現像・レタッチ

便利な32個のPhotoshopのショートカットキーについて。Photoshopを使いこなそう。

投稿日:

写真のレタッチといえばPhotoshop。Photoshopは非常に多機能で使いこなせば、かなり多くの表現が可能になります。

しかしながら、使いこなすのは大変。ということで、Photoshopをちょっと快適に使うためのショートカットキーについてまとめてみたいと思います。

ただ、Photoshopのショートカットキーは数が多いので、32個をピックアップしました。

ちなみに、バージョンなどで少し違う点があるかもしれませんが悪しからず。特に使用頻度の高いものは色づけしています。

ツールに関するPhotoshopのショートカットキー

まずは、ツール系についてのショートカットキーです。

効果 Mac OS Windows
キャンパスの移動
(手のひらツール)
Spaceでドラッグ Spaceでドラッグ
キャンパスの移動
(手のひらツール)
H H
ブラシツール B B
焼き込み・覆い焼きツール O 0
スポット修正ツール系 J J
移動ツール v v

キャンパスの移動(手のひらツール)については2つパターンがあるようで、それぞれ動き方がちょっと違います。

どれもボタン一つで操作できるので簡単に覚えられますね。

ブラシツールに関するPhotoshopのショートカットキー

ツールの中でもブラシツールは使用頻度が高いかと思います。これにも様々なショートカットキーがある。

効果 Mac OS Windows
ブラシサイズ変更 option + control + 左右ドラッグ alt + 左右ドラッグ
ブラシ硬さ変更 option + control + 上下ドラッグ alt + 上下ドラッグ
直線を描く Shift を押したまま Shift を押したまま
カラーピッカー Option + ドラッグ Alt + ドラッグ

ブラシのサイズや硬さの変更は、このショートカットキーで可視化されます。

非常に便利ですね。実は最近まで知りませんでした。

ちなみに、私はMacで上のショートカットキーで操作は出来ましたが、ネットで調べると他のキーを紹介してる方もいるようで、ちょっとどれが正解か定かではありません・・・。ご自分で試してみてください。

レイヤーに関するPhotoshopのショートカットキー

効果 Mac OS Windows
レイヤーを複製 command + J Ctrl + J
表示レイヤーを全て結合したレイヤー command + shift + option + E Ctrl + shift + alt + E
レイヤーの結合 command + E
(結合するレイヤーを選択して)
Ctrl + E
(結合するレイヤーを選択して)
指定したレイヤー以外を全て非表示 option + 目をクリック alt + 目をクリック
レイヤーを前面・背面に移動 command + ]or[ Ctrl + ]or[

指定したレイヤー以外を全て非表示 [option(alt) + 目をクリック] は意外に便利かもしれませんね。

レイヤーの数が多い場合に活躍します。

表示レイヤーを全て結合して新規レイヤーを作る [command + shift + option + E(Ctrl + shift + alt + E)] は意外に便利です。

ボタン4つも押して、必殺ワザ感ある。

レイヤーマスクに関するPhotoshopのショートカットキー

細かな処理をする際にレイヤーマスクは必須ですが、これにもショートカットキーがある。

効果 Mac OS Windows
レイヤーマスクを選択 command + マスクをクリック Ctrl + マスクをクリック
レイヤーマスクを反転 command + I (マスク選択状態で) Ctrl + I (マスク選択状態で)
レイヤーマスクを非使用 shift + マスクをクリック shift + マスクをクリック
レイヤーマスクを表示 option + マスクをクリック alt + マスクをクリック

レイヤーマスクを非使用 [shift + マスクをクリック] はビフォアーアフターを確認するのに良く使います。

また、レイヤーマスクを表示 [option(alt) + マスクをクリック] すれば、レイヤーマスクそのものに手を加えることが可能です。

作業が捗りますね。

選択範囲に関するPhotoshopのショートカットキー

選択範囲に関するショートカットキーは地味ですが使いこなすと非常に便利。

効果 Mac OS Windows
全選択 command + A Ctrl + A
選択解除 command + D Ctrl + D
選択の反転 command + shift + I Ctrl + shift + I
選択範囲の追加 shiftを押しながら選択 shiftを押しながら選択
選択範囲の削除 option を押しながら選択 alt を押しながら選択

選択解除 [command(Ctrl) + D] は必ず使います。

画面表示やファイルに関するPhotoshopのショートカットキー

効果 Mac OS Windows
作業を一つ戻る command + Z Ctrl + Z
作業を一つ進む command + shift + Z Ctrl + shift + Z
ズームイン/アウト command + +/- Ctrl + +/-
画面サイズを戻す command + 0(ゼロ) Ctrl + 0(ゼロ)
自由変形 command + T Ctrl + T
グリット表示 command + @ Ctrl + @
保存 command + S Ctrl + S
別名で保存 command + shift + S Ctrl + shift + S

もっとも使用頻度が高いショートカットキーは作業を一つ戻る [command(Ctrl) + shift + Z] かもしれません。

ズームイン/アウトは [command(Ctrl) + +/-] でサクサク行えます。画面サイズを戻したい時は [command(Ctrl) + 0(ゼロ)] で一発です。

 

スポンサーリンク

まとめ

Photoshopは多機能で複雑ですが、レタッチで使う機能は限られています。

自分が良く使う機能から覚えていくと良いですね。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Photoshop Lightroom 5 プロフェッショナルの教科書 思い通りの写真に仕上げる現像の技術

「Lightroom 5・6」の使い方がわからない。そんな時「Lightroom 5 プロフェッショナルの教科書」がとても良い。

今、私はAdobeのLightroomの30日間無償体験をしています。無償期間が終わってもそのまま使い続ける予定です。 実は、以前にも30日間無償体験をしたことがあり、これで2回目です。 この手のソフ …

トーンカーブとは。トーンカーブの基本形16パターンを覚えて役立てよう!

トーンカーブはレタッチの際に非常に使用頻度の高いツールの一つです。 これをいじるだけでかなりの範囲のことが可能となります。ただ、扱いが割と難しく、ややもすると画像に破綻を起こします。 ということで、今 …

「Lightroom 6」でRAW現像して写真を劇的に変えてみる。一つの実例として・・・。

Lightroomを使い始めて時間も経ちました。そして、レタッチをしてRAW現像することにもだんだん慣れてきました。 レタッチの技術はまだまだですが、一度文章でまとめておきたいと思います。 頭の中にあ …

raw

JPEG?RAWって何?知ってドヤ顔。一眼レフカメラの写真記録方法。

読了時間4分 一眼レフカメラのJPEG?RAWって何? 一度は「JPEG」とか「RAW」など聞いたことあるかと思います。最初、私は何のことやらさっぱりでした。まず二つとも写真データの記録形式です。では …

Photoshopでダーク減算(ダークノイズ減算処理)っぽい処理をする!長時間ノイズ(長秒・輝度ノイズ)を消して綺麗な星景!

皆さん、星景などで長秒撮影をしていると赤とか緑とかのカラフルな点々が出てこないですか!? これは長秒(長時間)ノイズとか輝点ノイズと言われるものです。 夏の天の川が立ちのぼってくるこれからの季節、苦労 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。