撮影日記

Blurred exposure 久しぶりに撮影した。

投稿日:

久しぶりに撮影に行きました。近所に。

夏期の間、登山で写真を撮ることはありましたが、登山以外では半年以上ぶりくらいの撮影です。

ここ最近、風景写真に気が向かなくなっていました。写真や風景に飽きたというわけではありません。カメラを手に取れば心が弾みますし、綺麗な風景を目にすれば感動します。ふらっと何処かに撮影に行きたい気持ちもある。

 

ただ、風景を風景写真として撮ることに面白みを感じなくなっています。SNSなどで誰かが撮った素晴らしい風景写真を見るだけで、お腹が一杯で満足してしまい、別に自分が撮らなくてもいいなという気持ちになっているわけです。

なので一般的な風景写真ではなく、もう少し抽象的!?アート!?な方向へ行ってみようなかと思っています。以前、「印象派風景写真を撮ってみたい。印象派風景写真って何!?」という記事を書きましたが、こんな感じの作品を撮ってみようかと。

一般的な風景写真とは違いイメージを固めにくく、色々と試行錯誤していますがこの過程が楽しいです。

 

夕暮れの湖。遅めのシャッター速度でパン方向へシフトして撮影。境界線の淡さが好みです。正直、三脚を立てる必要がないので楽。

Z6・Z24-70mmF4、焦点距離24mm、F5.6、ISO200、0.8秒

微かに揺らぐ湖面。オレンジとブルーの緩いグラデーションが良い。ピン甘も関係ありません。

Z6・70-200mmF4、焦点距離200mm、F11、ISO100、1/6秒

こちらは夜明け間際の海。カメラをパン方向へ大きく振って撮影。この日は今季初氷点下を記録しましたが、寒くなるとビーナスベルトが綺麗になります。空気が澄むからでしょうか。

Z6・70-200mmF4、焦点距離200mm、F5.6、ISO50、2秒

少しシャッター速度を速めて、波が崩れ過ぎないようにします。慣れない撮影なので難しいですが、割と楽しい。

Z6・70-200mmF4、焦点距離70mm、F14、ISO50、0.6秒

海鳥を流し撮りの要領で追ってみます。淡い色合いに緩い描写、今回の撮影の中では1番気に入っております。

Z6・70-200mmF4、焦点距離80mm、F11、ISO100、1/4秒

寒いので毛嵐も立つ。この日は波も穏やかでした。荒れ狂う波でも撮影したい。

Z6・70-200mmF4、焦点距離200mm、F11、ISO100、1/8秒

 

 

この日は曇り。

波から逃げるように後ろに下がりながら撮影。波は高くありませんでしたが、ローポジションで撮影することで迫力を出しました。

Z6・Z24-70mmF4、焦点距離24mm、F11、ISO50、1/15秒

波を追ってみましたが、これ本当に難しいですね。

Z6・70-200mmF4、焦点距離70mm、F5.6、ISO100、1/6秒

 

ということで久しぶりの撮影でした。これから雪が降るとモノクロの世界が広がります。それも一般的な風景写真とは少し距離を置いて撮影してみたいなと思います。

 

スポンサーリンク


  1. enjoybeerlife より:

    凄い表現、美しい…
    写実を極めた人が抽象へ向かうそれですね。これからも楽しみにしてます!

    • ワイズカメラ より:

      enjoybeerlifeさん

      ありがとうございます!
      私は「写実を極めた人」では全くありませんが、精進していきたいと思います笑

  2. mickey より:

    こんにちは
    壁紙にはいいかもしれませんが・・・・。
    Facebookでボケフォトというグループに参加していますが
    所直なところそれはボケじゃなくただのピンぼけ写真だろうと
    言いたい写真が沢山あります。主題というかピントが来ているところが
    ピシッとあって芯があれば背景がどの様にボケてもいいのですが。
    余談ですが
    わたなべももこ先生の作品で数年前に写真雑誌に載った彼岸花の
    撮り方を真似しようとしてもなかなか良い作品が出来ません。
    シャッターを切る瞬間にカメラを下に傾けるのですが、彼岸花の周りの
    木の力強さと彼岸花の紅が分かるような作品なんです。何処にもピントが来て
    ないけど、彼岸花と分かるあのような作品を撮ってみたいとカメラを動かして
    真似するのですが、上手くいきません。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      ピンボケにも表現方法として使うには、明確な意図と計画の必要がありそうですね。

      ブラしたような作品も技術が必要であるように思います。あとは、レタッチ的な部分でどうにかしているのかもしれません・・・。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

インターバル撮影と比較明合成

ぐるぐる星空の撮影成功。インターバル撮影と比較明合成でやっと上手く撮影できた。

読了時間4分 ぐるぐる星空の撮影成功。 これまで何度か星空の撮影にチャレンジして失敗をしていましたが。やっとそれっぽい写真が撮れました。 そのまえに、これから星空を撮影したい方はこちらを参照ください。 …

残雪と天の川。標高年の緑岳へ登って星空を撮影。

夏山シーズンが始まったということで、今季初テント泊登山へ行ってきました。 天気は思わしくなかったものの、星空は見ることができました。 残雪と天の川 高原温泉から緑岳を登り、白雲岳避難小屋でテント泊の予 …

初雪の美瑛「青い池」に行ってきた!息を飲む絶景とはまさにこのこと!

2017年10月18日、初雪が降りました。 一年に一回しかない特別な日。 今年も運良く初雪の「青い池」を撮影できました。 「青い池」って振り幅が大きく、綺麗だなという日もあれば、濁った水たまりにしか見 …

初撮りでアイスバブルを撮影した!Z6を本格的に使ってみた。

今年初撮りに行ってきました。ちなみに、去年の初撮りはジュエリーアイスでした。 参考:今年初撮りはジュエリーアイス!1月の北海道で特に注目度が高い被写体! 今年は湖の凍結が去年より2週間弱遅れました。か …

雪山で天の川を撮影!D750と14-24㎜F2.8で写す極上の夜空!

春の新月期ですね。 北海道では雪と夏の天の川を撮影できるという絶好のチャンスです。 私もこのチャンスを物にすべく雪山へ行ってきました。 この時眺めた夜空は今までで1番綺麗でした。ダントツで。 これまで …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。