テクニック全般 基礎知識 撮影テクニック

一眼レフカメラのホワイトバランスを変えて見違える写真に。

投稿日:2014年12月6日 更新日:

なんだか分かるようで分からないホワイトバランス

そんなあやふやなホワイトバランスですが、これは写真の印象を大きく左右する要素で重要です。

ホワイトバランスによって写真の印象が変わる

光の色は場所や時間によって様々です。また光から受ける印象も様々です。

街灯の白い光は冷たい印象を受けるし、夕焼けのオレンジ色は暖かい印象を受けます。

一眼レフカメラは光の色味(ホワイトバランス)を変化させることで写真の印象をコントロールすることができます。

ホワイトバランスには「オート」の他に、基本は「電球」「蛍光灯」「晴天」「曇天」「日陰」など様々なモードがあります。もちろん、マニュアルで細かく設定することも可能です。

ホワイトバランス比較図
「オート」は一番見たままに近い色味です。普段はオートで問題ないです。

「白熱灯」は一番青味が強いです。クールで冷たい印象。雨の日、寒い日や都会の風景であえてホワイトバランス「白熱灯」のして青味をプラスしてみると一味違った印象の写真が撮れます。

「蛍光灯」は紫っぽいです。これもしっとりとした冷たい印象です。

「晴天」一番オートに近い色ですが、オートよりはオレンジ味が増します。

「曇日」はオレンジ味です。暖かいく柔らかい印象です。食べ物がおいしく見えたり、ひと肌がきれいに見えたりします。

「日陰」は一番濃いオレンジ色です。朝焼けや夕焼けを撮ればさらに綺麗になります。

ざっくりと、特徴はこんな感じです。これを使い分けると撮影がより楽しくなります。

ホワイトバランスで写真の印象をコントロールしよう。

ホワイトバランスを変えればイマイチな風景も一変します。

例えば、曇りでイマイチな日はホワイトバランスをオレンジ味にして温かみを出したり、都会の風景をブルー味にしてクールでかっこいい印象にしたり、いろいろ表現の幅が広がります。

例えば、

ホワイトバランス日陰写真

ホワイトバランスを「日陰」にしてオレンジ味をプラス。

風景が暖かい優しい雰囲気になりました。

ホワイトバランス蛍光灯写真

寒い日の朝に霜が降りてました。ホワイトバランスを「蛍光灯」にしてブルー味をプラス。

冷たい印象になりますね。

設定方法

設定方法は簡単です(Nikonバージョン)。ボタン1を押しながら。ボタン2を回すだけです。

ホワイトバランス設定

簡単ですね。

まとめ

スポンサーリンク

RAWで撮影しておけば後で自由にホワイトバランスを変えることは可能です。

ただ、ホワイトバランスの特徴を理解しておけば撮影する際にイメージをつかみやすくなりますね:)


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

写真がぶれる!?レリーズとミラーアップ撮影の必要性とは!丁寧に撮影するならミラーアップ撮影!

ミラーアップ撮影ってご存知ですか!? 知っているよという方でも撮影ではしたりしなかったりするのではないでしょうか!? 私も面倒くさくてしない時があります。 ただ、ミラーアップ撮影の効果ってどれ程のもの …

風景写真を上手く撮る方法!レンズへの考え方を変えることがコツかもしれない!

風景写真を上手く撮る方法について考えていると、あることに気が付きました。それはカメラを始めた最初の頃と今とではレンズに対する考え方が変わっていることです。 最初の頃は、 広角レンズ・・・広く写すもの …

ファインダー内水準器

最近一番良かったカメラの設定!!ファインダー内水準器。

カメラの水平 いきなりですが、皆さんカメラをすぐに水平に構えられますか?? 建物などの人工物や地平線・水平線があれば簡単かもしれませんが、風景などの撮影では足元が斜めになっていたり、風景そのものが斜め …

ND400

NDフィルター重ね付け。日中の空で雲を動かす。長時間ノイズ・シャッター速度・露出について。

減光フィルターであるND400とND16を重ね付けして、日中の空で雲に動きを出すにはどのくらいのシャッター速度が必要なのでしょうか? また、その際に長時間ノイズはどれくらい目立つのでしょうか? 今回、 …

蛇口例え

一眼レフカメラの絞り(F値)・シャッター速度・ISO感度の関係を理解しよう!

一眼レフカメラを使い初めてまず最初に行き着く壁は絞り(F値)・シャッター速度・ISO感度についての関係です。 はじめは少しとっつき難いかもしれませんがカメラの基本で大切な知識です。 これを覚えてしまえ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。