テクニック全般 撮影テクニック

写真で最も大切な「光」を上手く捕らえるコツ。光を意識すると格段に上達する!

投稿日:

写真にとっては最も大切な要素の一つです。しばしば、「写真は光を切り取るもの」と言われますね。

では、光を上手く捕らえるにはどうしたら良いのか!?そのコツについて書いてみたいと思います。

写真で最も大切な「光」を上手く捕らえるコツ

光の方向を意識する

まず、基本ですが光の方向を必ず意識しましょう。

順光・逆光・サイド光など、光の方向によって写真の印象は全く異なります。詳しくは下の記事を参考に。
参考:光の方向で風景は変わる!光の方向の特徴を知って撮影に役立てよう!

個人的には風景写真はサイド光が最も映えると思っています。勝利の光です。

サイド光は立体感が強調されます。

撮影現場では光がどの方向から当たるのか必ず意識しましょう。

光の強弱を意識する

次に光の強弱です。光の強弱によって撮影戦略が変わってくることがあります。

例えば、強い光なら絞り込んでウニウニとした光条を出す。

インパクトが強くなります。

あるいは、強い光を用いてゴーストやフレアを利用するのも良いでしょう。ゴーストを使いたいなら広角で絞り込む、フレアなら中望遠や望遠で撮影すると綺麗です。

逆に淡い光なら、敢えて明暗の少ないフラットな写真にすることで刺激の緩い優しい印象にする、あるいはモヤッとせて幻想的な印象にするなど、淡い光ならではの印象を意識して演出していきます。

朝霧で拡散された淡い光が新緑を包み込んでいます。これは光が淡かったので全体的に明るくし爽やかな印象にしている。

このように光の強弱を意識することで、撮影戦略を変えていくと良いでしょう。

光の明暗を意識する

光の明暗、つまり明るい場所と暗い場所を意識して撮影すると、良い結果が生まれることが多いです。

この写真はスポットライトのような光が親子狐を照らしています。逆に、手前と奥は影になっている。これにより親子狐に視線が集まりますし、前後の奥行きも生まれます。

親子狐に光が当たることで、微笑ましくなるような暖かい印象が強調されていますね。これは「明」を意識した撮影です。

これは夕暮れ時、急に黒い雲が空を多い雪を降らせました。この黒い雲と鹿の影が印象的だったので、露出をアンダー目にし「暗」を意識して撮影。

不穏で厳しい北海道の冬を連想させる写真になりました。

このように、明るい場所と暗い場所を意識することで写真が見違えます。特に、プロはアマチュアに比べ、明暗の表現が突出しているなと思います。

光の色を意識する

光の色も意識すると良いでしょう。

朝夕の光は一面を紅く染め上げます。

日が沈んでからはピンク味がかった色味です。

ブルーアワーと呼ぼれる時間帯の青い光もあります。

こうした光の色を、しっかり意識するのとしないのとでは、写真の出来も違ってくるものです。

 

スポンサーリンク

まとめ

以上、写真で最も大切な「光」を上手く捕らえるコツでした。撮影の度に、光を意識していれば、必ず写真は上手くなると思います!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

解像感のある風景写真を撮りたい!写真をパキッと解像させる撮影方法のヒント!

細部までシャープさを感じられる写真を解像感のある写真と言ったりますが、解像感のある写真って良いですよね。 見ていて繊細さや湧き立つような立体感を感じられます。 それでこの解像感は、レンズやカメラの性能 …

天の川を現像・レタッチ(WB調整編)!Lightroomで星空のホワイトバランスをニュートラルな色に調整しょう!

星景写真について前回は光害を除去する方法について書きました。 参考:天の川を現像・レタッチ(光害除去編)!光害による色被りを目立たなく除去しよう! もっと色々と星景写真のレタッチについて書きたいところ …

写真印刷サイズ

写真の印刷。プリントする時の紙のサイズについて知ろう。

読了時間5分 写真印刷でなんとなくわからないこと。 例えば、自宅やお店で写真を印刷しようとする場合、もちろん印刷する写真サイズを指定しなければなりません。その際、「DSC」とか「L」とか「2L」とか言 …

広い空間を上手に活かしたシンプルな写真を撮りたいという話。

当ブログを見ている方々は山ほど写真を撮っているかと思いますが、それぞれ構図のクセや得意・不得意があるのではないでしょうか。 私は空間を広めに使った構図が苦手です。例えば、点景みたいな写真が上手く撮れま …

極寒で起きる撮影機材トラブルと対策!寒い日の撮影で注意すべきこと!

最近、全国的に寒いようですね。東京でも氷点下、北海道だと喜茂別町で氷点下31度を記録したらしい。 本当に寒い。 それで氷点下の環境になると、思わぬ撮影機材トラブルも発生します。 ということで、これまで …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。