撮影日記

ダイヤモンドダストを撮影して来た!美瑛で今シーズン初のダイヤモンドダスト!

投稿日:

ぐっと冷え込みが増す2月。1年のうちで最も冷え込む時期です。

この日の美瑛はアメダス観測で氷点下27.3度、江丹別では氷点下30.6度まで冷えたようですね。車中泊したのですが、確かに冷えましたね。朝までぐっすり寝ましたが。

それでダイヤモンドダストを撮影して来ました。

美瑛で今シーズン初のダイヤモンドダストを撮影

今日は確実にダイヤモンドダストを見られるだろうと期待し、とある撮影スポットへ。しかし、晴天無風で冷え込みも申し分ないのですが、ダイヤモンドダストはあまり見られません。

ダイヤモンドダストは寒ければ良いと言うわけではなく、湿度などの兼ね合いもあります。氷点下10度とそれ程寒くないのに、ダイヤモンドダストが盛大に出ることもある。

ダメかなと思ったその時、チラチラと光の玉が集まり、小さいですが光柱となりました。

この日のダイヤモンドダストは白っぽく、小さな粒が多いように思いました。幻想的で非常に美しいです。

機材はZ6、Nikon200-500mmF5.6、設定は焦点距離410mm、F5.6、ISO100、SS1/640秒。

今回は引き気味の構図を狙っていたのですが、ダイヤモンドダストの出現が遅く、周囲に光が回ってしまい、背景がややうるさくなってしまいました。ちょっと惜しいですが、次の課題にしたいですね。

機材はZ6、Nikon70-200mmF4、設定は焦点距離140mm、F4、ISO100、SS1/800秒。

太陽が移動するのに合わせ、ダイヤモンドダストの位置も変わるので、場所どりでカメラマンが慌ただしく動きます。この日は平日だったので、そこまで混んでいませんでしたが。

機材はZ6、Nikon200-500mmF5.6、設定は焦点距離480mm、F5.6、ISO100、SS1/640秒。

最後は光柱が不明瞭になっていき、ダイヤモンドダストは終息していきます。時間にして3,40分くらいの間なので、十分に楽しめる。ただ、出現し始めの方が、まだ背景が暗い状態なので、作品としては映えるかもしれませんね。

機材はZ6、Nikon200-500mmF5.6、設定は焦点距離500mm、F5.6、ISO100、SS1/640秒。

と言うことで、今シーズン初のダイヤモンドダストを撮影できて満足です。これから何度かチャンスがあるでしょうから、色々なスポットで狙っていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

まとめ

撮影中はさすがに寒かったですが、Z6は問題なく動作しました。ただ、Nikon200-500mmF5.6のズームリングが重くなり、一体どうしたのだろうと言う感じでした。

あと何回冷え込むのか・・・。


  1. mickey より:

    このダイヤモンドダスト発生の場所は橋の所でしょうか?

    私も狙っているのですが、休みの日に条件が合うことなんて
    ほぼ無いですね。私は此処を狙ってます。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      そうですよ、その橋です!

      なんとこんな場所があるのですね!知りませんでした、ありがとうございます(場所の情報は非公開になるよう編集させて頂きました)。

  2. mickey より:

    書き忘れましたが、新得から青い滝に行く途中に
    東大雪湖というダム湖があります。
    そのダム湖の中に貴名牛神社があります。
    対岸の方なので500mmから600mmくらい必要かな?

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

本日は今期最低気温だったので「山彦の滝」へ!見事な氷瀑、森の奥にある30mの一本氷!

今朝は全国的に冷え込んだようで東京でも雪が降ったみたいですね・・・。 北海道も今期最低気温を記録しました。 なので、氷瀑を見に「山彦の滝」へ行ってきました! 山彦の滝は遠軽町という場所にありますが、こ …

Z14-30㎜f4Sで撮影してきた!新レンズのデビュー戦で幻想的な風景を撮る。

令和初撮りをしてきました。 しかも、Z14-30㎜f4Sの初陣です。 やはり良いレンズ。Z6も良いカメラだし、新しい次元に連れて行ってくれる気がします。 Z14-30㎜f4Sで幻想的な風景を撮る まず …

神威岬に行ってきた!積丹ブルーに感動した!

前回の撮影のついでに神威岬(かむいみさき)という場所に行ってきました。 参考:羊蹄山と雲海と朝陽!朝は爆焼けだった! ここで有名なのが海の青さです。通称、積丹(しゃこたん)ブルーと呼ばれています。 透 …

藻岩山夜景写真

北海道札幌市藻岩山から夜景を撮影しました。

読了時間4分 藻岩山とは? 北海道札幌市南区にある標高531mの山です。札幌市の中心地から近く、登山やロープウェイで簡単に頂上まで行けます。北海道では夜景が綺麗なことで有名で札幌市民に愛される山です。 …

タムロン70-300mmの望遠ズームレンズ

海と山!吹雪の後に撮影に行きました。

読了時間3分 先日、北海道は大きな低気圧の影響で大荒れでした。道路が通行止めになったりと身動きが取れませんでした。 今日、やっと道路が通行止め解除になったので、山と海にタムロン70-300mmの望遠ズ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。