撮影日記

いい写真撮れたよ!!今日もサンセットで三度の飯より写真三昧!

投稿日:2015年10月19日 更新日:

最近、絶景スポットみたいな場所に撮影に行くよりも、近場で綺麗な風景を見つけて撮影することにハマっています。

普段は通らない道をあえて通ってみたり、何気なく見ていた景色をまじまじと見てみたりすると、新しい発見があります:)

a20151019-_DSC1746-HDR

今日はいい写真が撮れたと自己満足しています!

撮影した場所はどれも私が住む街の風景です。地元の風景の写真って何か思い入れが湧いて良いですね。

今日もサンセットで三度の飯より写真三昧

日没に間に合うように仕事帰りに車を飛ばします。

20151019-_DSC1707-HDR

間に合った!!

美しい景色です。

a20151019-_DSC1746-HDR

本当にメルヘン。これ良い写真!

ここは地元にある道路沿いの牧草地です。なぜかここだけボコボコと丸い草が生えてきいます。何年も前から綺麗だなと何気なく思っていましたが、撮影したのは初めてです。この季節は丁度良い方向に夕日が沈むようです!

しかも、白鳥がタイミングよく飛んでくれました:)

ただ、失敗した点があります。パンフォーカスでの写真は画面下1/3の場所でピントを合わせると良いらしいですが、私は中央の樹にAFを合わせて撮影していました。どれ程度違いがあるのかはわかりませんが、ピント位置は大切だと思うので反省です。

すぐに移動します。

20151019-_DSC1901-HDR

ここは先日と同じ場所です。

前回は太陽の位置がまだ高かったのと、レンズの埃で写真が汚くなってしまったので、リベンジで撮影しました。
参考:白鳥が飛来してきた!カメラ片手に散歩をしてきたよ!!

今回はレンズを綺麗にクリーニングして挑んだので黒い点は写りませんでした。太陽も沈むタイミングで丁度撮影できて満足です。

20151019-_DSC1952-HDR

構図を変えてもう一枚。

綺麗・・・。

さらに湖沿いの道を進みます。

20151019-_DSC1956-HDR

日は沈んでしまいました・・・。

20151019-_DSC1998-HDR

空の色がだんだん深くなっていきます。

綺麗な瞬間はあっという間だな・・・。

20151019-_DSC1980-HDR

最後は前と同じポイントで撮影してお終いです。

IMG_8900

20151019-_DSC2019

私は広角でガバッと撮影できる壮大な風景が好きです。しかも、ここはオホーツク海から登る朝日と湖面に沈む夕日を同じ場所から見ることができます。恵まれた場所です:)

北海道に住んでいて良かったな:)

時間が経つにつれてさらに綺麗になる空を運転しながら眺めていました。もう少し粘っていればよかったかな・・・。

 まとめ

スポンサーリンク

今日撮影した場所は春夏秋冬の四季折々で撮影を続けたいと思います。

北海道は写真を趣味とする者にとってとても良い環境だと改めて思いました!


  1. mickey より:

    私も毎朝空の様子を見ています。
    今日はダメだろうと思った日に後から見ると
    綺麗な朝焼けが広がっていました。
    油断するとダメですね。

    過焦点距離を計算してみると
    35mm・F11で大まかに3.3mあたりに
    焦点を合わせるとパンフォーカスが
    得られるわけですが、確かに見た目は
    綺麗に見えますが、画像を等倍してみると
    ピントが少し甘く感じます。

    デジカメなので遠くのモノを拡大して
    そこにきっちりピントを合わせた写真と
    比べると、過焦点距離で撮った写真の方が
    少しボケて感じます。

    色々試してみた結果、私は遠くのモノを拡大して
    ピント合わせをしております。

    • カメラ初心者 より:

      mickeyさん

      コメントありがとうございます!

      なかなか自然現象は読めませんね:)だから楽しいのかもしれません。

      過焦点距離ではそんな手前からピントを合わせていいのですね。一度その辺りを勉強しないとなと思っています:)

      確かに、私も16㎜F11とかで手前にピントを合わせて撮影した場合、遠くのものが少し甘いように思っていました。
      過焦点距離で撮った写真も少々ボケを感じるのですね。なるほど、奥が深いな・・・。
      私もmickeyさんと同じ方法でも試してみたいと思います!

      ありがとうございます:)

    • カメラ初心者 より:

      mickeyさん

      わざわざありがとうございます!
      ものすごくお詳しいのですね:)ぜひ参考にさせていただきます!

      確かにデジタル時代の進歩は早いですね。
      カメラの性能、モニター性能、またレンズ性能も、あらゆるものが進歩していく時代に対応した撮影方法が必要になってきますね:)

  2. きくりんぐ より:

    素敵な写真ですね。
    都会とは違う風景が撮影できていいですね!

    • カメラ初心者 より:

      きくりんぐさん

      はじめまして、コメントありがとうございます!

      ありがとうございます:)
      田舎で不便ですが、写真撮影には最高な場所だと思っています。
      でも、都会でおしゃれなスナップとかも撮影してみたいです!

カメラ初心者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

樽前ガローで涼しげな写真を撮影!

いつもこの時期に訪れる樽前ガロー。 相変わらず幻想的な風景です。そして、涼しいというか逆に寒いくらいでした。 樽前ガローで撮影 この日は濃霧で小雨。確か1年前も濃霧だった気がします。 去年の秋に大きな …

藻岩山夜景写真

北海道札幌市藻岩山から夜景を撮影しました。

読了時間4分 藻岩山とは? 北海道札幌市南区にある標高531mの山です。札幌市の中心地から近く、登山やロープウェイで簡単に頂上まで行けます。北海道では夜景が綺麗なことで有名で札幌市民に愛される山です。 …

紋別流氷

北海道紋別市で流氷接岸初日。撮影してきました。もう南極状態。

本日、2月4日、紋別市で流氷接岸初日を迎えました。なんか前々から流氷来てたのに、なぜ今頃・・・?? 調べてみると、流氷接岸初日とは流氷が海岸を覆って航路が無くなる状態になることらしいです。 今までは隙 …

冬の摩周湖へ行ってきた!写真撮るのも忘れる美しさ!流氷も来ました。

冬の摩周湖へ行ってきました! 目的地は第三展望台です。 冬の間、第三展望台へ至る道は冬季通行止になります。なので、車で第一展望台まで行き、その後は約3.3キロを歩くとになります。 時間にして1時間半く …

ネオワイズ彗星と天の川を撮影。

にわかに輝き出したネオワイズ彗星。 当初はあまり注目されていませんでしたが、予想を超えて輝き出した彗星は多くの人を魅了しています。 ネオワイズ彗星は直径5kmの氷塊で、地球と比べれば遥かに小さいです。 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。