雑談

私のカメラ歴史。一眼レフカメラを買うに至るまで。

投稿日:2015年1月15日 更新日:

読了時間3分

私が一眼レフカメラを購入してもうすぐ1年半くらいになります。もう結構古いカメラとなってしまっていますが、「Nikon D7000」を使っています。D7100が2013年3月に発売されたので、その後安くなっていたD7000を購入した訳です。

昔の写真を見ていると懐かしくなってきたので、勝手に一眼レフカメラを購入するまでの流れをつらつら書きたいと思います。

スポンサーリンク

携帯カメラ時代

写真を撮るきっかけになったのは、大学生時代の旅行です。パッカーに憧れていた私は、1人で10日間程タイへプチバックパック旅行をしました。初めての海外旅行でした。

ちょうどそのタイミングで、私はSHARPのSH003という携帯電話に機種変更したのです。その携帯のカメラは1200万画素で、画素数が多ければそれだけ写真が綺麗だと思っていた私は、「カメラはこれでいいじゃん!!」とタイへ携帯カメラで挑んだのです。

この携帯。
私のカメラ歴史。一眼レフカメラを買うに至るまで。

その写真がこれです。
タイ、アユタヤ
タイ、アユタヤ
タイ、アユタヤ
タイ、アユタヤ
タイ、アユタヤ
タイ、アユタヤ
タイ、アユタヤ

よくこれ見ますよね。

タイ、アユタヤ
タイ、アユタヤ
タイ、アユタヤ
タイ、アユタヤ
タイ、アユタヤ
タイ、アユタヤ
タイ、アユタヤ
SH3G0111
携帯カメラなので、ピントとか露出とか調節はできません。

でも、自分なんとなく構図とか意識してたんだな~とか思います笑。携帯カメラですが、割とちゃんと撮れていると思います。今ならスマホでかなり綺麗な写真が撮影できますね。

1人旅行だったんでしゃべる人がいないです。なので、写真ばかり撮ってました笑。それがとても面白かったんです。これがカメラいいなと思ったきっかけでした。

コンデジ時代

その後、私は自転車にはまりました。そして自転車で北海道一周するのが目標となります。一度には無理だったので、何回かに分けて北海道一周することにしました。

ただ、未だにオホーツク海側の300Kmしか達成してません笑。当時、5月だったのに雪が降っていて寒くて泣きました。

その時の記録を残そうとコンデジを購入しました。「Nikon デジタルカメラ COOLPIX S8100 」です。何も考えず、ランキング上位でデザインがかっこよかったので選びました。

その時の写真がこれです。
私のカメラ歴史。一眼レフカメラを買うに至るまで。
私のカメラ歴史。一眼レフカメラを買うに至るまで。
私のカメラ歴史。一眼レフカメラを買うに至るまで。
私のカメラ歴史。一眼レフカメラを買うに至るまで。
私のカメラ歴史。一眼レフカメラを買うに至るまで。
私のカメラ歴史。一眼レフカメラを買うに至るまで。
私のカメラ歴史。一眼レフカメラを買うに至るまで。
私のカメラ歴史。一眼レフカメラを買うに至るまで。
私のカメラ歴史。一眼レフカメラを買うに至るまで。
ちなみに、最北端の宗谷岬には最北端ラーメンなるホタテラーメンがあるんですが、あまりおいしくないです。

コンデジを使ったんですが、いまいち携帯カメラより写真が良くなったように思えませんでした。使い勝手も絞りとかシャッター速度とかいじれるわけではないので、結局コンデジを使うことはあまりありませんでした。

一眼レフカメラ

ちょうど友人が一眼レフカメラを持っていて、それを使わせてもらうきっかけがありました。その時、シャッターを切る音とか写真の出来具合、カメラ操作の自由度などとても魅力を感じました。

そして2年ほど前に、スペイン巡礼の旅・カミーノへ行く決心をしました。撮影は好きだし、今までの経験から絶対的に一眼レフカメラがいいなと思い購入したわけです。
一眼レフカメラ
一眼レフカメラ
一眼レフカメラ
旅行に持って行くおすすめカメラは何
カメラとレンズ合わせて約1.4Kg。もう重い・デカい・邪魔の三大苦。途中でぶん投げたくなる時もありましたが、一眼レフカメラがあってほんとのよかったです。それですっかりカメラ好きになったわけです。

以上、つらつら書いてしまいましたが、これが私のカメラ歴史です。自分のカメラ歴史を振り返って、昔の写真を見てみると結構面白いですよ。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

11・12・1月(24・25・26ヶ月目)のブログ振返り!「限定Air Leather Strap」ありがとうございました!

2017年始めの月も終わり。 しばらく振り返りの記事を書いていなかったので、まとめざっくりと書きたいと思います。 早いものでこのブログも26ヶ月目が過ぎました。 また、今月は「EIGHT×Wise C …

6月(7ヶ月目)のブログ運営結果。21万PVと写真を「東京カメラ部」にシェアしてもらった。

6月が終わり、このブログも7ヶ月目を過ぎました。 なので、このブログの運用結果と写真や登山に関する出来事をまとめておきたいと思います。 まずは、私の写真での出来事です。 写真を「東京カメラ部」にシェア …

あけましておめでとうございます!Wise Cameraの2017年の目標!

あけましておめでとうございます! 昨年は当ブログにたくさんご訪問して頂きまして誠にありがとうございます! 多くの方々にブログを見て頂いたり、コメントして頂いたりして、私の大きな原動力となりました。お陰 …

ブログ6周年!写真を初めて6年経ってスタート地点に立ちました。

今月でブログを始めて6年が経ちました。よく6年間もしぶとく続いているなと思います。 当ブログ「Wise Camera」は6年間で約1700万PVものアクセスを頂きました。ただただありがたいです。 と言 …

滑らない靴と転ばない歩き方

冬道つるつる路面。道民伝授、滑らない靴と転ばない歩き方。

読了時間3分 アイスバーンで滑らない靴と転ばない歩き方。 冬の奴が猛威を振るっております。全国各地で雪。これから道路はつるつるになります。北海道では路面はもう氷の板。これから北海道にやってくるビジネス …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。