登山 登山日記

久しぶりにニセイカウシュッペ山に行ってきた。紅葉が始まる。

投稿日:

久しぶりにニセイカウシュッペ山に行ってきました。多分、6年ぶり5度目の登山です。

ニセイカウシュッペ山は標高1883mで北大雪山系最高峰です。表大雪を一望できることから北大雪では人気の山。とはいっても、晴天の休日で登山者は10人程度しかいませんでした。この静けさが北大雪山系の良いところでもあります。

ちなみに、車にカメラを忘れてしまい写真は全てiphoneで撮影しています・・・。

 

以前はゲートに鍵が掛かっていて、事前に番号を問い合わせる必要がありましたが、数年前より鍵が無くなったようですね。

林道は10数km、凸凹と荒れています。特に後半は雨裂が深く、軽自動車では入らない方が無難です。以前、来たときはパンクしている軽自動車が止まっていました。

 

ではスタート。

ちなみに、コースは往復11km、私の脚で3時間程でした。長い急登はなく適度な登りが続くので、歩きやすいコースかと思います。

1時間ちょっと歩くと稜線にたどり着きます。

木々の間から表大雪が一望できる。黒岳などはすでに紅葉が始まっていました。

ニセイカウシュッペも紅葉が始まっています。

それにしても天気が良い。ただ、風は冷たく薄手のソフトシェルを着て登りました。もう完全に秋山です。

迫力のある岳樺。

iphoneの広角も良いですね。ただ、大きなサイズでみると流石にZ6には劣ります。レンズの性能差も大きいかと。

黒岳のロープウェイも見える。

青く霞んだ様子が堪りません・・・。カメラを車に忘れたのが痛いです。

上の写真は26mm、下の写真は13mmとなります。

iphoneの色味も良い。ちょっと青味が強めに出るかなといった印象です。

これから登るニセイカウシュッペの山頂。

やや紅葉している。雨が降った後だからか、沢の水量も多いです。ちなみに、沢筋を登るコースもあるようですね。

これは大槍。

大槍も登れます。

大槍を越えて歩くとこの景色。

はー、綺麗。大槍越しに表大雪。この景色はやばいですね。本当にスケールがでかい。

画角を変えて撮影。

超広角も良いですが、これくらいの画角も良い。迷ったら両方撮っておけです。

さらに歩いて振り返る。

はー、綺麗。ちなみに、この稜線をずっと歩いてきました。はー、綺麗。

そして、通称アンギラスが見えてきます。

右側の小峰がアンギラスです。岳々しくてカッコ良いです。

ここを過ぎると山頂まであと少し。

ニセイカウシュッペの山頂は丸っこいです。

そして、到着。

ですが、実はここが最高点ではありません。

これの少し奥にもう少し小高い場所があり、ここが本当の山頂です。

雑にプレートが置かれています・・・。5mくらいしか変わりませんが。

偽!?の山頂からの景色はこんな感じ。

はー、綺麗。間違いなく名峰なのに、なぜこんなに登山者が少ないのでしょうか・・・!?

山頂の反対側。

広大です。この辺が私が初めてクマに遭遇した場所なので、ちょっとトラウマです。ドキドキする。

山飯は豪華!?にしました。

からあげくん最高です。

本当の山頂から偽の山頂をみるとこんな感じ。

人がいるとスケールがより際立ちますね。

ということで、久しぶりのニセイカウシュッペ山は最高でした。何度来ても良いなと思います。

 

スポンサーリンク


  1. いがやん より:

    wise cameraさん、こんばんは!
    ヤマップのフォローバック、ありがとうございます!

    北海道の山々は、本当にきれいですね!✨
    広い裾野は、見ていてまったく飽きません。
    今日、地元の里山に登りましたが、山頂で定番のからあげくん食べましたw
    おいしいですよね!

    私もnikonのz6Ⅱを持って山登っているので、今後も登山ギアやカメラ用品のレビューを参考にさせて頂きます😁

    • ワイズカメラ より:

      いがやんさん

      こちらこそありがとうございます!

      本当に北海道は魅力的です。
      これからもよろしくお願いします!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

紅葉の銀泉台へ。赤岳から緑岳を登山。

大雪山系も紅葉が進んでいるということで登山に行ってきました。 今年の紅葉はここ数年では1番良い紅葉かもしれません。 紅葉の赤岳から緑岳を登山 9月19日。連休、紅葉、晴れの組み合わせで、山は大変混むこ …

日本一早い紅葉、大雪山系の紅葉を見てきた!旭岳テント泊!

日本の紅葉は大雪山系から始まります。 ちょうど今が見頃らしいので行ってきました。 ただ、旭岳HPでは見頃と書かれていましたが、私が見た感じあと2、3日でピークじゃないかな・・・という感じでした。 今年 …

人生初めてのテント泊登山を振り返っての反省点!今年は3回もテント泊登山できた!

去年からの目標であったテント泊登山。 今年やっと目標を達成できました。しかも3回も。 当然のことながら想定内のこともあれば想定外のこともありました。 ということで、今回は初めてのテント泊登山について諸 …

登山で一眼レフカメラの持ち運びに便利な「コットンキャリア・ストラップショット」を2シーズン使っての感想!

登山に行くと一眼レフカメラ使っている方をよく見かけますね。 ただ、山での一眼レフカメラの持ち運び方法は悩ましい問題の一つです。 なんとなくカメラを首からぶら下げている方が一番多いと思います。ただ、なん …

トムラウシ!神々の庭に星が舞う!短縮コース〜南沼テント泊登山②

前回の続きになります。 参考:トムラウシ!神々が目にする光景!短縮コース〜南沼テント泊登山① 午後から山頂は雲に覆われたものの夕方頃から再び天候回復。 太陽が沈んだ後は「神々の遊ぶ庭(カムイミンタラ) …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。