撮影日記

ペルセウス座流星群を撮影してみたけどイマイチだった話。

投稿日:

ペルセウス座流星群が極大期を迎えるということで、ちょっと簡単に撮影してみました。

ペルセウス座流星群は三大流星群(しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群、ふたご座流星群)のひとつで、年間でも常に1・2を争う流星数を誇ります。

条件がよい時であれば、時間あたり80個以上の流星が観測される。もやは星のシャワーです。

ペルセウス座流星群の一般的な出現時期は7月17日から8月24日、極大は8月13日頃なので、お盆休みと重なりやすく観察しやすい流星群です。

ちなみに、しぶんぎ座流星群は1月くらい、ふたご座流星群は12月くらいが極大期らしいですね。

今回は特に撮影に行かず、自宅の屋根にシートを敷き、寝っ転がりながら観察しました。方向は特に気にしなくても良いとのことなので、適当に上を見上げます。

日中はうだるように暑いですが、夜になると涼しい風が吹き、非常に心地良いです。これが北海道の夏の良いところ。

それで撮影したのがこの写真。自宅の屋根からなので特に構図も気にせず撮影しています。

焦点距離14mm、F2.8、SS15秒で、1時間インターバル撮影し、それを合成しています。ちょっと雲が出てしまいました。

流星が4つ写っているのが分かりますか!? 肉眼ではもう少し見えていたのですが、写っていたのはこれだけでした。1つだけ火球並みに大きいのが流れ、流星痕もはっきり見えましたが、それも写らず・・・。

あと、14mmで撮影したのですが、この画角だと結構大きめな流星じゃないと写らないようですね。次回に活かしたいと思います。

ちなみに、この時期の撮影はレンズヒーターはあった方が良いです。

PROTAGE 結露防止 レンズヒーター 夜露除去 USBウォーマー P-LH02

天候によっては1時間ほどでレンズが結露してくるので・・・。

 

スポンサーリンク


  1. ふるるん より:

    35mmくらいが丁度良い感じでしょうか?

    • ワイズカメラ より:

      ふるるんさん

      そうですね、それくらいの方が流れ星がしっかり写るかと思います。ただ、そうなると画角が狭いので、なかなか流れ星が画面内に入らないかもしれません・・・。

      試したわけではありませんが、20mmとか24mmくらいがベストかなと思っています。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

珍しい夕暮れのダイヤモンドダストとサンピラー!雪山は魅力がたくさん!

ロケハンのつもりで訪れた場所でダイヤモンドダストに遭遇しました。しかも、夕方に。 本当にラッキー:) そして、そのまま朝まで滞在。 寒かったですが良い光景を見られました。 ダイヤモンドダストとサブサン …

一足早く冬の大雪山系旭岳を見てきた!あっという間に雪山になりました。

19日、20日と大雪山系は吹雪になり、初冠雪を迎えました。 少し前まで紅葉していたのに一気に冬。 ということで、一足早く冬を堪能してきました。やはり冬は美しく最高です。 一足早く冬の大雪山系旭岳を見て …

ND16スローシャター

真夏に流氷っぽい写真を撮ってみる。朝日の中、ND16でスローシャッター。

夏は暑い。残念ですが当然のことです。 涼しいと思われがちな北海道の夏ですが、実は30度を越える日も珍しくありません。 ということで、少しでも涼しい気分になれるように流氷っぽい写真の撮影に挑戦してみまし …

トムラウシ山へ行ってZ6とシグマ14mmf1.8で天の川を撮ってきた。

私の一番好きな山であるトムラウシ山へ天の川を撮りに行ってきました。 これで4年連続で登っていることになります。そして、すべてで満点の星空を見られているので運が良い。 トムラウシで天の川を撮る トムラウ …

ウスタイベ千畳岩へ撮影。畳を敷いたみたいな奇観。でも、朝日を見れずに残念失敗。

お盆も終わり今日から仕事という方も多いかと思います。私はお盆期間に忙しくなる仕事をしているので、お盆が終わってほっと一息ついています。 なので、久しぶりに撮影に行こうと思いました。でも、天気予報は一日 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。