撮影日記

エゾモモンガを撮影。そろそろ恋の季節の始まりか!?

投稿日:2021年1月23日 更新日:

エゾモモンガを撮影してきました。

エゾモモンガは夜行性ですが、2月から3月は発情期で昼間でも姿を現したりと、行動が不規則になります。

地元の人の話によると、そう言った個体がちらほら出てきたようなので、本格的なエゾモモンガの恋の季節ももうすぐです。

エゾモモンガを撮影

いつも日の入り前後に姿を現しますが、この日はカメラをセッティングしている最中に急に出現。

早い時間帯だったの驚きました。急の巣穴から出てきて、何をするでもなくまた巣穴へ。一体、何をしたかったのだろう・・・。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離500mm、F5.6、ISO320、1/40秒。ノートリミング。

今度は日の入り10分くらい前。同じ個体か分かりませんが、また巣穴から出てきて、今度はフンをして巣穴へ戻る。

超望遠での撮影なので、なかなか構図を工夫するのが難しいです。今度、機会があれば敢えて広角から標準くらいで撮影してみたいなと思っています。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離380mm、F5.6、ISO800、1/25秒。ノートリミング。

そして、日の入り後。巣穴からこちらを覗いています。こういう控えめな写真も好きです。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離320mm、F5.6、ISO6400、1/15秒。トリミング有り。

そして、出てくる。巣穴の前で少し周囲を見渡し!?あっという間に飛んで行きました。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離320mm、F5.6、ISO6400、1/15秒。トリミング有り。

この後、まだ他の個体が出てくるのではないかと待ちましたが、暗くなっても出てきませんでした。たくさんモモンガは入っている巣穴を選ぶのもなかなか難しいです・・・。

 

スポンサーリンク

まとめ

これからモモンガの恋の季節が始まります(すでに始まっている!?)。

そうすると、昼間でも活発に行動している様子を撮影できるので、これから楽しみです!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

優雅に泳ぐ白鳥を撮影!屈斜路湖の砂湯に行ってきました!

冬になると日本にやってくる白鳥。 毎年、屈斜路湖の砂湯という場所で撮影しているのですが何度来ても飽きないですね。白鳥かわいい。 今回は久しぶりの動きものの撮影でブレ写真連発でした・・・。 また、今年は …

最近撮った写真。摩周湖トレッキングとモノクロ写真。

摩周湖が凍結し始めたと言うことで、スノートレッキングに行ってきました。 今年は北海道各地の湖の凍結が遅れていたので、摩周湖は絶対に凍らないだろうと思っていましたが、史上最強の寒波の影響で一気に凍結。本 …

紋別に流氷を見に行ってきた!氷泥だけど壮大な景色!

もう来ないかと思っていた流氷。巷ではすでに梅や桜の写真を見かけます。 それでも、やっと数日前に網走に流氷接岸。観測史上もっとも遅い流氷接岸となりました。 もう遅すぎてなんだか流氷熱もすっかり冷めていま …

エゾフクロウを撮影してきた。かわいい森の賢者。

エゾフクロウを撮影してきました。 フクロウは森の賢者と呼ばれているようですが、樹洞でじっとしている姿はいかにも何か思慮深そうでした。 エゾフクロウは北海道に広く生息しているので撮影しやすくて良いですね …

三国峠で雲海を撮ってきた!ダイナミックに動く雲海を撮影。

三国峠で雲海を撮って来ました。 この場所へは何度も行っていますが、毎回最初に見たときのような感動を味わえます。それくらい素晴らしい景色です。 最近、曇りがちですが、撮影当日は晴れて雲海も発生しており、 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。