登山 登山日記

一眼レフを持って羊蹄山へ。北海道絶景スポット羊蹄山で写真撮影。

投稿日:2014年12月6日 更新日:

読了時間1分

一眼レフカメラを持って北海道絶景スポット羊蹄山へ。

羊蹄山(1898m)とは北海道を代表する山の一つ。その山容から蝦夷富士と呼ばれていたりします。

留寿都やニセコという北海道屈指のリゾート地にそびえ、山周辺の町は、羊蹄山が見える公式絶景スポットをHPなどで公表しています。

今回はその内の一つ、ニセコ町が指定する「ふるさと眺望点」という絶景スポットに写真撮影に行ってきました。

スポンサーリンク

ニセコの絶景スポット写真撮影。

季節は11月、桜も雪もなく中途半端な季節。このスポットは畑の中に桜が生えており、春に行けば畑の緑・桜・冠雪の羊蹄山で文句なしの絶景です。しかし、11月は葉の無い樹、土色の畑で殺風景。でも、きれいな写真が撮れました。

羊蹄山写真

ちなみに下はイマイチ写真。

羊蹄山撮影日記

暗くてメリハリの無い感じ。上の写真は明るめに設定、写真を斜めにして対角線構図を使うことで山の迫力と動きが感じられるように思います。ついでにススキを端に入れて季節感を出してみました。ただ、ススキのピントがイマイチなのが少し残念。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

十勝連峰、富良野岳を日帰り登山!北海道らしい雄大な風景だった!

2年ぶりくらいに十勝連峰へ登山に行きました。 山は富良野岳です。 富良野岳は初めてなのでわくわく。 富良野岳を登山 当日、麓の富良野や美瑛は生憎の天気。空は重たい雲に覆われていました。 景色は望めない …

登山や旅行におすすめコンパクト三脚は?SIRUIやVANGUARDの軽量トラベル三脚が良いかも!

私は登山でコンパクトな三脚を持っていきます。 去年はこの三脚と共に十数回山に登りました:) SLIK 三脚 スプリント MINI II GM N 4段 旅行用三脚 106556 高さはあまり出ませんが …

雌阿寒岳〜阿寒富登山士

雌阿寒岳〜阿寒富士登山。地球の鼓動を感じる活火山。

登山に行ってきました。 今年初登山です。場所は雌阿寒岳(1499m)〜阿寒富士(1476m)を回ってきました。 雌阿寒岳と阿寒富士とは 雌阿寒岳(めあかんだけ)と阿寒富士というのは北海道阿寒町にある山 …

トムラウシ山・ヒサゴ沼で2泊3日の登山(2日目ヒサゴ沼泊)!下山中にクマに遭遇して命からがら!

前回のトムラウシ山・ヒサゴ沼テント泊登山の続きです。 参考:トムラウシ山・ヒサゴ沼で2泊3日の登山(1日目南沼テント場泊)!sigma14㎜F1.8の初陣! 登山2日目はトムラウシ南沼からヒサゴ沼へ移 …

モンベルのテントが破れたから補修する!リペアシートで簡単補修!

愛用しているモンベルのテントが破れてしまいました。 テントって高価ですが、ちょっと油断すると簡単に破れてしまう。 ただ、リペアシートなるものが売っているので自分で簡単に補修することができます。 今回は …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。