撮影日記

鉛色の空と美英。

投稿日:2020年12月12日 更新日:

用事で美瑛の近くまで行ったので、つでに撮影。

新しいフィルターを試したかったのですが、生憎の鉛色の空でした。

鉛色の空と美英

美瑛に到着したと同時に曇り出しました。少し前まで日が差していたのに。

個人的には冬の道央は、このような暗い空が多いイメージ。雪と鉛色の空との境が割と好きです。

Z6にNikon70-200mmF4使用、焦点距離200mm、F8、ISO200、1/320秒。

何か絵のような印象で撮影。光が散乱してフラットになるのを逆手に使いました。

Z6にNikon70-200mmF4使用、焦点距離200mm、F8、ISO200、1/320秒。

雪が降ったり、止んだりを繰り返します。雪が降るとモヤッと柔らかい印象になりますが、今回はメリハリを利かせたかったので雪が止んだタイミングで撮影しました。

Z6にNikon70-200mmF4使用、焦点距離185mm、F9、ISO200、1/160秒。

日の入り近くなるとカラーなのにモノクロ。こうした撮影ができるのも冬の魅力です。

Z6にNikon70-200mmF4使用、焦点距離125mm、F8、ISO200、1/160秒。

 

スポンサーリンク

まとめ

道央は雪が多いですね。まだ道東は雪が積もっていません。

だんだんの冬も本格化してきました。今後の撮影が楽しみです。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

天の川アーチ撮影!ただ、また再リベンジ決定。

北海道はすっきりしない天気が続き、なかなか星景撮影に行けない日々が続いております。 ただ、少しの晴れ間があったので前回の宿題を果たしに行ってきました。 参考:北海道屈指の星空スポットで最高の天の川!星 …

エゾフクロウを撮影した。200-500mmF5.6で撮るエゾフクロウ。

広葉樹の葉が落ちると見通しが良くなり、動物を撮影しやすくなります。 それで思いつきでエゾフクロウを探しにいったら、ものの5分で見つかるという幸運。 野生のエゾフクロウを見るのは2度目なので興奮しました …

2016年「夏の美瑛」を撮る。

だんだんと気温も上がり夏の気配が濃くなってきました。 久しぶりに朝から夕方まで美瑛を堪能してきました:) 畑では小麦が実り、山々の上には綿雲が浮かんでいます。 気持ちの良い夏の陽気。 美瑛はかなり撮り …

初めてエゾモモンガを撮影してきた。動物撮影の季節がやってきました。

初めてエゾモモンガを撮影しました。 これまでもフンや巣穴を探しては撮影を試みていましたが全く撮影できず。それでやっとです。 参考:エゾモモンガの撮影に挑んだけど惨敗した話!これから継続的にチャレンジし …

ジュエリーアイス3回目!氷はあったけど上手いこと撮影できなかった・・・!

今期3回目のジュエリーアイスに行ってきました。 なんかずっと氷ばかり撮影していますね・・・。 でも、今北海道で最もホット!?な被写体なので通えるだけ通いたいと思います:) 今回はあまりパッとせず悔しい …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。