撮影テクニック 星空撮影

星空撮影。意外と知らない事前準備と星へのピント合わせのコツ。

投稿日:2014年12月11日 更新日:

読了時間4分

星空撮影での事前準備と星へのピント合わせのコツ。

星空撮影方法

きれいな星空を撮影したいと思ったことはないでしょうか?星空の撮影には事前準備が必要です。また、星へのピント合わせにはコツがいります。私も何度も星空を撮影したことがありますが、いろいろ思わぬ失敗をしました。皆さんも同じ失敗をしないよう、その失敗の原因と対策について書きたいと思います。

暗かった。

当たり前ですが、夜外は暗いです。しかも、より暗い方が星空がきれいです。そんな時、懐中電灯を持っていこうと思いませんか?

はい。それ失敗の素です。もちろん私も懐中電灯を持っていきましたが、片手がふさがってしまい、思うように三脚やカメラを操作するこが困難でした。片手でカメラや三脚を操作し、片手で照らす、これ意外と難しいです。なんやかんやしているうちに身体が冷えるし手もかじかみます。

なので、ヘッドライトが必需品です。ヘッドライトって冒険家みたいで、ちょっと・・・と思うかもしれませんが、ないと大変な思いをします。

モンベル(mont‐bell) コンパクト ヘッドランプ レッド RD 1124431

このヘッドライトは、明るさを二段階に調節可能なうえ、目に優しいオレンジ色の室内灯がついているので大変便利です。

星へのピントあわせにはコツが必要だった。

星へのピントの合わせ方ご存じですか?
「ピントを手動にして∞する」。それではちゃんと合わせられません。

「ピントを手動にして星が一番小さく見えるようピントリングを回す」。はい、そうです。ですが、私もその知識で星空へ挑んで大敗しました。

それは、ファインダーを覗いても、星は小さくて暗いので、ピントのどの地点で星が一番小さくなるのか判断できないからです。どこで星が一番小さく見えるかなんて全く分からなかったです。しかも三脚にカメラを固定するとファインダーを覗きずらかったりして大変。なんやかんやしているうに鼻水がでてきます。

そこで効率的なピントの合わせ方を紹介したいと思います。NikonのD7000の操作方法ですが、他の機種や他メーカーを使っている方でも、おそらく同じような機能が備わっているので応用できます。

1.ピントをマニュアル(MF)にし、構図を決めカメラを三脚にセットする。

星空撮影方法

2.ライブビューにする。

星空撮影方法

3.プラスボタンを押し画面を拡大していく。それと並行して十字キーで画面を移動しながら、ならべく明るい星を探す。最終的に、星を可能な限り拡大して画面に映すようにする。

IMG_4930

4.あとは、ピントリングを回し画面の星が一番小さくなるようにする。

星空撮影方法

5.ピントリングをテープなどで固定し、ライブビューを解除する。

これで簡単に星にピントがきちんと合います。これを知っているだけで、うまく星空が撮影できるようになります。

スポンサーリンク

また、失敗と反省。インターバル撮影と比較明合成で星空撮影の失敗から学んだこと。こちらも参照ください。

後に撮影で成功した、記事です。「ぐるぐる星空の撮影成功。インターバル撮影と比較明合成でやっと上手く撮影できた。 」。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

紅葉を上手く撮影するための方法。紅葉を鮮やかにドラマチックに撮影したい。

北海道では大雪山系で紅葉が始まっているようですね。ここから紅葉前線はゆっくり南下していきます。 それで、紅葉の撮影が苦手という方も多いのではないでしょうか!? 私も紅葉の撮影が苦手です。と言うことで、 …

光の方向で風景は変わる!光の方向の特徴を知って撮影に役立てよう!

光は写真撮影にとって非常に大切な要素です。 同じ風景であっても光の当たり方(光の向き)が違うだけで印象が全く異なって見えます。なので、光の方向をちゃんと考えて撮影することは重要。 では、光の方向によっ …

風景写真を上手く撮れるようになる為に大切なこと!撮影テクニックに溺れてませんか!?

写真を上手くなりたいですか!? 私は上手くなりたいです。 それでちょっと調べてみると、上手く写真を撮る為の撮影テクニックみたいなものが沢山ありますね。 そういった撮影テクニックも大切なのですが、それを …

被写体の動きを止めるシャッター速度

被写体の動きを止めるシャッター速度とその上手な方法。一眼レフカメラの基本知識。

被写体の動きを止める スポーツや動物の撮影で、ブレずにピタッと被写体を止めて撮影したいということはありませんか? ご存じかもしれませんが、そのためにはシャッター速度を早くすれば、ピッタと止まったような …

一眼レフカメラの使い方。カメラ初心者から絞り優先オート(A)でステップアップ。

先日、一眼レフカメラを始めたばかりの知人から「どうしたら綺麗な写真が撮れるのか?カメラの使い方がイマイチ分からない」という相談を受けました。 どうしたら綺麗な写真(風景)が撮れるのか・・・!? なかな …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。