撮影日記

ペルセウス座流星群を撮影してみたけどイマイチだった話。

投稿日:

ペルセウス座流星群が極大期を迎えるということで、ちょっと簡単に撮影してみました。

ペルセウス座流星群は三大流星群(しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群、ふたご座流星群)のひとつで、年間でも常に1・2を争う流星数を誇ります。

条件がよい時であれば、時間あたり80個以上の流星が観測される。もやは星のシャワーです。

ペルセウス座流星群の一般的な出現時期は7月17日から8月24日、極大は8月13日頃なので、お盆休みと重なりやすく観察しやすい流星群です。

ちなみに、しぶんぎ座流星群は1月くらい、ふたご座流星群は12月くらいが極大期らしいですね。

今回は特に撮影に行かず、自宅の屋根にシートを敷き、寝っ転がりながら観察しました。方向は特に気にしなくても良いとのことなので、適当に上を見上げます。

日中はうだるように暑いですが、夜になると涼しい風が吹き、非常に心地良いです。これが北海道の夏の良いところ。

それで撮影したのがこの写真。自宅の屋根からなので特に構図も気にせず撮影しています。

焦点距離14mm、F2.8、SS15秒で、1時間インターバル撮影し、それを合成しています。ちょっと雲が出てしまいました。

流星が4つ写っているのが分かりますか!? 肉眼ではもう少し見えていたのですが、写っていたのはこれだけでした。1つだけ火球並みに大きいのが流れ、流星痕もはっきり見えましたが、それも写らず・・・。

あと、14mmで撮影したのですが、この画角だと結構大きめな流星じゃないと写らないようですね。次回に活かしたいと思います。

ちなみに、この時期の撮影はレンズヒーターはあった方が良いです。

PROTAGE 結露防止 レンズヒーター 夜露除去 USBウォーマー P-LH02

天候によっては1時間ほどでレンズが結露してくるので・・・。

 

スポンサーリンク


  1. ふるるん より:

    35mmくらいが丁度良い感じでしょうか?

    • ワイズカメラ より:

      ふるるんさん

      そうですね、それくらいの方が流れ星がしっかり写るかと思います。ただ、そうなると画角が狭いので、なかなか流れ星が画面内に入らないかもしれません・・・。

      試したわけではありませんが、20mmとか24mmくらいがベストかなと思っています。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

久しぶりに支笏湖で撮影!お馴染みの切り株とエゾフクロウ。

仕事で近くまで来たついでに、久しぶりに支笏湖で撮影してきました。 お馴染みの切り株を撮影してきたのですが、同じ写真ばかり撮っているような・・・。 ついでに、フクロウの撮影もできました。 久しぶりに支笏 …

支笏湖でサクッと撮影して来た!支笏湖は何度行っても飽きない!

支笏湖までは私の住む地域から車で5時間ちょっと掛かってしまうので気軽には行けませんが、それでも今年すでに5回ほど訪れています。 好みなんですよね。近くに住んでいたら支笏湖写真家になっていたのではないか …

星降る道!広角大三元レンズ(ニコン14-24㎜F2.8)で撮る天の川!

5月末に星を撮影したくて購入した広角大三元レンズ(ニコン14-24㎜F2.8)。 参考:Nikon(ニコン)超広角ズームレンズ14-24㎜F2.8を購入!ニコンが誇る神レンズ! 6月前半の新月期は天気 …

エゾフクロウを撮影した。200-500mmF5.6で撮るエゾフクロウ。

広葉樹の葉が落ちると見通しが良くなり、動物を撮影しやすくなります。 それで思いつきでエゾフクロウを探しにいったら、ものの5分で見つかるという幸運。 野生のエゾフクロウを見るのは2度目なので興奮しました …

再び結氷したオンネトーへ行ってきた。冬も本番です。

11月30日に撮影に行ったオンネトー。 その後、降雪があり一旦は雪に埋れたのですが、強風により雪が飛ばされ復活。 今年は長い間、ツルツルの氷が出ているようなので、再び撮影に行ってきました。ちなみに、現 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。