撮影日記

極寒の大津海岸で撮影してきた!ジュエリーアイスはまだだった。

投稿日:2021年1月16日 更新日:

1月13日に大津海岸へ撮影に行ってきました。

ジュエリーアイスが来ているかなと思いましたが、まだでしたね。

気温は氷点下20度くらい。久しぶりに極寒での撮影となりました。

極寒の大津海岸で撮影

明け方、海から三日月が昇ってきます。

地球照が見られた。海からの毛嵐でモヤり、また地面の氷雪が雲のように見えるので、飛行機の上から撮ったみたいな写真になりました。幻想的ですね。

Z6にNikon 70-200mmF4、設定は焦点距離120mm、F11、SS1/3秒、ISO100です。

これは十勝川の河口です。川の氷が流氷のように漂っています。これが海に流出して、ジュエリーアイスになるわけですね。

Z6にZ14-30mmF4、設定は焦点距離30mm、F11、SS10秒、ISO50です。ちなみに、「H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL」を使用しています。
「H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL」をレビューしてみる。REVORINGシリーズについて。

日の出です。毛嵐で朝日が拡散されています。地面には十勝川の氷があり、それにフロストフラワーのような霜がビッシリと付着していました。

Z6にZ14-30mmF4、設定は焦点距離16mm、F13、SS1/60秒、ISO100です。

この日の撮影で耳が軽く凍傷になったようです。後日、皮が剥けました・・・。

 

スポンサーリンク

まとめ

ジュエリーアイスはまだでしたが、美しい光景が見られました。2月にはジュエリーアイスがたくさん来ているかなと思います。

まだ、体が寒さに慣れていないので、久しぶりの氷点下20度はこたえましたね・・・。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

晩冬の美瑛で少し撮影。

3月、厳しい寒さが続いた北海道にも、春の気配が感じられるようになりました。 畑の雪も量が減り、農家の方々も忙しそうです。 久しぶりに「セブンスターの丘」を訪れました。ウサギの足跡がずっと向こうまで続い …

光が幻想的な秋を撮ってきた。日々季節が深まる。

だんだん寒くなり氷点下という日も出てきましたね。 この時期は1日の寒暖差が激しく朝霧が出やすいです。 光が幻想的な秋を撮ってきた 秋の三国峠は毎年通っています。 今年は紅葉が遅かったですが、流石に撮影 …

三国峠で雲海を撮ってきた!ダイナミックに動く雲海を撮影。

三国峠で雲海を撮って来ました。 この場所へは何度も行っていますが、毎回最初に見たときのような感動を味わえます。それくらい素晴らしい景色です。 最近、曇りがちですが、撮影当日は晴れて雲海も発生しており、 …

サロベツ原野から利尻富士を望む!初の道北エリアへ撮影に行きました!

ずっと撮影で行ってみたかった道北エリアに行ってきました:) 生まれてから長いこと北海道にいますが、道北エリアはこれで人生2度目です。ちなみに、1度目は学生時代に網走から稚内までの約320kmを自転車で …

今年も紅葉を撮影。北海道では紅葉が始まっています。

今年も北海道では、いち早く紅葉シーズンの到来です。 ただ、どうも秋が温かいようで、なかなか紅葉が進みません。1週間以上は遅れている。 そんな今年の紅葉ですが、撮影した写真を記事にまとめたいと思います。 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。