テクニック全般 基礎知識 撮影テクニック

太陽はどっち。光の状態を見極め写真撮影の味方につけよう。

投稿日:2014年12月6日 更新日:

読了時間1分

光は当たる方向によってそれぞれ特性があります。

写真を始めた頃は、光の方向なんてあまり意識しませんよね。私も、強いて言えば「逆光撮影しずらいな~」くらいにしか考えていませんでした。しかし、光の方向にはそれぞれ写真の写り方に特性があり、それを意識するだけでいい写真がとれるようになります。光の方向と特性はこんな感じです。

光の状態図

  • 順光・・・被写体の色味はきれいに表現できるが、影の部分が少ないので立体感に欠けます。風景写真には適しているが、人物にはイマイチかもしれません。
  • 逆行・半逆行・・・被写体の輪郭がくっきりします。露出をすこし高めにしたりすれば、髪などをふわりと輝かせたり、紅葉や花びらを透かすことも可能です。
  • サイド光・・・明暗のコントラストが強調され、立体感が出る。この立体感を活かせば建物が上手く撮影できるし、人ならクールな写真が撮れるかもしれません。

だいたいこんな感じです。光の状態を見極めれば、写真の表現を広げる強い味方になります。

猫写真
子供逆光写真

それぞれ逆光・半逆光で撮影しています、猫の毛や髪の毛、背景のすすきまで綺麗に光っています。これは逆光・反逆行ならではです。

いままで逆光と聞くと写真を撮りにくいイメージでしたが、特性を知って撮影すると、うまく撮影できるようになります。

建物サイド光

これはサイド光です。白い外壁ですが、サイド光で影ができ立体的に写真を撮ることができました。

光の状態を見極め撮影にいかしてみましょう!!

スポンサーリンク

  1. グイイイ より:

    「逆行・半逆行」

グイイイ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

構図

簡単に覚えて劇的に変わる。一眼レフカメラの基本的な7構図。

撮影してもなかなかぱっとしないことはないですか? 人間の眼とは違いカメラ決まったフレームの中でしかその場面を残せません。そして、そのフレームをうまく使うことで写真に、奥行きが出たり、高さが出たり、迫力 …

前景って何!?前景の3つの側面と使い方について。

構図の作り方などの話で、前景という言葉をよく目にします。で、前景とは何なのか・・・。 そんなの知っているよという方も多いかと思いますが、一度しっかり前景について自分なりにまとめてみたいと思います。 目 …

蛇口例え

一眼レフカメラの絞り(F値)・シャッター速度・ISO感度の関係を理解しよう!

一眼レフカメラを使い初めてまず最初に行き着く壁は絞り(F値)・シャッター速度・ISO感度についての関係です。 はじめは少しとっつき難いかもしれませんがカメラの基本で大切な知識です。 これを覚えてしまえ …

構図を組み立てる過程①!岩を長秒撮影した時に考えたこと!

構図は写真撮影で最も大切な要素の1つですが、上手く作るのがなかなか難しくもあります。 なので、私自身の勉強の為にも、撮影の際に構図を組み立てた過程を文章化しておこうと思います。頭の中にある考えを文章に …

収差とは?ザイデルの5収差って何だ。

カメラを趣味にしていると一度は耳にする「収差」と言う言葉。 価格コムのレンズクチコミなんかを読むと、詳しそうな方が「収差が・・・」と語っています。 なんだ収差って。特に知らなくても良いことですが、気に …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。