登山 登山日記

西別岳から摩周岳を登山。素晴らしい景色だった。

投稿日:2021年7月10日 更新日:

西別岳(799m)から摩周岳(857m)を登山してきました。初登頂です。

低山ですが素晴らしい景色を楽しめる山でした。おすすめできます。ちなみに、往復で約14km、私の脚で4時間ほどの行程でした。

西別岳から摩周岳を登山

西別岳登山口は標茶町にあります。

立派で綺麗な山小屋がありました。

また、この辺りは自然が豊かでシマフクロウなども生息しています。撮影してみたいですが、探し出すのはかなり難しいでしょうね・・・。

最初は唐松林を歩きます。

天気は曇天。

少し登ると真っ白に・・・。上は晴れていることを祈って登ります。

一番の難所!?で「がまん坂」と呼ぼれる登りがあります。

真っ白ですが、単調な登りが続きます。一気に登ると結構こたえる・・・。

この辺りでエゾライチョウを見かけました。

標準レンズで撮影したので分かりにくいですが、恐らくエゾライチョウで間違いないです。初めてみました。

貴重な鳥のようですが、狩猟して食べても良いらしいですね。一体どんな味がするのか!?

がまん坂を登り切ると青空が広がりました。

よかったです。太陽を見ると一気に元気がでる。

稜線の風景もよかったです。低山なので舐めてましたが、想像よりも高度感はありました。何よりも伸びやかな稜線が気持ち良いです。

目的地の摩周岳も見えます。ちょっと尖った感じがカッコ良い。

そして、西別岳山頂に到着。

大雲海。雲海がなければ摩周湖も見えます。

ちょっと休憩して摩周岳へ向かう。

西別岳から摩周岳を眺める風景も迫力がありました。

西別岳から摩周岳の登山道は樹林帯を進みますが、登山道は歩き易く、シラカバ林が綺麗でした。

ただ、いかにもクマがいそうでしたね。

そして、摩周岳へ到着。

摩周岳山頂に着く頃には霧が登り、真っ白に。それでも、たまに視界は開けてくれました。摩周湖が見えないのは少し残念。良い山だったので、来年もまた登りたいと思います。あと、標識はありません。去年!?雷が落ちたらしい。

ちなみに、90歳のおじさんが鎌で笹払いをしながら登ってきて驚きました。すごい体力・・・。

 

スポンサーリンク


  1. LaBatt より:

    なかなか良い稜線ですね。北海道だと森林限界も低いと思いますが。礼文島なんかも山全体がこんな感じでした。花が咲くのはまだ早いのですかね。

    90歳のおじさん・・・いつぞや雪山に登ったら84だか86歳のおじさんに遭遇しましたね。元気なご高齢の方多いですね。一方で小学校低学年くらいのお子さんもスタスタ登ります。本当に、立場がありません(笑)

    • ワイズカメラ より:

      LaBattさん

      礼文は一度行ってみたいです!!

      自分は「ゼーゼー」いいながら登ったので、90歳のおじさんには本当に驚かされました。
      恐らく若い時からの鍛え方が違うかと・・・。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

モンベル「アルパインパック60」

縦走テント泊登山に向けて60Lザック入手。モンベル「アルパインパック60」の感想。

縦走テント泊登山に向けて60Lザックを購入しました。 今回、購入したザックはモンベルの「アルパインパック60」です。 [モンベル] mont-bell アルパインパック60 1223325 CNBL …

マムートのフリースがまるで着る毛布!寒い日の撮影で防寒着として優秀だよ!

久しぶりにフリースを購入して感動しました! マムート、サマーマルプロのフリースです:) ふっかふかです。身にまとう毛布ですね。肌触りも良く一回着たら脱ぎたくなくなります:) 普段着はもちろんのこと、冬 …

余ったガス缶を1本に移し替えるアダプター!登山用ガスカートリッジを整理しよう!

登山で料理したり、コーヒーをいれたりする際に使用するガスカートリッジ(OD缶)。 これ、中途半端に減ったやつが溜まっていきませんか!? 微妙に減っているガスカートリッジを登山に持って行くと途中でガス切 …

登山初心者の山ご飯。登山での食事はどうしたら良いのか?

登山でのご飯は楽しい一時でありエネルギーを補給する大切な時間です。 ただ、一方で荷物が多くなったり、重くなったりと、私のような登山初心者には悩みの種でもあります。 登山初心者は山での食事をどうしたら良 …

夏山登山での顔面の日焼け対策。フェイスカバーを探してみる。

これから日差しが強くなる季節。特に山の日差しは強烈です。 登山で日焼けすると火傷のようになってしまいます。 ということで、今回は登山における顔の日焼け対策です。 目次1 山の日差しは強烈、長袖と長ズボ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。