「 基礎知識 」 一覧
-
最近、たまにSNSで見かける変わった写真。わざとブラしたり、ボカしたり・・・。 なんだか面白そうな写真だなと思って調べてみると、印象派風景写真というジャンルがあるようですね。 この辺の写真の知識は全く …
-
露出について「段」を解説。「段」を理解してカメラを自在に操ろう
カメラを趣味としていると耳にすることも多い、「段」という言葉。 「段」は知らなくても写真は撮れます。しかし、「段」の知識があれば写真の明るさを思ったようにコントロールできたり、絞り・シャッタースピード …
-
F値(絞り)による画質や光条の変化についてまとめ!F値(絞り)について知識を深めよう。
F値(絞り)は露出やボケをコントロールしますが、実はそれだけではなく画質などにも影響を与えます。 あまり細かなことは気にする必要もないかもしれませんが、この記事ではF値の違いによる画質(解像力、収差、 …
-
撮影マナーについて。ルールを守って恥ずかしくない撮影をしよう。
定期的に議論になる撮影マナー。 マナー違反は見苦しいですね。一部の人がマナー違反をすると、他の人も同じような目で見られてしまいます。 とは言うものの、知らず知らずのうちにマナー違反を犯している場合もあ …
-
最大撮影倍率と最短撮影距離について。寄れるレンズとは何か!?
レンズを選ぶ際に目にすることの多い、「最大撮影倍率」と「最短撮影距離」という単語。 私は初心者の頃、「最大撮影倍率」と「最短撮影距離」についてイマイチ分かっていませんでした。 という事で、「最大撮影倍 …
-
自分の写真を批評してみる。新旧で写真を比較して、上手く撮るポイントを探る。
なかなか撮影にも行けないので、自分の写真を振り返って、あれこれ批評してみたいと思います。 誰かから自分の写真を批評されるのは嫌いですが、自己批評は成長に不可欠ですね。 それで、新旧の写真を比較して、何 …
-
望遠レンズで圧縮効果をうまく使えるようになると、ぐっと写真が上達します。 今回は圧縮効果とは何かについて、それから圧縮効果をうまく使うコツについて書きたいと思います。 圧縮効果とは!? まずは圧縮効果 …
-
黒つぶれがなぜ良くないと言われるのか?黒つぶれについてあれこれ考える。
前の記事で白飛びについて書いたついでに、黒つぶれについても書きたいと思います。 白飛びがなぜ良くないと言われるのか?白飛びについてあれこれ考える。 黒つぶれは白飛びほど厄介ではありません。黒つぶれして …
-
白飛びがなぜ良くないと言われるのか?白飛びについてあれこれ考える。
よく白飛びは良くないと耳にすることが多々あります。 ただ、なぜ良くないと言われるのか、よく分からない方も多いでしょう。そもそも白飛びがどのような状態なのか・・・!? ということで、今回は白飛びとは何な …
-
色かぶりとは!?色かぶりを理解してオートホワイトバランスを正しく使おう。
写真を初めて間もない頃は色かぶりと言われても、あまりよく分からないかと思います。 あと、オートホワイトバランス(AWB)も何となく使っていますが、よくよく考えたら何をしてくれる機能なのかちょっとよく分 …
-
最近、風景写真を撮る時に横からの光が好みです。 どんな光でも綺麗なのですが、特に横からの光の時は、カメラを握る手に力が入ります。 といことで、今回はそんな話を簡単に書いてみたいと思います。 横からの光 …
-
撮影する前に必ず確認したいこと。忘れ物や設定ミスをなくそう。
先日、支笏湖へ撮影に行ったのですが、メモリーカードを忘れるという失敗をしました。 三脚を立ててカメラを設置し、フィルターを取り付け、いざカメラの電源を入れると、メモリーカードが入っていませんとの警告が …
-
長時間撮影(長秒撮影)で写真に変な模様が出る。変な模様の原因は光漏れ!
長時間撮影(長秒撮影)していると、写真に変な模様が出ることがあります。 カメラが壊れたのではないかとドッキっとする方も少なくないはず。 ただ、これは「光漏れ」が原因であることが多いです。今回は光漏れと …
-
高画素機のデメリット・メリット。高画素機の必要性は本当にあるのか!?
ソニーからα7RIVが発表になりました。それがなんと6100万画素。この画素数にカメラ界がざわつきました。賛否両論・十人十色な意見が飛び交ったわけです。 私自身は高画素機を使ったことはないです。ですが …
-
2019/07/14 -基礎知識
カメラを趣味にしていると一度は耳にする「収差」と言う言葉。 価格コムのレンズクチコミなんかを読むと、詳しそうな方が「収差が・・・」と語っています。 なんだ収差って。特に知らなくても良いことですが、気に …
-
「カメラとレンズのしくみがわかる光学入門」がマニアックな心をくすぐられて面白いからオススメ。
2019/07/08 -基礎知識
なんとなくSNSで目にして買ってみた「カメラとレンズのしくみがわかる光学入門」。 これがマニアックな知的好奇心をくすぐられて面白いです。 「カメラとレンズのしくみがわかる光学入門」の何が面白いのか? …
-
綺麗な光条(光芒)の出るレンズとは!?絞り羽根の枚数や形による光条の変化について!
太陽などの光源がピカーと綺麗に見える光条(光芒)。写真映えして良いですよね。 ただ、光条(光芒)はレンズによって形が全然違います。一体になんでそんなに違うのか。今回は光条(光芒)の形の変化について書い …
-
空気感、抜け感、ねむい等々、写真界のあやふやな言い回しは何を意味しているのか。
写真を趣味にしていると、例えば「この写真は抜けが良い」なんて言葉、何度も耳にしたことはあるのではないでしょうか。 私も耳にするし使います。 しかし、どういう意味か具体的に説明してと言われれば、感覚的に …
-
Z6で星景を撮ると長秒ノイズが非常に少なくて良い。D750と比べてどれくらい長秒ノイズが少ないのか検証してみる。
Z6で星景を撮っていますが長秒ノイズが非常に少ないです。 これまで使っていたD750も少ない方と言われていましたが、そのD750と比べても遥かに少ない。 それがどれ程なのか、Z6とD750を比較しなが …
-
明暗差の激しい風景での撮影方法!逆光でも暗くならずに綺麗に撮影する4つの基本方法。
風景写真では朝日夕日の写真を撮ることが多いですが、そこで問題となるのが激しい明暗差です。 地上が暗くなって何が写っているのか分からなくなってしまったり、あるいは空が明るくなり過ぎて真っ白になってしまっ …
-
Z6とD750で高感度ノイズと長秒ノイズを比較してみた!Z6の高感度耐性はいかに。
高感度に強いと言われているNikon Z6ですが実際はどうなのでしょうか。今回はD750との比較を通して、これを調べてみたいと思います。 ちなみに、D750はNikonフルサイズ機の中では中級機に位置 …
-
電子シャッター、電子先幕シャッター、フォーカルプレーンシャッター、それぞれのメリット・デメリットを知っておこう!
Nikon Z7は高画素機ゆえにシャッターショックによるブレが目立つらしいですね。 特に、SS1/80やSS1/60秒前後で顕著に現れるので、その辺のシャッター速度で撮影する場合は、電子先幕シャッター …
-
高感度はダイナミックレンジが狭まる!?高感度で撮影した画像はレタッチ耐性が弱いのは本当か!?
高感度で撮影するとノイズが出るのはよく知られていますが、その他にダイナミックレンジが狭くなるということを耳にしたことのある方も多いかと思います。その結果レタッチ耐性もなくなるとか。私も一応知ってはいま …
-
写真の四隅などに影ができるのはケラレ!ケラレの原因と対策を知ろう!
写真を始めたばかりの頃はよくケラレていました。 今でもたまにケラレます。 今回はケラレの原因と対策について書いてみたいと思います。 ケラレとは 遮蔽物によって画像の一部に影が写り込むことをケラレと言い …
-
光の方向で風景は変わる!光の方向の特徴を知って撮影に役立てよう!
光は写真撮影にとって非常に大切な要素です。 同じ風景であっても光の当たり方(光の向き)が違うだけで印象が全く異なって見えます。なので、光の方向をちゃんと考えて撮影することは重要。 では、光の方向によっ …
-
NDフィルターの使い方を詳しく解説!水の流れやスムーズな水面を撮影してみよう!
NDフィルターを使用したスローシャターは風景写真などにおいて非常に人気のある撮影方法です。 肉眼では見られない幻想的な雰囲気を表現できますし、スマホやコンデジでは撮影できなので一眼レフやミラーレスの強 …
-
カメラ初心者が撮影の失敗を減らす為に心掛けると良い6つのこと!現場で失敗しないようにする!
カメラ初心者の頃は初歩的な失敗をよくしてしまいます。 これはまだカメラに不慣れだったり刻々と変わる状況に焦ってしまったりなど原因は様々。 いずれにせよ、せっかく撮影に行ったのに些細な失敗をしてしまうと …
-
高感度ノイズ、長時間ノイズの原因と対策!ザラザラやカラフルな点々はノイズ!
写真撮影をしていると気になるのがノイズ。 ざらざらしたり、カラフルな点々が写ったりと、せっかくの写真もイマイチな感じになってしまいます。 ただし、ノイズの原因を知り対策をすれば、ある程度は綺麗にするこ …
-
極寒で起きる撮影機材トラブルと対策!寒い日の撮影で注意すべきこと!
最近、全国的に寒いようですね。東京でも氷点下、北海道だと喜茂別町で氷点下31度を記録したらしい。 本当に寒い。 それで氷点下の環境になると、思わぬ撮影機材トラブルも発生します。 ということで、これまで …
-
カメラの弱点を知れば写真上達するかも!弱点を補完して上手く撮影!
ハイテク技術の集合体であるデジタル一眼レフカメラ。 そう言うと非の打ちどころがないように思えるかもしれませんが、ご存知の通り一眼レフカメラにはまだまだ弱点は多いです。 したがって、写真撮影を成功させる …