撮影テクニック 構図

構図を組み立てる過程 ⑪!美瑛の丘を撮影したときに考えたこと。

投稿日:

今回は美瑛の丘を撮影した時のことについて書きたいと思います。

撮影日は3月の晩冬。寒さも緩む季節で、春を思わせる陽気でした。

美瑛の丘を撮影したときに考えたこと

今回の写真はこれです。

セブンスターの丘で撮影しました。ウサギの足跡がずっと向こうまで続いています。

以前は木々がもっと多く並んでいたのですが、切られてしまいましたね。少し寂しい雰囲気ですが、個人的にはこの雰囲気も好きです。

機材はZ6にZ 24-70mmF4使用、焦点距離27mm、F8、ISO100、1/3秒。

 

では、構図を組み立てた過程を解説していきたいと思います。

リーディングラインを使う

雪面にはウサギの足跡が付いていました。

風景写真を撮っている人なら、これを利用しないわけがありませんね。

画面のやや左側から足跡が続くようにカメラの向きを調整します。また、広角にてローポジションにすることで足跡を強調する。

偶然ですが、足跡がちょうどS字を描き、しかも日が沈む方向へ伸びており、非常に都合が良かったです。夕暮れのグラデーションの綺麗な部分へ視線を導いてくれます。

水平・垂直を補正する

下は同じような構図で、違う時間帯に撮影した写真です。

この場所はカメラを水平にすると、地面がかなり傾いて写ります。木は垂直なのですが、地面が傾いているので、やや安定感に欠けますね。なので、地面は水平にしたいところです。

今度は地面を水平にしてみます。

地面を水平っぽくすると、今度は木がやや外側に傾きます。これもバランスが悪く気になりますね・・・。

 

と言うことで、Lrの「変形」の「ガイド付き」を使用して、水平・垂直を整えます(補正する前提で撮影しました)。

Lrの「変形」の「ガイド付き」は、水平にしたいラインと垂直にしたいラインを引くことで、水平・垂直を自動で整えてくれる便利な機能です。

このように雪面を目印に水平ラインを引き、木を目印に垂直ラインを引くと、それらを水平・垂直にしてくれます。

結果的にこのようになる。

地面も水平になり、木も垂直を保ちます。

最初の写真と比べても安定感が増して見えますね。私は割とこの機能を使うことが多いです。

三分割構図

定番ですが三分割構図を取り入れます。

地平のライン、木々の位置、足跡の位置が三分割構図にはまっています。これは三分割構図を意識したと言うより、良い感じにしたら三分割構図になっていました。

時には逆に「三分割構図から外す」とかしてみても面白いかもしれませんね。

あとは、レタッチでは明るくならないように、程よい暗さで仕上げて完成です。

 

スポンサーリンク

まとめ

以上、美瑛の丘を撮影したときに考えたことでした。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

縦構図の特徴と撮影する時に意識したいポイント!縦構図を上手く取り入れよう!

今までは縦構図があまり好きではなく横構図ばかり撮影していました。 それは単純に縦構図はブログ等に使いにくいと思っていたことと、何か不安定な感じがするから。 ただ、最近は変わって縦構図が好きです。 とい …

蛇口例え

一眼レフカメラの絞り(F値)・シャッター速度・ISO感度の関係を理解しよう!

一眼レフカメラを使い初めてまず最初に行き着く壁は絞り(F値)・シャッター速度・ISO感度についての関係です。 はじめは少しとっつき難いかもしれませんがカメラの基本で大切な知識です。 これを覚えてしまえ …

風景写真の撮り方!一眼レフカメラ初心者だった私が風景写真で注意しているポイント!

私が初めて中古のD7000と高倍率ズームレンズを手にした頃は「F値??ISO感度??」といった感じでしたが、あれこれカメラをいじっているうちにちょっとした知識が蓄積されてきました。 未だに思うような写 …

旭山動物園

旭山動物園に行ってきました。動物園で動物を撮影するテクニック!!

読了時間3分 旭山動物園に行ってきました 先日、北海道旭川市にある旭山動物園に行ってきました。旭山動物園といえば、行動展示で一躍有名になった動物園ですね。 こちらの記事もどうぞ写真の明るさ(露出)を決 …

構図を組み立てる過程⑧!エゾシカを撮影した時に考えたこと。

前回に引き続き、今回はエゾシカを撮影した時に考えたことについて書きたいと思います。 単純な構図の写真ですが、早速、見てみましょう。 目次1 エゾシカを撮影した時に考えたこと1.1 スペースの開け方1. …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。