撮影日記

しんしんと雪降る湖。

投稿日:2021年2月13日 更新日:

久しぶりにいつもの湖へ。

この日はしんしんと雪が降り、静寂に包まれていました。

大きな綿雪が降り、背景の山並みが隠れたので、非常にシンプルに撮影することができました。

Z6にZ 14-30mmF4使用、焦点距離20mm、F9、ISO400、SS30秒。ND1000使用。

もっと水位が下がっているかと思ったのですが、まだそれほど水位は下がらず、小島に近寄ることができませんでした。

Z6にZ 14-30mmF4使用、焦点距離24mm、F8、ISO200、SS25秒。

今回は、撮影現場に到着がギリギリになってしまい、あまり考えて撮影できなかったのが少々残念。もっとあれこれ構図を探りたかったです。また再度、撮影しに行きたいと思います。

 

スポンサーリンク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

朝のオンネトー湖での一コマ。新緑と朝靄が綺麗でした。

ここ数日、道東は寒くて日中でも気温10度に届きません。6月なのに・・・。 ちょっと前に雌阿寒岳を登山した際に、近くにあるオンネトー湖で撮影をしていたので写真をアップしたいと思います。 写真を始める前ま …

凍結した糠平湖でアイスバブルを撮ってきた。2022年初撮り。

2022年初撮りに行ってきました。場所は糠平湖です。 今年の糠平湖は凍結後に雪が積もったようですが、それも強風で吹き飛ばされたみたいですね。ちなみに、今年の阿寒湖は良くありませんでした。 撮影日は20 …

赤く焼けた雌阿寒岳・阿寒富士の撮影に挑戦!惨敗したけど次に繋がった!

撮影旅行の最後です。 この日は屈斜路湖で白鳥を撮影した後に阿寒にあるオンネート湖に行きました。 参考:屈斜路湖の砂湯で白鳥を撮影!優雅に羽ばたく!新型大三元レンズの爆速AFの恩恵を実感! 目的は夕陽で …

マクロ撮影。春は細部に宿る。大きな変化はいつも気付かぬうちに。

読了時間3分 3.4月の北海道は殺風景極まりないです。 どこに行っても土と汚れた雪しかない。 なので、ずっと撮影に行けていませんでした。しかしながら、私の認識が甘かったです。 春は細部に宿る。大きな変 …

支笏湖で朝活!朝日は露出が難しい!

支笏湖へ朝日の撮影に行ってきました。 ただ、撮影したいと思っていたお目当の切株がなくなっていました・・・。流されたみたいですね。 自然のものなので仕方ないです。 それでも色々と楽しい撮影でした! 支笏 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。