撮影日記

美瑛で美しい霧氷を撮影してきた。

投稿日:2022年2月13日 更新日:

美瑛で霧氷を撮影してきました。

本当はダイヤモンドダスト狙いでしたが、運悪く見られず・・・。それでも非常に美しい風景を見られました。

氷点下23度。久しぶりに冷え込みました。サラサラの雪が心地よいです。霧が這うように蠢き、あらゆる物を白く染め上げます。

お目当ての被写体を外しても、この風景ですからね・・・、ポテンシャルがやばい。

Z6にNikon70-200mmF4使用、焦点距離95mm、F8、ISO100、1/1250秒。

十勝連峰を入れた構図も良いですが、少し寄った画も良い・・・。光が素晴らしく綺麗。この時、少しだけサンピラーが出ましたが、濃い霧が光を遮るようで、すぐに消えてしまいました。

Z6にNikon70-200mmF4使用、焦点距離125mm、F8、ISO100、1/800秒。

丘と丘の間に霧が流れていきます。この中にいれば光芒が見られるのでしょうか!?

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離440mm、F10、ISO100、1/1250秒。

木々が霧氷で真っ白です。やはり氷点下20度を下回ると、景色も一変してくるように思います。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離440mm、F10、ISO100、1/1250秒。

木々を飲み込むように霧が動きます。川の流れのようですね・・・。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離320mm、F10、ISO100、1/1600秒。

こちらは旭岳方面。シュカブラを撮りに行きたい・・・。

Z6にNikon70-200mmF4使用、焦点距離102mm、F11、ISO100、1/320秒。

サンピラーは撮れませんでしたが、キラキラとダイヤモンドダストは舞っていました。

Z6にNikon200-500mmF5.6使用、焦点距離500mm、F5.6、ISO100、1/1600秒。

できれば、またダイヤモンドダストにチャレンジしたいですね。あと何回チャンスが巡ってくるのか・・・。

 

スポンサーリンク


  1. 辻本 和夫 より:

    WiseCamera様
    いつも楽しく拝見しています。北海道のように氷点下23度になることは有りませんが、今回初めて雪山で写真撮影をすることになりました。ボディはNikon D500とD780、レンズはAF-S24-70F2.8、70-200F2.8のズームをメインに、35mm、85mm、105mmの単焦点を持っていこうと思っています。ネットで雪中撮影の注意点を検索してレンズヒーターの使用、結露対策などが必要と書かれています。WiseCamera様が雪中撮影時に気を付けている対策/注意点/使用機材のおすすめなどお教えいただければと思いメールいたします。宜しくお願いいたします。

    • ワイズカメラ より:

      辻本 和夫さん

      ありがとうございます!

      レンズヒーターは夜通し撮影するなら必要かと思いますが、それでないなら必須ではないと思っています。
      機材がNikonであれば雪山でも特に困るようなことはないと思いますが、強いて言えばレンズやファインダーに息がかかると凍って曇るので、それは気をつけています。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

ダイヤモンドダストを撮影して来た!美瑛で今シーズン初のダイヤモンドダスト!

ぐっと冷え込みが増す2月。1年のうちで最も冷え込む時期です。 この日の美瑛はアメダス観測で氷点下27.3度、江丹別では氷点下30.6度まで冷えたようですね。車中泊したのですが、確かに冷えましたね。朝ま …

赤ちゃんマクロレンズ

赤ちゃんが産まれたからマクロレンズで記念撮影。可愛くてなえなえ。

1週間ほど前に赤ちゃんが産まれました。といっても私の子供ではなく姪っ子です。 ほんとうに小さくて可愛いので、ずっと眺めてはにやにやしています。 赤ちゃんの小さい期間は短いので、記念に残そうと思いマクロ …

流氷がなかなか接岸しないオホーツク海で撮影。

流氷がなかなか接岸しません。すでに流氷初日は迎えているんですけどね。 流氷初日とは視界外の海域から漂流してきた流氷が、視界内の海面で初めて見られた日を指します。つまり、海の向こうに流氷が目視できていれ …

久しぶりに支笏湖で撮影!お馴染みの切り株とエゾフクロウ。

仕事で近くまで来たついでに、久しぶりに支笏湖で撮影してきました。 お馴染みの切り株を撮影してきたのですが、同じ写真ばかり撮っているような・・・。 ついでに、フクロウの撮影もできました。 久しぶりに支笏 …

厳冬期の旭岳でシュカブラを撮影してきた!快晴のスノートレッキング。

ずっと撮影してみたいと思っていた旭岳のシュカブラ(風紋)。 なかなか天気が優れなかったのですが、久しぶりに快晴ということで行ってきました。 冬の大雪山系は真っ白と真っ青だけの世界。本当に綺麗でした。 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。