を撮影するのは、かなり難易度が高いですね。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離500mm、F5.6、ISO3200、1/10秒。

 

つでに他の動物も撮影したのでアップします。

エゾフクロウ。じっと動かずに置物のようでした。次は番(つがい)をみたいですね。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離450mm、F7.1、ISO100、1/10秒。

エゾシカ。カコカコとツノをぶつけ合って喧嘩!?しています。何の争いでしょうか・・・。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離500mm、F5.6、ISO1250、1/200秒。

これは車の窓から撮影。車からこれが撮影できるのが凄い環境ですね。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離480mm、F5.6、ISO1250、1/200秒。

 

スポンサーリンク

まとめ

やっとエゾモモンガを撮影できて満足です。道東は動物の王国、素晴らしい環境です。

他の動物も撮影したい。明るい超望遠レンズが欲しい・・・。


  1. mickey より:

    名前にエゾと付く動物は、北海道固有の動物である
    場合が多いですね。ブラキストンラインから北で植生も動物も
    固有のモノが多いですね。

    2月になれば、エゾモモンガも昼間に活動するので
    手持ちで撮れるようになるかと思います。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      津軽海峡を挟んで環境が全然違うのでしょうね。興味深いです。

      繁殖期らしいですね。2月がとても楽しみです!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

オンネトー湖の天の川と雪の大雪山系の景色を撮影!冬が終わるのが嬉しいようで悲しい!

だんだんと暖かくなり冬も終わりが見えてきました。 寒さに震えることもなくなり嬉しいことは確かですが、美しい冬景色が見られなくなるのは悲しいです。 今回、雪山の景色を撮影して北海道の雪景色の美しさを再認 …

初雪の美瑛「青い池」を撮影!紅葉に淡く雪化粧が綺麗だった!

2016年10月21日、全道的に降雪し美瑛の「青い池」も初雪を迎えました。天気予報でも1週間程前から雪の予報が出ていましたね。 ちょうどその日に時間があったので行って参りました。 見頃を迎えた紅葉が雪 …

今年2回目、三国峠で紅葉を撮影してきた!北海道の紅葉のメッカ!

前回に引き続き、29日に再び三国峠で紅葉を撮影してきました。 何となく今年は見頃のタイミングを掴み難い感じです。 前回の記事で紅葉の進むスピードは去年と同じくらいと言いましたが、やっぱり遅いかもしれま …

滝と沢でリベンジ撮影!雪が降ったから面白い風景が見れるかも!

先日、久しぶりに雪が積もりました。なので、普段とは違った面白い写真が撮れるのではと思い撮影に行ってきました! 場所は前回うまく撮影できなかった近くにある滝です! 参考:滝と沢でスローシャッター!流れる …

星降る道!広角大三元レンズ(ニコン14-24㎜F2.8)で撮る天の川!

5月末に星を撮影したくて購入した広角大三元レンズ(ニコン14-24㎜F2.8)。 参考:Nikon(ニコン)超広角ズームレンズ14-24㎜F2.8を購入!ニコンが誇る神レンズ! 6月前半の新月期は天気 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。