機材メンテ

「VSGO カメラクリーニング」を使ってセンサークリーニング。Z6のセンサーのゴミを取る。

投稿日:

かれこれ1年ちょっと使っているZ6。かなりゴミが目立ってきました。

特に、ミラーレスカメラはセンサーが剥き出しなので、ゴミが付きやすいと言われています。

ということでセンサークリーニングです。これまでは綿棒と無水エタノールを使っていましたが、今回は「VSGO カメラクリーニング」を使ってみました。

 

VSGO カメラクリーニング

 

「VSGO カメラクリーニング」を使ってセンサークリーニング

先ずはゴミの確認

先ずはZ6のゴミの確認をしてみます。

方法は以下の通りです。

  • F16-22位までしっかり絞ります(絞り優先モードで)
  • マニュアルフォーカスにしてピントを「∞」に
  • 白い紙や青空などを撮影

これだけです。

それでZ6でやってみるとこんな感じ。

このままではブログ上で分かりにくいのでLightroomにてスポット修正ツールの「スポットを可視化」にチェックを入れてみます。

かなり大きめのゴミが沢山ついています。

レフ機はミラーがある為か、偏重してゴミが付着していましたが、ミラーレスは満遍なくといった感じですね。

 

では、センサークリーニングします。

「VSGO カメラクリーニング」の使い方

今回私が購入したのはこれです。

「VSGO カメラクリーニング用品 DDR-24」という商品で、フルフレーム用スワブ(綿棒みたいなもの)が12本とクリーニング液がセットになっています。

とりあえず、このセットがあれば十分だと思います。英語の取扱説明書が同封されており、読んでみると以下のような手順で使うようです。

まず、センサーをブロアーで吹く。大きなゴミを吹き飛ばします。

次に、乾いたスワブでセンサーを拭いていきます。スワブを進行方向60度くらいに傾け左から右へ。今度は左に60度傾け右から左へ。これで一旦ゴミを確認します。

もし、これでゴミが取れていないのなら、先ほどとは違う新しいスワブにクリーニング液を1、2滴垂らし、再び上の方法で左右に拭いていきます(液の付け過ぎ注意)。

最後に、もしセンサーにクリーニング液が残っているようであれば、また新しい乾いたスワブで拭き取ります。クリーニング液が残っていなければ、この必要はありません。

このような手順です。

ただ、私は色々すっ飛ばして、いきなりクリーニング液をスワブに垂らして使いました。クリーニング液はすぐに蒸発し、センサーに液が残ることはありませんでした。

ちなみに、作業はあくまでも自己責任です。

「VSGO カメラクリーニング」で作業する

では、実際の作業です。

もし、使っているカメラが一眼フレカメラの場合はミラーとシャッター幕を開ける必要があります。その手順については以下の記事を参考にしてください。
初めてのフルサイズ機でセンサークリーニング!センサーのゴミ・ほこりを自分で綺麗にしよう!

Z6はミラーレスなのでレンズを外しただけで、センサーが剥き出しになっています。なので、特に設定などの必要はありません。ただし、電源はOFFにしてください。

作業中は写真を撮る余裕がなかったのですが、スワブはフルサイズセンサーと同じくらいの幅なので、1回で全面が拭けるようになっています。ゴム的な弾性のある素材でした。

ちなみに、スワブにはすでにクリーニング液を付けてあります。乾いたスワブで1回拭くという手順をすっ飛ばしました。

スワブにクリーニング液を1、2滴付けると、あまり濡れている感じはしませんが、液を付け過ぎると拭き残りの危険があるので要注意です。これで左から右へ、そして右から左へ拭きます。

クリーニング液はすぐに蒸発したので、乾いたスワブで拭くこともしていません。つまり、スワブ1本だけ使用です。

 

ゴミの確認。

Lightroomにてスポット修正ツールの「スポットを可視化」にチェックを入れてみます。

まだ、わずかにゴミが残っていますが、深追いはしないでこれで良しとします。完璧を目指して深追いすると、また別なゴミが付いたりするので、そこそこで止めておきます。

作業時間にして2、3分なので本当にすぐに終わりました。

スワブは12本セットになっているので、この調子ならかなり持ちそうです。また、スワブだけの販売もあるようです。

VSGO カメラクリーニング用品 センサー専用 クリーニング 綿棒 フルフレーム スワブ DDR-23

上はフルフレーム用ですが、APS-C用もあります。

VSGO APS-Cセンサークリーニングスワブ DDR-15

これはAPS-C用のスワブ。

それから、専用のブロアーもある。

VSGOカメラクリーニング用品 ノズル取替式ブロアー V-B02

詰替えタイプのフィルターが付いているので、ホコリやゴミをカットしてくれます。

ということで、Z6のセンサークリーニングでした。

 

スポンサーリンク

まとめ

思った以上に簡単にセンサーが綺麗になりました。綿棒と無水アルコールよりもずっと簡単です。

ただし、自己責任なので悪しからず。


  1. mickey より:

    私は、会員になっているので、メーカーのストアでセンサークリーニングを
    して貰っていますが、マクロ撮影の講習会の後には多くのユーザーがホコリ
    が気になって、クリーニングに来るらしいです。

    レンズにピッタリとLEDライトをくっつけて写真を撮ってホコリの確認を
    してます。(厚めの乳白色のアクリル板でLEDの光源が分からないような
    均一の明るさを発している)

    クリーニング液は秘密の調合らしく教えてくれない

    センサーを拭くときは、左から右の一方向だけ

    これを数回繰り返して終わります。
    何度かして貰っているうちにホコリが付着しにくくなってきました。
    おそらく静電気の発生が少なくなったのかな?

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      ソニーいいですね・・・。
      Nikonはどんどんサービス悪くなっているので、頼れるのは自分のみです笑

      埃がつきにくくなるのは良いですね!!
      秘密の調合・・・

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

カメラの結露

冷たいカメラをそのまま家の中に入れてないですか?カメラの結露に注意。

読了時間2分 カメラの結露は故障の原因です。 冷たくなったカメラを暖かい室内へ持ち込むと結露が発生します。これはカメラの表面だけでなく、カメラの内部やレンズの内部にも同じように結露ができています。この …

久々に自分でセンサークリーニング!センサーゴミ取りは定期的にした方が良いかも・・・!

久しぶりに自分でセンサークリーニングをしました。 前回、センサーのゴミ取りをしたのが2016年12月だったのでおよそ10ヶ月ぶりです。 参考:初めてのフルサイズ機でセンサークリーニング!センサーのゴミ …

私のD750がシャッター不具合対象機だった・・・!札幌ニコンCSに行ってきたよ!

一部のD750でシャッター不具合が見つかったようですね。 まさかと思い、私のD750をニコンイメージングHPで製品番号を検索してみると、なんとシャッター不具合対象機でした・・・。 ということで、札幌に …

Amazonで買ったクリーニングクロスの使い勝手が良い!フィルターやレンズがピカピカ!

今までメガネ拭きや、何かに付属してきたクリーニングクロスを適当に使っていたのですが、やっぱりダメですね。汚れが伸びるだけだったり、クロスから逆にチリが出たり・・・。 なので、ちゃんとしたクリーニングク …

修理に出したレンズか返ってきた!

読了時間1分 以前、シグマレンズのOS機構の不調(スイッチが動かない)により、シグマカスタマーセンターに修理に出していたレンズが返ってきました。もう大分以前に、直って手元に届いていたんですが・・・。 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。