一眼レフカメラについて調べていると、絞りを「一段絞る」とか、シャッター速度を「一段速める」などと目にすることがあります。なかなか見慣れない言葉です。
この「段」という考え方。少し難しいかもしれませんが、覚えるととても役に立ちます。これを理解できれば、絞り(F値)・シャッター速度・ISO感度の三角関係を思うようにコントロールできるようになります。
基本的な知識は一眼レフカメラの絞り(F値)・シャッター速度・ISOの三角関係。 をご参考にしてください。
一つ上の知識としてざっくりとですが、説明させていただきたいと思います!いや、一つ上の知識かわわかりませんが・・・
その前に、そもそも「段」が分かれば何ができるのか??
「段」でできる事
例えば「F8 シャッター速度1/60秒 ISO100」で撮影している時に、シャッター速度を1/250秒に速めたい場合、F値やISOをどのように変えればいいかわかりますか??
答えは、「絞りをF4に開放する」、または「ISOを400に上げる」、さらには「絞りをF5.6に開放して、ISOを200に上げる」などなどです。他にも沢山ありますが、こういう風に何をどう変えればいいかわかるようになります。
ややこしく感じるかもしれませんが、これを理解すると今後の写真撮影がさらに楽しくなると思います!
「段」って何??
「段」の特徴ついて大まかに言うと、
- 1 絞り・シャッター速度・ISO感度のそれぞれについて「段」を使う。
- 2 「段」は、光をカメラに取り込む量(露出)を調節する時に使われる言葉。
です。いきなりなので、「??」ってなるかと思います。詳しく見ていきたいと思います。
1.それぞれについて「段」
分かりずらい言い方をしてしまいましたが、簡単です。
絞りなら「1段絞る」や「1段開ける」などと言われます。シャッター速度なら「1段速める」や「1段遅くする」などと言われます。ISOなら「1段上げる」や「1段下げる」などと言われます。
絞り・シャッター速度・ISO感度の3つに関して、それぞれ「段」という言葉が使われるということです。
2.「段」と光の量
「段」は、光をカメラに取り込む量(露出)を調節する時に使われる言葉です。
具体的には、「プラス1段」にするとカメラに入り込む光の量が2倍に増え、「マイナス1段」にすると光の量は1/2に減ります。
なので、絞りを1段開ければカメラに入る光の量は2倍に増えます。逆に、絞りを1段絞れば、カメラに入る光の量は1/2に減ります。
同様に、シャッター速度を1段遅くすれば光の量は2倍に増え、1段早くすれば1/2に減ります。ISOも1段上げれば光の量は2倍に増え、1段下げれば1/2に減ります。
これだけのことです。
では、絞り・シャッター速度・ISO感度を、それぞれどのくらい変えれば「1段」になるのか??
「1段」になる幅は??
絞り
絞りでは、「F1.4 F2 F2.8 F4 F5.6 F8 F11 F16 F22」の幅で1段刻みとなります。
例えば、絞り「F8」で撮影している時に「F5.6」に変えれば、絞りを「1段開けた」という事になります。これで、光を2倍取り込めるようになります。逆に、「F8」から「F11」に変えれば「1段絞る」ことになります。これで、光を1/2に減らすことができます。
シャッター速度
シャッター速度は「1、0.5、1/4 、1/8 、1/15 、1/30 、1/60 、1/125 、1/250 、1/500 、1/1000 、1/2000 、1/4000 、1/8000」の幅で1段刻みとなります。
例えば、シャッター速度「1/60」で撮影してる時に「1/30」に変えれば、シャッター速度を「1段遅くした」という事になります。その分、光の量は2倍に増えます。逆に「1/125」に変えれば、「1段速めた」事になります。その分、光の量は1/2に減ります。
ISO感度
ISO感度は「100 200 400 800 1600 3200 6400 12800」の幅で1段刻みとなります。
例えば、「ISO200」で撮影している時に「ISO400」に変えれば、ISOを「1段上げた」ことになります。光の量は2倍に増えたことになります。逆に、「ISO100」に変えれば、ISOを「1段下げた」ことになります。光の量は1/2に減ったことになります。
これが分かれば、あとは足し算・引き算をするだけです!
足し算・引き算
あとは上の知識を使って、足し算・引き算をするだけです。
「1段」分光の量を増やすのを「+1」、「1段」分光の量を減らすのを「-1」とします。
最初の例えで考えてみます。「F8 シャッター速度1/60秒 ISO100」で撮影している時に、シャッター速度を1/250秒に速めたい場合、どうすればよいのか??
シャッター速度を「1/60」から「1/250」へ変えるということは、2段速めることになります(1/60→1/125→1/250で2段分)。その分、光の量は減るので「-2」と考えます。なので、露出を保つために「-2」となった分、他で補わなければなりませんね。
例えば、絞りを「F8」から「F4」に2段開けます(F8→F5.6→F4で2段分)。これで光を多く取り込めるので、「+2」とできます。結果的に、シャッター速度の「-2」を補い、±0で打ち消すことができます。
あるいは、ISOを「ISO100」から「ISO400」へ2段上げます(100→200→400で2段分)。これで光を多く取り込めるので、「+2」とできます。結果的に、シャッター速度の「-2」を補い、±0で打ち消すことができます。
もしくは、絞りを「F8」から「F5.6」に1段開けます(F8→F5.6で1段分)。そして、ISOを「ISO100」から「ISO200」へ1段上げます(100→200で1段分)。これで、それぞれ1段分で合計2段分、光を多く取り込めるので、「+2」とできます。結果的に、シャッター速度の「-2」を補い、±0で打ち消すことができます。
このようにして露出を一定に保てる訳です。なるほどと思いませんか??これでカメラをより思うままに操作できそうですね。
実際には・・
実際には、絞り・シャッター速度・ISO感度は1段分づつではなく、もっと細かく刻まれています。
例えば、絞りなら「F1.8 F2 F2.2 F2.5 F2.8 F3.2 F3.5 F4 F4.5 F5 F5.6 F6.3 F7.1 F8 F9 F10 F11」という具合に、「1/3段」刻みになっていたりします。
この場合は、「3刻み分」変えれば1段になります。例えば「F3.2」から「F2.2」の3刻み分で1段開けることになり、また「F3.2」から「F4.5」の3刻み分で1段絞ることになります。
ちなみに、カメラの設定で「1段刻み」、「1/3段刻み」、あるいは「1/2段刻み」などと変更できるものもあります。基本的に、1/3段刻みが多いと思います。
シャッター速度・ISO感度に関しても同様です。
早見表
「段」の早見表を作りました。
●絞り「1段刻み」
F1.0、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16、F22、F32、F64・・・
●シャッター速度「1段刻み」
1/8000、1/4000、1/2000、1/1000、1/500、1/250、1/125、1/60、1/30、1/15、1/8、1/4、0.5、1、2、4、8、15、30・・・
●ISO感度「1段刻み」
100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、25600・・・
○絞り「1/3段刻み」
F1.0、F1.1、F1.2、F1.4、F1.6、F1.8、F2、F2.2、F2.5、F2.8、F3.2、F3.5、F4、F4.5、F5、F5.6、F6.3、F7.1、F8、F9、F10、F11、F13、F14、F16、F18、F20、F22、F25、F29、F32、・・・
○シャッター速度「1/3段刻み」
1/8000、1/6400、1/5000、1/4000、1/3200、1/2500、1/2000、1/1600、1/1250、1/1000、1 /800、1/640、1/500、1/400、1/320、1/250、1/200、1/160、1/125、1/100、1/80、1/60、1 /50、1/40、1/30、1/25、1/20、1/15、1/13、1/10、1/8、1/6、1/5、1/4、0.3、0.4、0.5、0.6、 0.8、1、1.3、1.6、2、2.5、3.2、4、5、6、8、10、13、15、20、25、30、・・・
○ISO感度「1/3段刻み」
100、125、160、200、250、320、400、500、640、800、1000、1250、1600、2000、2500、3200、4000、5000、6400
よろしければ参考にしてください。
知りたかった情報をありがとうございます!一段の意味が分からなかったですが分かりやすく書いて頂いて理解出来ました!
秋山義匡さん
ありがとうございます!お役に立てて何よりです!