テクニック全般 撮影テクニック 雑談

今年(2015年)書いた300記事の中で自分が好きな記事!

投稿日:2015年12月26日 更新日:

この一年でおよそ300記事を当ブログで投稿しました。後半失速気味でしたが、よく書けたなと私的には思っています。

そこでこの中から書いて自分で糧になった記事、好きな記事、思い出に残っている記事を取り上げてみたいと思います!

今年書いた記事の中で自分が好きな記事!

いくつかカテゴリーに分けてご紹介したいと思います。

機材系

スクリーンショット 2015-12-26 9.06.24
参考:カメラの撮像素子(センサー)クリーニング。自分でゴミ取りの失敗と教訓。

一眼レフカメラの宿敵、センサーのゴミ。初めて自分でセンサークリーニングした時の事を記事にしました。ひやひやものでしたが結果的には上手くいきました。

これ以来、自分でセンサーを綺麗にしています。

 

スクリーンショット 2015-12-26 9.13.25
参考:登山用おすすめカメラストラップ「コットンキャリア・ストラップショット」を買った。とても良い!

これ、私の登山で革命を起こしました。ほんとに良くて2015年の登山は全てこれを使いました。

COTTON CARRIER STRAP SHOTコットンキャリア・ストラップショット STRAPSHOT

これを使って登山していると「お兄さん良いもの使ってるねー見せてー」と度々話しかけられました。BS放送のカメラ番組でもプロカメラマンの方が同じものを使っていました。

来年の登山はカメラ2台体制で行こうと思っているので、もう一個購入して両肩につけようかと本気で思っています。

 

スクリーンショット 2015-12-26 9.21.21
参考:中古D7000からレンズ7本カメラ2台を買っていた!この1年間のカメラとレンズ遍歴を振り返る!

これはこの一年の私の物欲が詰まった記事です。

カメラとレンズ以外にも三脚やカメラバッグなども購入しているので、いくら使っているのか計算したくありません。

撮影のコツ系

スクリーンショット 2015-12-26 10.09.56
参考:絞り(F値)・シャッター速度・ISO感度の一つ上の知識。「段」という考え方。

今年、「段」というものを覚えて非常に糧になりました。

カメラを初めたばかりの頃は何のことかわかりませんでしたが、今では撮影の際はいつでも頭でこれを考えています。

 

スクリーンショット 2015-12-26 9.26.38
参考:僕の下手くそな写真を曝します。カメラ初心者が注意すべき撮影ポイント。下手な写真を見直す。

失敗写真は写真上達のエッセンス。

 

スクリーンショット 2015-12-26 9.31.03
参考:一眼フレで風景写真の参考に。「IPHONE写真に奥行き感を与える 5つのコツ」が一眼レフカメラにも参考になる。

マンフロットの「IPHONE写真に奥行き感を与える 5つのコツ」という記事がとても参考になり、記事を書いていて私も学ぶ事が出来ました。

写真に奥行きを出す方法が完結にまとまっていると思います。

 

スクリーンショット 2015-12-26 9.37.52
参考:風景写真の撮り方!一眼レフカメラ初心者だった私が風景写真で注意しているポイント!

奇をてらったことは書けませんが、この一年で私が学んだ基本的な事をまとめた記事です。

貼られたリンクまで見ていただけると写真撮影に最低限必要な知識は一通りつくのではないかと思います。

撮影日記系

スクリーンショット 2015-12-26 9.45.31
参考:網走監獄行ってきた!!怖す過ぎでやべぇ---。

十数年ぶりに網走監獄に行ってきて思ったよりも楽しかったです。

なぜか、すごい印象に残っています。

網走にまで来た際には是非!

 

スクリーンショット 2015-12-26 9.47.57
参考:サロマ湖を3色で撮影した!逃したシャッターチャンスは2度と来ないよ!

地元の風景の良さを再発見したので思い出に残ります。

春夏秋冬通って撮影したいと思います。

登山系

スクリーンショット 2015-12-26 9.51.36
参考:北海道で一番かっこいいと思う山、ニペソツ山に登山と撮影!紅葉も見頃!

この山を晴天で登るために3回も通いました。

午前1、2時頃自宅を出発して片道3時間半の道を運転。2回目を敗退した時にはやるせない気持ちになりましたが、3回目で最高の登山ができました。

 

 

というように他にも思い出に残る記事はたくさんありますが、キリがないのでここまでです。

ちなみに、当ブログで不動のエースはこの記事です。

スクリーンショット 2015-12-26 10.42.40
参考:コンビニ写真プリント品質比較!コンビニ大手4社でどこが綺麗か違いを比較しました。

ふと疑問に思い書いたものです。

公開してしばらくは誰も見てくれませんでしたが、1日で500ツイート程していただいたことがあり、こそから常にアクセス数トップ記事です。

2016年はカメラ系記事でこれを上回りたいです!

まとめ

スポンサーリンク

ということで2015年は初めてのブログ運用と本格的にカメラを趣味にし始めた年で思い出深いものとなりました!

2016年もこつこつ進んで行きたいと思います:)


  1. ヤマヒロ より:

    一年で300記事ってすごいですね!

    マイナーな機材紹介や製品比較の記事、撮影のマインド的な面も読んでいて今年にわかファンとなった自分的に「なるほど!」とうなずける記事ばかりです。

    これからも頑張ってください!

    • カメラ初心者 より:

      ヤマヒロさん

      いつもコメントありがとうございます!

      1日一記事を目標にしていましたが全然ダメでした。

      ありがとうございます:)
      来年も頑張っていきますので、よろしくお願いします!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

風景写真は横からの光が綺麗で最近好みという話。

最近、風景写真を撮る時に横からの光が好みです。 どんな光でも綺麗なのですが、特に横からの光の時は、カメラを握る手に力が入ります。 といことで、今回はそんな話を簡単に書いてみたいと思います。 目次1 横 …

子供ボケ綺麗写真

一眼レフカメラが断トツで使える5つの訳。

読了時間2分 一眼レフカメラを購入しようか迷っている人へ。 一眼レフカメラに興味は有るけれど値段も高いし、専門用語も難しい。そもそもコンパクトデジタルカメラやスマホのカメラではダメなの!?。そんな人も …

僕の下手くそな写真を曝します。カメラ初心者が注意すべき撮影ポイント。下手な写真を見直す。

せっかく一眼レフカメラを使うのだから、良い写真を撮影したいのは当たり前です。 でも、それがなかなか上手くいきません。 私も山ほど失敗写真を撮っています。今も失敗ばかりです。 ですが、だいたい失敗には共 …

視線誘導の3つの役割。視線誘導の役割について考えてみる。

写真撮影では視線誘導が非常に重要とされることがあります。 視線が滑らかに流れる写真は鑑賞していて気持ちの良いものです。 では、そもそも写真における視線誘導には、どういった役割があるのでしょうか。 目次 …

1月(14ヶ月目)のブログを振返!2月に撮影したいもの!500pxパルスは上々!

2016年最初の月が過ぎました。 皆さはどのようなカメラライフをお過ごしでしたか?? 私はなかなか充実していました:) 今年も前月を振り返ってみたいと思います! 1月の活動 まずは機材について・・・。 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。