先日の撮影旅行の続きです!
参考:大津海岸でジュエリーアイスを撮影!燃える毛嵐と凍てつく氷群!
前々から行きたかった恵比寿岩に行ってきました!

早起きして日の出の時間帯に撮影をしました!
雲で朝日は出ませんでしたが、空模様は良かったです:)
ちなみに、恵比寿岩はここにあります。

北海道余市町で恵比寿岩を撮影
この時期の札幌は雪まつりの影響でいろいろ混んでいました。
さすがに、車中泊はきついので小樽で一泊。そして、日の出前に目的の恵比寿岩へ・・・。

これが恵比寿岩です。
倒れそうで倒れない・・・。なんとも言えない形です。隣には大黒岩という岩があり、よくセットで撮影されています。
とりあえず長時間露光で撮影してみます。ND400を使用し、F11、ISO50、SS60秒で撮影です。

良い感じで撮影できました。雲の流れや割れ目が神々しいです:)ただ、もう少し鳥居が分かりやすかったら良かったなと。
露出もぴったり。最近、濃いめのNDフィルターもうまく使えるようになってきました。ちなみに、いつもND16、ND400、ND1000を持ち歩いています。でも、フィルター径の問題で広角レンズでしか使えないのが難点です。角型フィルターなら問題解決ですけど・・・。
そして、次第に空が明るくなってきました。

この時期、朝日は海からではなく岬から登ります。ちょっとそれが残念ではあります。
3月くらいがちょうど岩の上の鳥居に朝日がかかるらしいですね。

かなり明るくなってきたのでND1000を使用します。
F16、ISO50、SS8秒です。

濃いNDフィルターを使って減感してもSS8秒が限界です。絞ればもっとシャッター速度を遅くできますが、これ以上絞りたくありません。センサーもゴミも目立つし・・・。
雲は流れませんが、あたりが黄金色に輝きこれも神秘的でした!
まとめ
前から撮影したかった風景を撮影できて満足です!
撮影もそこそこうまくいって良かった。でも、もっと構図を追い込みたかったです:)






失敗しない一眼レフカメラの三脚の選び方!4つの三脚選びで押さえるべきポイント。
NDフィルターが欲しい。NDフィルターの選び方とおすすめNDフィルター。
初めてのフルサイズ機でセンサークリーニング!センサーのゴミ・ほこりを自分で綺麗にしよう!
一眼レフカメラの購入で一緒に必要なもの!初心者がカメラとレンズ以外に揃えるものとは!?
Sigma(シグマ)14㎜F1.8Artをレビュー!Nikon(ニコン)14-24㎜F2.8と比較してみる!
ND1000でもSSが8秒までとなると本物はもっと明るく神秘的なんでしょうね : )
個人的には1枚目の写真も青みがかっていて結構キテますね…w
ちかPhotoさん
コメントありがとうございます!
肉眼でもこれくらいでしたよ:)
日の出から30分後くらいだったので全体的に明るくなっていました!
ありがとうございます:)私もこれが好きです笑
最近はジュエリーアイスや恵比寿岩などすごい写真ばかりでお見事です!
ND長時間露光をすると雲の流れや割れ目が動的に撮れるとインパクトのある写真になるんですね。
自分も一枚買ってみようかな?
鳥居?となってしまった自分でしたが初見は「カメラの直上にちょこんとあるコレか!」って感じでした(笑)
あと先日はありがとうございました。
ヤマヒロさん
コメントありがとうございます!
そう言っていただいてありがとうございます:)
NDフィルターがあると何かと楽しいですよ!撮影には時間がかかりますが・・・。
もともと小さい鳥居なんですが後ろの岩と被ってしまいました:)
いえいえ!これからもよろしくお願いします!
全天球写真、私も撮影してみたいなと思います:)