- 
											  
- 
				
				2023/07/30 -撮影日記 
 7月も過ぎようとしていますね。暑い日々が続いていますが、皆さんはどうお過ごしでしょうか!? 私は夏山登山を楽しんでいます。今年は雌阿寒岳、西別岳、真周岳、仁頃山、トムラウシ山と登りました。8月も何座か … 
- 
											  
- 
				
				2023/03/01 -撮影日記 
 もう3月。早いです。 気づけば日が長くなり、冬の終わりを感じられます。日差しも強さを増しているように感じられる。 終わるとなると、冬も名残惜しいものですね。 近所を散策していると面白そう … 
- 
											  
- 
				
				2023/02/07 -撮影日記 
 流氷がなかなか接岸しません。すでに流氷初日は迎えているんですけどね。 流氷初日とは視界外の海域から漂流してきた流氷が、視界内の海面で初めて見られた日を指します。つまり、海の向こうに流氷が目視できていれ … 
- 
											  
- 
				
				2022/10/28 -撮影日記 
 久しぶりに撮影に行きました。近所に。 夏期の間、登山で写真を撮ることはありましたが、登山以外では半年以上ぶりくらいの撮影です。 ここ最近、風景写真に気が向かなくなっていました。写真や風景に飽きたという … 
- 
											  
- 
				
				
				久しぶりにニセイカウシュッペ山に行ってきました。多分、6年ぶり5度目の登山です。 ニセイカウシュッペ山は標高1883mで北大雪山系最高峰です。表大雪を一望できることから北大雪では人気の山。とはいっても … 
- 
											  
- 
				
				
				天塩岳に登ってきました。初めての山です。 天塩岳はメジャーな山ではないかもしれませんが、眺めも良く、整備も良く、大変良い山でした。 ちなみに、今回は前天塩岳から天塩岳への縦走です。距離は12.7km、 … 
- 
											  
- 
				撮影や登山で効果の高い虫除けスプレーは何!?虫除けスプレーの違いを知る。 夏場の撮影や登山で問題となるのが虫です。蚊やブヨが周囲をブンブン飛び回ると本当に嫌ですよね。 また、ダニも大問題。噛まれると病院行きですし、マダニが媒介する感染症による死亡例もあります。 ということで … 
- 
											  
- 
				
				2022/06/22 -雑談 
 ここ最近で不要な機材をあれこれ断捨離しました。 いくらになったのだろうと計算してみると合計約140万円・・・。 思った以上の金額で驚きました。でも、もう手元には残っていない・・・。 自分で断捨離する基 … 
- 
											  
- 
				
				
				やっと今季初登山に行ってきました。 3年ぶりの雌阿寒岳です。もう何回も登っている山ですが、何度登っても良い山です。 今季初登山で雌阿寒岳を登ってきた 最近ずっと天気のすぐれない北海道。 前日の夜も雨が … 
- 
											  
- 
				構図を組み立てる過程 ⑪!美瑛の丘を撮影したときに考えたこと。 今回は美瑛の丘を撮影した時のことについて書きたいと思います。 撮影日は3月の晩冬。寒さも緩む季節で、春を思わせる陽気でした。 美瑛の丘を撮影したときに考えたこと 今回の写真はこれです。 セブンスターの … 
- 
											  
- 
				
				
				60年以上の歴史を誇る国産三脚ブランドVelbon(ベルボン)が新い三脚シリーズを発売したらしいですね。 それで早速見てみると、なんだか見覚えのある感じが・・・。 最近は似た見た目、似たアピールポイン … 
- 
											  
- 
				
				
				雪も解け登山の季節がやってきました。 中にはこれから登山を始める方、道外から北海道へ登山にやってくる方もいらっしゃるでしょう。 北海道の登山で心配なのかヒグマです。ヒグマは本当に恐怖・・・。 そこで熊 … 
- 
											  
- 
				雲海の季節が到来。雲海の発生要因を知って撮影の成功率を高めよう。 2022/05/10 -雑談 
 そろそろ雲海が見られるシーズンになってきました。 雲海って何度見ても感動します。ただ、撮影に行ったのに見られなかったということもしばしばありますね。 しかし、雲海の発生要因を知っていれば、撮影の成功率 … 
- 
											  
- 
				
				2022/05/02 -雑談 
 写欲減退の最中にいます。いつも写欲は低めなんですが。 私は写真を初めて9年目、登山も9年目、ブログは8年目になります(ブログが8年続くとか、ほんの数%だと思います・・・)。 つくづく続けるって難しいな … 
- 
											  
- 
				保護フィルター(プロテクター)は必要なのか!?必要派・不必要派の言い分。 皆さん、保護フィルター(プロテクター)は使用していますか!? これは意見が分かれるところではないでしょうか。ちなみに、私は保護フィルターは一切使用していません。 果たして保護フィルターは必要か否か。必 … 
- 
											  
- 
				PLフィルターは風景写真にはほぼ必須だけど、付けっ放しにはできない理由。 当ブログでもたびたび話題にするPLフィルター。 風景を撮るなら必須と言えるほど有用で、私もレンズ径に合わせて3枚所有しています。 参考:Kenko ZX CPLを導入した。Kenkoの最高峰PLフィル … 
- 
											  
- 
				
				
				最近、たまにSNSで見かける変わった写真。わざとブラしたり、ボカしたり・・・。 なんだか面白そうな写真だなと思って調べてみると、印象派風景写真というジャンルがあるようですね。 この辺の写真の知識は全く … 
- 
											  
- 
				ユニクロの「UT」がカメラブランドとコラボ。「EOS Kiss M2」や「GR」がTシャツになった。 2022/04/02 -雑談 
 ユニクロの「UT」がカメラブランドとコラボしています。 オンラインでも販売しているので、欲しい方は売り切れにならないうちにポチっと・・・。 「UT」のコラボ企画「The Brands Camera」( … 
- 
											  
- 
				写真の明るさ(露出)を決める時に基準にしている視点。露出は写真の印象を大きく変える。 皆さん、写真の明るさ(露出)をどうやって決めていますか!?これ、なかなか難しい問題ではないでしょか。 RAWで撮影すればレタッチの幅も広く、暗めな写真にするか、明るめな写真にするか、暗くするにしてもど … 
- 
											  
- 
				
				
				当ブログを見ている方々は山ほど写真を撮っているかと思いますが、それぞれ構図のクセや得意・不得意があるのではないでしょうか。 私は空間を広めに使った構図が苦手です。例えば、点景みたいな写真が上手く撮れま … 
- 
											  
- 
				
				2022/03/11 -撮影日記 
 3月、厳しい寒さが続いた北海道にも、春の気配が感じられるようになりました。 畑の雪も量が減り、農家の方々も忙しそうです。 久しぶりに「セブンスターの丘」を訪れました。ウサギの足跡がずっと向こうまで続い … 
- 
											  
- 
				
				
				写真撮影では視線誘導が非常に重要とされることがあります。 視線が滑らかに流れる写真は鑑賞していて気持ちの良いものです。 では、そもそも写真における視線誘導には、どういった役割があるのでしょうか。 視線 … 
- 
											  
- 
				構図を組み立てる過程⑩!美瑛で霧氷を撮影したときに考えたこと。 今回は美瑛で霧氷を撮影した時に考えた構図の話です。 この日は氷点下23度。サンピラーが本命でしたが見られず、ハズレ日の撮影になります。本命を逃しても素晴らしい風景で、美瑛のポテンシャルに改めて驚かされ … 
- 
											  
- 
				Lightroomの新しいマスク機能の使い方について。被写体や空の自動選択など。 2022/02/23 -Lightroomの使い方 
 昨年、Lightroom Classicが大幅にアップデートされました。それにともないマスク機能も大きく変更。 以前の段階フィルター、円形フィルター、ブラシなどとは、かなり使い勝手が変わりました。Ph … 
- 
											  
- 
				
				
				ハーフNDフィルターは風景を撮るカメラマンの間では、わりと馴染み深い機材かと思います。 私も有名メーカーのハーフNDはおおかた使用しました。 しかし、最近ではめっきり使わなくなってしまいました。今回は … 
- 
											  
- 
				
				2022/02/13 -撮影日記 
 美瑛で霧氷を撮影してきました。 本当はダイヤモンドダスト狙いでしたが、運悪く見られず・・・。それでも非常に美しい風景を見られました。 氷点下23度。久しぶりに冷え込みました。サラサラの雪が心地よいです … 
- 
											  
- 
				露出について「段」を解説。「段」を理解してカメラを自在に操ろう カメラを趣味としていると耳にすることも多い、「段」という言葉。 「段」は知らなくても写真は撮れます。しかし、「段」の知識があれば写真の明るさを思ったようにコントロールできたり、絞り・シャッタースピード … 
- 
											  
- 
				
				2022/02/05 -撮影日記 
 野付半島でエゾシカを撮影してきました。冬の野付は久しぶりですが、エゾシカが本当に多かったです。 数年前よりも明らかに増えているような気がします・・・。 この日は雪がしんしんと降っていました。雪に佇むエ … 
- 
											  
- 
				
				
				カメラの操作も覚えたし、構図も覚えたし、さらにステップアップしたいとなった時、背景について考えると、さらに写真の完成度を高めることができるかもしれません。 背景は写真の印象を大きく左右しますからね。背 … 
 
     
								 
									 
	
 失敗しない一眼レフカメラの三脚の選び方!4つの三脚選びで押さえるべきポイント。
失敗しない一眼レフカメラの三脚の選び方!4つの三脚選びで押さえるべきポイント。 NDフィルターが欲しい。NDフィルターの選び方とおすすめNDフィルター。
NDフィルターが欲しい。NDフィルターの選び方とおすすめNDフィルター。 初めてのフルサイズ機でセンサークリーニング!センサーのゴミ・ほこりを自分で綺麗にしよう!
初めてのフルサイズ機でセンサークリーニング!センサーのゴミ・ほこりを自分で綺麗にしよう! 一眼レフカメラの購入で一緒に必要なもの!初心者がカメラとレンズ以外に揃えるものとは!?
一眼レフカメラの購入で一緒に必要なもの!初心者がカメラとレンズ以外に揃えるものとは!? Sigma(シグマ)14㎜F1.8Artをレビュー!Nikon(ニコン)14-24㎜F2.8と比較してみる!
Sigma(シグマ)14㎜F1.8Artをレビュー!Nikon(ニコン)14-24㎜F2.8と比較してみる!