撮影テクニック 撮影日記 星空撮影

ぐるぐる星空の撮影成功。インターバル撮影と比較明合成でやっと上手く撮影できた。

投稿日:2014年12月25日 更新日:

読了時間4分

ぐるぐる星空の撮影成功。

これまで何度か星空の撮影にチャレンジして失敗をしていましたが。やっとそれっぽい写真が撮れました。

そのまえに、これから星空を撮影したい方はこちらを参照ください。「星空撮影。意外と知らない事前準備と星へのピント合わせのコツ。 」。

インターバル撮影や比較明合成に関してはこちらを、「比較明合成(コンポジット)とは?SiriusCompの使い方。一眼レフカメラで星空撮影。 」と「インターバル撮影と比較明合成(コンポジット)で試しに星空撮影しました。 」を参考にしてください。

今回、こちらの記事に載せたiphoneの使い方がかなり役に立ちました。「失敗と反省。インターバル撮影と比較明合成で星空撮影の失敗から学んだこと。」です。

スポンサーリンク

4時間30分かかった写真。

インターバル撮影と比較明合成

壊れかけのサイロの雰囲気がよかったので被写体にしました。条件は良かったです。新月・晴れで気温も低く空気が澄んでました。

寒くて真っ暗な中、言われた通りに一人ぼっちでシャッターを切り続けるカメラ・・・。なんかかわいく思えました。

F2.8、シャッター速度20s、ISO800、撮影間隔25sで撮影。純正バッテリーフル充電で約650枚撮影できました。およそ4時間30分です。

最初の数十枚に雲がかかっていたのでカット。途中の何枚かも車の光で照らされていたのでカット。なのでよく見ると、星の線が切れている箇所があります。下のような写真を約600枚比較明合成しました。

インターバル撮影と比較明合成

撮影のポイント。ホワイトバランス。

インターバル撮影でホワイトバランスオートはダメなので、自分で設定の必要があります。ただの星空であればRAWで撮影して、後でホワイトバランス変更というのも可能です。しかし、比較明合成では何百枚と写真を撮るので、RAW画像だと現像の時間と写真の容量が莫大にかかります。これは現実的ではないです(Lightroomなどがあれば一気に現像も可能です)。なので、Jpeg画像で撮影する必要があります。ただ、Jpeg画像だと後でホワイトバランスの変更がなかなかできないので、最初の設定が重要となります。

以前、ホワイトバランス「蛍光灯」で撮影しましたが、青味がぱっとしませんでした。今回は手動で「3700K」に設定しました。これが私が見た夜の色に一番近かったです。星も空に綺麗に映えるように思いました。適したホワイトバランスは場所によって変わると思うので、いろいろ試す必要があります。

比較明合成による星空撮は、ふつうの撮影と違い、いろいろ計画を練って撮影に挑む感覚が感が強いです。その分達成感の様なものがあります。また、天気が良ければ撮影したいと思います。


  1. blue hour より:

    大成功ですね☆とても綺麗です☆
    カメラ、かわいいんですね♪笑

    • 写真初心者 より:

      ありがとうございます。やっとです。
      これからも色々撮影してみたいと思います。

blue hour へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

オンネトー湖で紅葉を撮影してきた!朝靄と紅葉は相性抜群!

オンネトー湖へ紅葉を撮りに行きました。 北海道の紅葉は始まったと思ったら終わっています。移ろいが早い。 もうすでに標高の高い場所は雪が降りました・・・。 なので、なかなかタイミング良く行くのは難しいで …

【2019年】天の川のレタッチ方法!Nikcollectionで簡単にレタッチ。

天の川のレタッチ方法について書いてみたいと思います。 とは言っても、天の川のレタッチ方法はころころ変わるので、今の所はこんな感じでやっていると言う話です。 去年くらいからこの方法でレタッチしています。 …

前景って何!?前景の3つの側面と使い方について。

構図の作り方などの話で、前景という言葉をよく目にします。で、前景とは何なのか・・・。 そんなの知っているよという方も多いかと思いますが、一度しっかり前景について自分なりにまとめてみたいと思います。 目 …

樹齢1200年の巨木を撮影してきた!巨木の撮影は難しい。

突然、巨木を撮影したくなりました。切り株とか枯れ木ばかり撮影していたからですかね。 それで近くの森に樹齢1200年のミズナラの木があるらしいので早速行ってきました。 樹齢1200年の巨木を撮影 よくよ …

建物写真

皆から一目置かれよう。一眼レフで街並みや建物を写真撮影する5つの方法。

読了時間2分 一眼レフで街並みや建物を上手く写真撮影する5つの方法。 旅行に行くと街並みや建物の写真を撮る機会が多いかと思います。でも建物は大きいし、直線が多いし、光も透けないしなかなかうまく撮影でき …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。