テクニック全般 撮影テクニック

皆から一目置かれよう。一眼レフで街並みや建物を写真撮影する5つの方法。

投稿日:2014年12月6日 更新日:

読了時間2分

一眼レフで街並みや建物を上手く写真撮影する5つの方法。

旅行に行くと街並みや建物の写真を撮る機会が多いかと思います。でも建物は大きいし、直線が多いし、光も透けないしなかなかうまく撮影できませんよね。私は苦手です。

建物をうまく撮影できれば皆から一目置かれること間違いなしです。

順光や半順光で細部を撮影してみよう。

おしゃれな扉や窓などよって撮影してみよう。それだけでおしゃれで雰囲気のいい写真に見えます。

この場合、半順光でとるのが最適です。斜めに影ができて立体感がでるし、順光のメリットである色味を引き立てる効果もあるからです。ここでの注意点は、建物は直線が目立つため、写真が変に斜めにならないように注意が必要です。

建物写真

サイド光で建物全体を撮ってみよう。

サイド光は影ができて立体感が強調されます。また空が白とびしてしまうこともすくないです。大きな建物全体を撮影するときなどに向いているかもしれません。

建物サイド光

露出をマイナス補正で撮ろう。

露出をややマイナス補正(-0.3~-0.7EV)にすることで重厚感が増します。また、ホワイトバランスで青味を出すとさらにクールな印象をプラスできます。都市のビルや鉄筋の建物に向いてます。

建物写真

逆光でシルエットだけ。

逆光で露出をマイナス補正し、シルエットだけ写してみましょう。シルエットが完全に黒になるようにするのがポイントです。建物によってはいいかもそれません。

建物写真

構図を意識する。

建物の形によって構図を意識しましょう。高い建物なら縦で「対角線構図」です。高さがより強調されます。街並みなら「放射構図」です。奥行や高さを強調することができます。

建物写真

さまざまな視点で写真を撮ってみましょう。

スポンサーリンク

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

猫写真

太陽はどっち。光の状態を見極め写真撮影の味方につけよう。

読了時間1分 光は当たる方向によってそれぞれ特性があります。 写真を始めた頃は、光の方向なんてあまり意識しませんよね。私も、強いて言えば「逆光撮影しずらいな~」くらいにしか考えていませんでした。しかし …

風景写真を上手く撮る方法!レンズへの考え方を変えることがコツかもしれない!

風景写真を上手く撮る方法について考えていると、あることに気が付きました。それはカメラを始めた最初の頃と今とではレンズに対する考え方が変わっていることです。 最初の頃は、 広角レンズ・・・広く写すもの …

NDフィルターで時の流れを撮影!その魅力と面倒くささ!

写真とは「◯◯を切り取るもの」という言葉をよく耳にしますが、皆さんは◯◯の部分にどのような言葉を入れますか!? もちろん、どれが正解だという訳ではなく、様々な言葉が当てはまるのだと思います。その中の1 …

現像を極める書籍「デジタル写真の色を極める!」を読んでの感想。読んでよかった!

読了時間3分 前に、RAW現像してますか?何となく現像していませんか?現像を極める書籍買いました。という記事を書いたのですが、書籍を読み終えたので感想を書いてみたいと思います。 とりあえず読んでよかっ …

写真から人や車を綺麗に消す方法を思い付いた!破綻なしで人が消失!

写真から人や車などを綺麗に消す方法を思い付きました。 いや、思い付いたとか言っていますが、私が知らなかっただけで、広く皆さん知っていることかもしれませんが・・・。その場合は教えて下さい:) でも、この …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。