テクニック全般 撮影テクニック

知って試したくなる。一眼レフカメラで子供を写真撮影する3つのコツと6つのヒント。

投稿日:2014年12月6日 更新日:

読了時間3分

一眼レフカメラで子供を写真撮影する3つのコツ。

子供を撮影して同じような写真になることが多くはないですか?

コツをつかむと子供と外に出るのがさらに楽しくなります。カメラの設定は「絞り優先モード」で。

  • F値を小さくして撮影・・・背景をぼかして主体を引き立てるため。またブレ防止にもなります。
  • 露出をプラス補正にする(+0.7~+2EV)・・・明るくなりふんわりした印象になります。
  • ISO感度を高めに設定・・・子供が動いてブレる場合がISO感度を上げましょう。

一眼レフカメラで子供を写真撮影する6つのヒント。

カメラ目線を避ける。

「こっち向いてー」なんて言ってはないでしょうか?カメラ目線の写真だと大体同じアングルや表情になってしまいます。遊んでいる自然な姿や何気ない表情の方がいい思い出になります。

子供写真

下から目線で。

大人の目線で見下ろしてしまうと面白みない写真になってしまうことも。子供の目線かそれより低い目線で撮影しましょう。このときローアングル、広角で撮影すると迫力とダイナミックがうまれてよいです。

子供下目線写真

背景に玉ぼけ。

子供の後ろに、木漏れ日やイルミネーションなど光るものがあれば玉ぼけを作れるチャンスです。背景で子供を飾り付けましょう。

子供背景写真

逆光・反逆光できらきら。

逆光や反逆光の状態で露出をすこしプラス補正にすることで髪の毛がきらきらします。さらに思い切ってプラス補正にするとまた一味違った写真がとれます。

子供写真

主観で撮ってみよう。

カメラ目線も大人目線(主観)で撮れば面白いです。

主観写真

顔・全身じゃなくてもいい。

なんとなく顔や全身写真を撮りがちですが、おもちゃや身体のパーツに寄ると新しい発見があるかもしれません。違った目線でアップで撮ってみましょう。

子供部分写真

いかがですか、撮影のヒントになりましたか。子供と外に出るのが楽しくなります。

ここでもう一つ。AFとシャッターの撮影方法。

置きピン。

「置きピン」という手法があります。「置きピン」とは「あらかじめ動きを予測しておいてピントを合わせておく撮影手法」です。

AFはピントを固定できる「シングルAF(Nikonの場合AF-S)」に設定します。そのうえで、あらかじめ動きを予想しておいてた地点にピントを合わせシャッター半押しでピントを固定しておきます。被写体がその地点に来たらシャッターボタンを押しこみ撮影します。

「置きピン」は、例えばブランコや滑り台など動きが予測しやすい場面に有効です。ブランコの場合、ブランコが前に来た瞬間にピントを合わせ半押し固定します。再びブランコが前にきたらシャッターを切ります。連写機能を使えばさらに成功率が上がります。

スポンサーリンク

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

加算平均合成で綺麗に仕上げるには!?ISO感度の高さと合成枚数についての話。

星景写真を撮影する際に、加算平均合成を使ってノイズを除去する手法を用いる方も多いかと思います。 そこで度々議論になるのが、高感度で合成枚数を多くする方が良いのか、合成枚数が少なくても低感度で撮影した方 …

風景写真で広角レンズを使う3つのポイント!広角レンズでかっこいい写真を撮りたい!

人それぞれよく使う画角ってありますよね。 広角でブワッと撮るか、望遠でギュッと撮るか。皆さんはどんな画角をよく使いますか!? 私は7、8割くらいは35㎜以下の広角でブワッと撮っている気がします。14 …

カメラ初心者だった頃の写真、約6500枚を振り返って多かった失敗とその解決策!

懐かしくなって以前の旅行写真を見直していました。 その数約6500枚。 ただ、殆どなんでこんな写真を撮ったのだろうというものが大半でした。たった2年前の写真なんですが・・・。 それも同じような失敗ばか …

桜の撮影方法。綺麗に桜を撮影するレンズ・設定・構図のポイント!

桜の撮影方法。レンズ・設定・構図での桜を綺麗に撮影するポイント!

読了時間5分 3月ですね。桜の季節です。もう桜が咲いている地域もあるみたいですね。信じられません・・・。 私の住む北海道道東は5月にならないと桜は咲きません!早く桜の撮影をしてみたいです。 よくあるこ …

構図は視線の動きを意識して要素を配置すると良い!構図を決めるコツ!

構図は写真撮影で最も大切なものの一つです。 どんなにロケーションが良くても、構図で失敗しているとパッとした写真にはなりませんね。 そんな大切な構図ですが、構図作りについての考え方はたくさんあります。 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。