「 機材メンテ 」 一覧
- 
											  
- 
				「VSGO カメラクリーニング」を使ってセンサークリーニング。Z6のセンサーのゴミを取る。 2020/01/24 -機材メンテ 
 かれこれ1年ちょっと使っているZ6。かなりゴミが目立ってきました。 特に、ミラーレスカメラはセンサーが剥き出しなので、ゴミが付きやすいと言われています。 ということでセンサークリーニングです。これまで … 
- 
											  
- 
				
				
				愛用しているGitzoシステマですが、最近ナットのトルク感が無くなってきたのと、川や湖で使って放置していたので亀の水槽みたいな匂いがしてきました。 なので、三脚のメンテナンスです。ただ、方法がわからな … 
- 
											  
- 
				Amazonで買ったクリーニングクロスの使い勝手が良い!フィルターやレンズがピカピカ! 今までメガネ拭きや、何かに付属してきたクリーニングクロスを適当に使っていたのですが、やっぱりダメですね。汚れが伸びるだけだったり、クロスから逆にチリが出たり・・・。 なので、ちゃんとしたクリーニングク … 
- 
											  
- 
				これまでに起こったカメラ機材(レンズ)トラブル!機材の不調とその後! 悩ましい機材トラブル。 私はカメラを趣味にして3,4年くらいでまだ浅いですが、それでもあれこれ機材トラブルを経験しています。大切な機材が不調になると気分が下がるものです。 最近ブログに書きたいこともな … 
- 
											  
- 
				マンフロット055が劣化して壊れてきた!三脚のメンテナンスはしっかりしよう! いつも撮影に使っているマンフロット055アルミ製三脚が壊れてきました。 購入してからおよそ3年。手入れをちゃんとしてこなかったからですかね。メンテナンス大事。 三脚が劣化で壊れてきたという記事はネット … 
- 
											  
- 
				久々に自分でセンサークリーニング!センサーゴミ取りは定期的にした方が良いかも・・・! 久しぶりに自分でセンサークリーニングをしました。 前回、センサーのゴミ取りをしたのが2016年12月だったのでおよそ10ヶ月ぶりです。 参考:初めてのフルサイズ機でセンサークリーニング!センサーのゴミ … 
- 
											  
- 
				初めてのフルサイズ機でセンサークリーニング!センサーのゴミ・ほこりを自分で綺麗にしよう! 愛用しているD750が汚い。 絞って撮影するとセンサーについたゴミが写り込み写真に黒い点々が無数に。現像作業でも取りきれない感じです。 空を撮影して拡大してみるとこんな感じです。 分かりやすく。 無数 … 
- 
											  
- 
				おかえりD750!シャッター不具合対象機だったD750が返ってきた! シャッター不具合に該当していた私のD750がニコン修理センターから返ってきました! 参考:私のD750がシャッター不具合対象機だった・・・!札幌ニコンCSに行ってきたよ! おかえりD750!! 言われ … 
- 
											  
- 
				私のD750がシャッター不具合対象機だった・・・!札幌ニコンCSに行ってきたよ! 一部のD750でシャッター不具合が見つかったようですね。 まさかと思い、私のD750をニコンイメージングHPで製品番号を検索してみると、なんとシャッター不具合対象機でした・・・。 ということで、札幌に … 
- 
											  
- 
				レンズの清掃・メンテナンスにおすすめ。レンズペンとクリーニングティッシュがお手入れに便利 一眼レフカメラを使っていればレンズやフィルターは必ず汚れるものです。 ただ、レンズやフィルターはデリケートなもので簡単にゴシゴシとは拭けないです。 しかも、汚れが伸びてしまったり拭き跡が残ったりと、な … 
- 
											  
- 
				レンズとカメラを落下させて修理費用に19926円かかった話。 去年、落下させたレンズとカメラがやっと返ってきました。 おかえりなさい:) 当初、修理見積もりが12万円でしたが結局19926円で済みました! かなり安くなりました。 大変お騒がせしました・・・。わざ … 
- 
											  
- 
				買ったばかりの新品レンズをニコンSCへ!レンズ内部に白い斑点ぽいものが・・・。 2015/11/16 -機材メンテ 
 先日、新しいレンズを購入してウキウキしていました。 参考:「Nikon(ニコン) 標準ズームレンズ 24-70mm f/2.8 VR 」を買ったよ!憧れの新大三元レンズ! いつ撮影に行こうかなーなどと … 
- 
											  
- 
				自由雲台のメンテナンス。ボールの滑りが悪いのでグリスを塗ってお手入れしよう。 最近、自由雲台のボールの動きが悪くなってきました。キーキーと音も鳴ります。 何となくグリスや潤滑油的なものを補充してお手入れするのだろうなとは想像付きますが、下手なものを塗って失敗したら大変です。 な … 
- 
											  
- 
				レンズは資産だけど消耗品でもある。私のレンズたちが満身創痍ぎみ。 レンズは資産という言葉をよく耳にします。 確かに、レンズはカメラ本体と比べて値下がりし難く、不要となった場合は割と高値で売ることもできます。 一方で、ご存知の通りレンズは消耗品でもあります。使えばいつ … 
- 
											  
- 
				
				
				ちょっと前にレンズが不調になりカスタマーサポートに修理に出しました。 以前にも、別なレンズですが故障して修理に出したことがあります。なので、修理に出すのはこれで2回目です。 今回問題のレンズはこれです … 
- 
											  
- 
				
				
				読了時間1分 以前、シグマレンズのOS機構の不調(スイッチが動かない)により、シグマカスタマーセンターに修理に出していたレンズが返ってきました。もう大分以前に、直って手元に届いていたんですが・・・。 … 
- 
											  
- 
				シグマ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」のOS故障・・・。とりあえず修理に出してみた。 読了時間3分 シグマ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」のOS故障 最近、「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」をあまり使ってなかったんですが、久しぶりカメラにつけて … 
- 
											  
- 
				カメラの撮像素子(センサー)クリーニング。自分でゴミ取りの失敗と教訓。 一眼レフカメラの宿敵、撮像素子(センサー)のゴミ。レンズを交換する以上、仕方がないことですが、もう嫌です。 私のような田舎に住んでいるとメーカーのサポートセンターにも気軽に行けません。ということで、自 … 
- 
											  
- 
				冷たいカメラをそのまま家の中に入れてないですか?カメラの結露に注意。 読了時間2分 カメラの結露は故障の原因です。 冷たくなったカメラを暖かい室内へ持ち込むと結露が発生します。これはカメラの表面だけでなく、カメラの内部やレンズの内部にも同じように結露ができています。この … 
 
     
								 
	 
											 
											 
											 
											 
											
 失敗しない一眼レフカメラの三脚の選び方!4つの三脚選びで押さえるべきポイント。
失敗しない一眼レフカメラの三脚の選び方!4つの三脚選びで押さえるべきポイント。 NDフィルターが欲しい。NDフィルターの選び方とおすすめNDフィルター。
NDフィルターが欲しい。NDフィルターの選び方とおすすめNDフィルター。 一眼レフカメラの購入で一緒に必要なもの!初心者がカメラとレンズ以外に揃えるものとは!?
一眼レフカメラの購入で一緒に必要なもの!初心者がカメラとレンズ以外に揃えるものとは!? Sigma(シグマ)14㎜F1.8Artをレビュー!Nikon(ニコン)14-24㎜F2.8と比較してみる!
Sigma(シグマ)14㎜F1.8Artをレビュー!Nikon(ニコン)14-24㎜F2.8と比較してみる!