機材 機材メンテ

修理に出したレンズか返ってきた!

投稿日:2015年3月14日 更新日:

読了時間1分

以前、シグマレンズのOS機構の不調(スイッチが動かない)により、シグマカスタマーセンターに修理に出していたレンズが返ってきました。もう大分以前に、直って手元に届いていたんですが・・・。

シグマさんの対応がとても親切でした。

シグマ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」のOS故障・・・。とりあえず修理に出してみた。

シグマさんの対応がとても親切

北海道から神奈川県にあるシグマサポートセンターに修理に出して、およそ一週間ちょっとで修理され手元に返ってきました。
IMG_6052

まず電話連絡がマメでした。シグマサポートセンターにレンズか届いた時に、「今、レンズか届きました。これから工場に移動させて修理に取り掛かります・・・」という趣旨の連絡を頂きました。

そして、修理が終わった時は、「直りました。これからお客様の元へ発送します・・・」という趣旨の連絡を頂きました。

マメに連絡いただけて安心できました。これが普通なんですかね・・・メーカーに修理とか初めて出したのでよくわかりません!

料金は?

FullSizeadvaRender
OS切替スイッチを交換したみたいです。

シグマのHPには、衝撃、落下、冠水、浸水、砂・埃、泥かぶり、カビ等使用上の誤りや保管上の不備によって生じた不具合は、保証期間中であっても有料修理となる場合があると記載されています。

私は保証期間中でしたが、カメラごと三脚を倒したのが原因だと思っていたので、有料修理でも仕方ないと思っていましたが、無料で修理してくれました。

また、レンズ内部に大き目のホコリが入り込み、それも気になっていたんですが、綺麗に取り除かれていました。レンズぴかぴかです。ありがたい。

まとめ

スポンサーリンク

今回はたまたま保障が効いてラッキーでした。また、シグマの対応も親切でとてもよかったです。これか大事にレンズを使っていきます。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

モニターのキャリブレーションって何!?モニターで正確な色を表示させたい!

カメラを始めて3年少し経ちますがモニターのキャリブレーションとか殆どスルー状態です。 MacBook proなら大丈夫かと思っていましたがそうでもないようです。他の一般的モニターと比べれば精度は高いよ …

D7200を使う私が、D750を購入する前にD7200とD750を比較して気になること。

私はずっとNikonのAPS-C機であるD7000系を使ってきました。 そんな私ですが、フルサイズ機であるD750を購入しようと思っています。 そこで、D7200とD750を比較して幾つか気になること …

今シーズンの冬に一番活躍したウェアはモンベルの化繊インサレーションだった!使い勝手がすごく良い。

冬の撮影では防寒着が欠かせません。 しかし、防寒着はただ単に暖かければ良いとう訳ではありません。色々と難しい兼ね合いがあります。 それで、今シーズンの冬に初めて化繊インサレーションを使ってみたのですが …

書籍「心を震わせるドラマチック写真術」を買ってみた!読んでの感想など!

久しぶりに写真本を買ってみました。 「心を震わせるドラマチック写真術」です。 心を震わせる ドラマチック写真術 (こんな写真が撮れるのか!シリーズ) 現在、インスタグラムやツイッターなどで人気が出てい …

ZマウントのAPS-C専用レンズ「Z 16-50mm f/3.5-6.3 VR」と「Z 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が、どんなレンズなのか確認してみる。

Zマウントで初となるAPS-C専用レンズ(DXレンズ)が登場しました。 これはZ50のキットレンズとなるようですね。 早速、「Z 16-50mm f/3.5-6.3 VR」と「Z 50-250mm f …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。