登山 登山装備

新しい登山靴にマムートのKento High GTXを購入。Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)で試着する。

投稿日:2020年6月12日 更新日:

使っていた登山靴が痛んできたので、新しい登山靴にマムートのKento High GTXを購入しました。

残雪期での使用も想定された登山靴で、またヌバックレザーが採用されています。

私が購入した時はアウトレットで30%オフ、その上でアマゾンで15%オフのクーポンが使えたので、かなり割安で入手できて満足です。

マムートのKento High GTXを購入

[マムート] トレッキングシューズ ケント ハイ ゴアテックス メンズ / 3010-00860 bark-black 27cm

アマゾン ワードローブで注文

登山靴はフィッティングが命です。しかし、私は田舎住まいなので、なかなかフィッティングできません。

そこで、Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)です。アマゾンではPrime Wardrobe(プライム・ワードローブ)というサービスを展開しており、これが何かと言うとこのような感じです。

  • 3つ以上8つまで商品を取り寄せられる
  • 到着後に試着し好きなものだけ残し他は返品(7日間以内)
  • 後で必要な分だけお金を払う
  • 返品に手間がかからない

詳しくは別記事にまとめてあるので、ご確認ください。
Prime Wardrobe(ワードローブ)の使い方と返品方法!Amazonがさらに便利に!

ちなみに、Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)は、実際に試着して欲しいものがない場合、すべて返品しても利用規則上何も問題ないようですね。

あと、30日間無料体験でもPrime Wardrobeは利用可能です。プライム会員でないのなら、一度無料でお試ししてみるのも良いと思います。
Amazonプライム30日間無料体験

それで、今回はかなり割安になっていたKento High GTXをサイズ違いで3足取り寄せてフィッティングしてみました。

どれも合わなければ全て返品する予定でした。27.0cm、27.5cm、28.0cmです。

やはり自宅でゆっくりフィッティングできるのは良いですね。使用するソックスによっても履き心地が変わるので、何枚もソックスを変えてフィッティングしてみたりと、じっくりと試すことができました。

それで、27.5cmがジャストだったので、これを選び他は返品です。

[マムート] トレッキングシューズ ケント ハイ ゴアテックス メンズ / 3010-00860 bark-black 27cm

マムートのKento High GTXの特徴

これがKento High GTX。カッコいい。

高品質のヌバックレザーと防水性GORE-TEX® Performance Comfort Footwearメンブレインで構成されています。ヌバックレザーのシューズが重いイメージでしたが、意外にも軽量でした(620g)。

また、セミワンタッチアイゼン対応となっています。

ソールの硬さは全く曲がらないとかではありませんが、かなり硬めです。

ちなみに、ソールの硬さ目安は以下のようになっています。

ザックの重さが7kgまでなら(容量30Lくらいまで)、ソールを手で強く曲げてしなる程度のものが良い。柔軟性があり歩きやすい。

ザックの重さが7〜15kgくらいなら(容量30〜50Lくらい)、ソールは手で曲がらないくらい硬く、履いて爪先立ちをするとしなる程度のものが良い。ザックを背負うと適度にしなり歩きやすい。

ザックの重さが15kg以上なら(容量50L以上)、ソールは履いて爪先立ちをしてもしならないくらい硬いものが良い。本格的な登山靴です。また、アイゼンをつけるならこれくらいの硬さは必要。

Kento High GTXは、どちらかと言うと一番下の硬さです。

北アルプスなどの岩山での登山、残雪期での登山などに適用し、もちろん軽めの山岳ツアーやマウンテンハイキングにも活用できます。

ちなみに、アイゼンは使えますが、保温材は入っていないので、せいぜい残雪期までの使用です。

ソールはブリジストン製でやや珍しい。多くの登山靴はビブラム製が多いように思います。

以前使っていた、Asolo(アゾロ)のシンビオ GVは、ソールのグリップが弱く、花崗岩などの岩でズルッと滑ることがあったので、Kento High GTXのソールにはしっかりとしたグリップを期待しています。

ヌバックレザーの靴ですが、足首周りは普通の生地で柔軟性が高く足首をサポートしつつ動きを妨げません。なかなか良い履き心地です。

横から見るとこのような感じ。

カッコ良い。

ヌバックレザーなのでワックスなどはした方が良いのか!?

上から見るとこうです。

靴紐の部分にもゴアテックスが使用されているので、しっかり防水してくれます。

ゴアテックスはソールが柔らかいと、曲げ伸ばしで破れてしまうことが多いですが、ソールが硬いと比較的長持ちします。

やはり気に入ったものを使うと、登山もより楽しくなりますね。これから楽しみです。

[マムート] トレッキングシューズ ケント ハイ ゴアテックス メンズ / 3010-00860 bark-black 27cm

 

スポンサーリンク

まとめ

新しい登山ギアを買うと、早く登山に行きたくなります!

頃合いを見て、まずはリハビリ登山から始めたいと思います!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

羊蹄山撮影日記

一眼レフを持って羊蹄山へ。北海道絶景スポット羊蹄山で写真撮影。

読了時間1分 一眼レフカメラを持って北海道絶景スポット羊蹄山へ。 羊蹄山(1898m)とは北海道を代表する山の一つ。その山容から蝦夷富士と呼ばれていたりします。 留寿都やニセコという北海道屈指のリゾー …

テントのポールのゴムを交換。ショックコードを交換してみた。

そろそろテント泊シーズンですが、テントのポールのゴムがゆるゆるだったので交換しました。 簡単に交換できました。 目次1 ステラリッジ1型の状態2 テントのポールのゴム(ショックコード)を交換2.1 シ …

紅葉の銀泉台へ。赤岳から緑岳を登山。

大雪山系も紅葉が進んでいるということで登山に行ってきました。 今年の紅葉はここ数年では1番良い紅葉かもしれません。 紅葉の赤岳から緑岳を登山 9月19日。連休、紅葉、晴れの組み合わせで、山は大変混むこ …

今年(2017年)に買い換えた登山装備!新装備で更なる山奥へ!

今年で登山5年目。 雪解けも進み、早くも登山計画を立ててうきうきしています。 今年は日本一未開とも言われる日高山脈で見たい景色があります。6月に行く予定。 ということで、登山装備をグレードアップさせま …

西別岳から摩周岳を登山。素晴らしい景色だった。

西別岳(799m)から摩周岳(857m)を登山してきました。初登頂です。 低山ですが素晴らしい景色を楽しめる山でした。おすすめできます。ちなみに、往復で約14km、私の脚で4時間ほどの行程でした。 西 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。