登山 登山日記

今季初登山。雌阿寒岳を登ってきた。

投稿日:

やっと今季初登山に行ってきました。

3年ぶりの雌阿寒岳です。もう何回も登っている山ですが、何度登っても良い山です。

今季初登山で雌阿寒岳を登ってきた

最近ずっと天気のすぐれない北海道。

前日の夜も雨が降っており、当日の天気が不安でしたが、GPV的には晴れ間がありそうでした。

朝日は出なく、低い雲が立ち込めています。山頂は明らかにガスがかかっているようでしたが、取り敢えず登山スタート。

阿寒の森は本当に綺麗で癒されます。

アカエゾマツと苔の森ですね。雌阿寒温泉から雌阿寒岳への森は、ほどんどアカエゾマツだけで構成されていらしい。アカエゾマツは他の植物が成長できない厳しい環境でも生き抜くことができます。

北海道では苔生した森って比較的少ない気がする。だいたい笹とか湿地です。なので、阿寒の森は他の地域にはない独特な雰囲気があります。

岩を飲み込むように成長している木が面白い。

アカエゾマツは幹の直径5,60cmで樹齢300〜350年になるそうです。この木は標高の高い場所にあったので、幹の太さ以上に樹齢はいってそうでした。

樹林帯を抜けるとガスで真っ白。

景色も見れないのでひたすら登ります。

山頂も真っ白。2時間くらいで着きました。普段から運動は欠かさないので、割と楽に登れました。

少しするとガスが取れてきた。

中雌山、剣ヶ峰が見えます。雄阿寒岳までは見えませんでした。やっぱり晴れると嬉しいですね。

雌阿寒岳火口にある青沼・赤沼や阿寒富士が見えなかったのは残念。

人を入れるとスケール感が伝わります。雄大です。

下山後はオンネトーに行ってきました。

展望台が新しくなっていました。以前よりやや狭くなったものの、下へ降りられるようになっていましたね。なかなか賑わっており、以前の雰囲気が戻りつつあるようです。

というか下山してからめちゃくちゃ晴れる・・・。

それから、UPIオンネトーという新しいショップに行ってみました。オンネトー野営場のすぐ近くにあります。

ゆっくり景色を楽しめるカフェテラス、シャワーなどの設備、あとはキャンプ用品を販売していました。キャンプ好きの人には良いもしれません。

と言うことで、今季初登山でした。

 

スポンサーリンク


  1. LaBatt より:

    松林と苔の森というと八ヶ岳の山ろくが有名ですが、あそこも溶岩帯ですからやはり火山の影響がなしうる風景でしょうか。

    下山したら晴れるあるあるはもはやお約束ですね(笑)まあ山の天気は麓より回復が遅く、崩れるのも早いのでそういう前提でGPVも見た方がいいのかもしれません。

    • ワイズカメラ より:

      LaBattさん

      苔生すには常緑針葉樹の純林が適しているのだと思いました。落ち葉が積もると苔が埋まってしまうかと・・・。
      溶岩帯は環境が厳しく、松の純林が形成されやすいのでしょうね。

      わかっていても、やはり下山後に晴れると悔しいです笑

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

冬に向けて化繊インサレーションが欲しい!化繊インサレーションの特徴と流行っている訳!

だんだんと秋が深まっている今日この頃。すでに冬が楽しみでなりません。冬の北海道は最高に美しいです。 しかし、その美しさの反面、厳しくもあります。ちゃんとした装備がないと撮影もままなりません。 そこで少 …

十勝岳〜美瑛岳〜美瑛富士を縦走登山。快晴の十勝連峰を気持ち良く登山。

今日は久しぶりの快晴だったので、登山に行ってきました。 場所は十勝連峰で望岳台〜十勝岳(2077m)〜美瑛岳(2052m)〜美瑛富士(1888m)〜望岳台という計画で日帰り縦走登山しました。 十勝連峰 …

冬のアクティビティでどんなソックスを使う!?冷えないソックスについて。

冬のアクティビティで足の冷えは厄介です。 真冬の北海道では氷点下30度近く冷えることもしばしばあり、下手をするとあっという間に凍傷になってしまいます。 そこで、ブーツ選びも重要ですが、ソックスも同じく …

登山や旅行におすすめコンパクト三脚は?SIRUIやVANGUARDの軽量トラベル三脚が良いかも!

私は登山でコンパクトな三脚を持っていきます。 去年はこの三脚と共に十数回山に登りました:) SLIK 三脚 スプリント MINI II GM N 4段 旅行用三脚 106556 高さはあまり出ませんが …

残雪と天の川。標高年の緑岳へ登って星空を撮影。

夏山シーズンが始まったということで、今季初テント泊登山へ行ってきました。 天気は思わしくなかったものの、星空は見ることができました。 残雪と天の川 高原温泉から緑岳を登り、白雲岳避難小屋でテント泊の予 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。