撮影日記

エゾモモンガを撮影。そろそろ恋の季節の始まりか!?

投稿日:2021年1月23日 更新日:

エゾモモンガを撮影してきました。

エゾモモンガは夜行性ですが、2月から3月は発情期で昼間でも姿を現したりと、行動が不規則になります。

地元の人の話によると、そう言った個体がちらほら出てきたようなので、本格的なエゾモモンガの恋の季節ももうすぐです。

エゾモモンガを撮影

いつも日の入り前後に姿を現しますが、この日はカメラをセッティングしている最中に急に出現。

早い時間帯だったの驚きました。急の巣穴から出てきて、何をするでもなくまた巣穴へ。一体、何をしたかったのだろう・・・。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離500mm、F5.6、ISO320、1/40秒。ノートリミング。

今度は日の入り10分くらい前。同じ個体か分かりませんが、また巣穴から出てきて、今度はフンをして巣穴へ戻る。

超望遠での撮影なので、なかなか構図を工夫するのが難しいです。今度、機会があれば敢えて広角から標準くらいで撮影してみたいなと思っています。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離380mm、F5.6、ISO800、1/25秒。ノートリミング。

そして、日の入り後。巣穴からこちらを覗いています。こういう控えめな写真も好きです。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離320mm、F5.6、ISO6400、1/15秒。トリミング有り。

そして、出てくる。巣穴の前で少し周囲を見渡し!?あっという間に飛んで行きました。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離320mm、F5.6、ISO6400、1/15秒。トリミング有り。

この後、まだ他の個体が出てくるのではないかと待ちましたが、暗くなっても出てきませんでした。たくさんモモンガは入っている巣穴を選ぶのもなかなか難しいです・・・。

 

スポンサーリンク

まとめ

これからモモンガの恋の季節が始まります(すでに始まっている!?)。

そうすると、昼間でも活発に行動している様子を撮影できるので、これから楽しみです!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

5月に行きたい北海道絶景撮影スポット。

読了時間5分 もう4月が終わろうとしています。 このブログも始めて5ヶ月が経ちました。そして、皆様のおかげで10万PVを突破することができました。とても嬉しいです。ありがとうございます。 ただ、4月は …

タウシュベツ川橋梁で星をグルグル回してきた!星夜のタウシュベツは幻想的!

タウシュベツ川橋梁で星を撮影してきました。 タウシュベツ川橋梁とは糠平湖というダム湖に沈む旧国鉄のコンクリート製アーチ橋です。 その幻想的な佇まいと冬から春にかけての限られた期間しか姿を現さないことか …

久しぶりに「山彦の滝」に行ってきた!2年振りだけど上手く撮れるようになったのか!?

およそ2年振りに「山彦の滝」に行ってきました。 「山彦の滝」は何の変哲も無い滝なんですが、地元近くにあることから過去5,6回は訪れています。 ただ、なんだか毎回上手く撮れないんですよね。バシッと決まら …

インターバル撮影と比較明合成

ぐるぐる星空の撮影成功。インターバル撮影と比較明合成でやっと上手く撮影できた。

読了時間4分 ぐるぐる星空の撮影成功。 これまで何度か星空の撮影にチャレンジして失敗をしていましたが。やっとそれっぽい写真が撮れました。 そのまえに、これから星空を撮影したい方はこちらを参照ください。 …

久しぶりに支笏湖で撮影!お馴染みの切り株とエゾフクロウ。

仕事で近くまで来たついでに、久しぶりに支笏湖で撮影してきました。 お馴染みの切り株を撮影してきたのですが、同じ写真ばかり撮っているような・・・。 ついでに、フクロウの撮影もできました。 久しぶりに支笏 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。