撮影日記

神威岬に行ってきた!積丹ブルーに感動した!

投稿日:

前回の撮影のついでに神威岬(かむいみさき)という場所に行ってきました。
参考:羊蹄山と雲海と朝陽!朝は爆焼けだった!

ここで有名なのが海の青さです。通称、積丹(しゃこたん)ブルーと呼ばれています。

20160912-_dsc5456

透き通るようなブルーですね。

場所はここです。

fullsizerender-4

日本海もこんなに青くなるのですね:)

また、この辺りは海産物も美味しい。ウニ丼。

神威岬に行ってきた

駐車場に車と止めて岬方向へ歩きます。

20160912-_dsc5429

それで見えるのがこの風景。

日本海に向けて岬が伸びています。ここで夕日を撮影しても良さそうですね:)

20160912-_dsc5437

ゴツゴツして恐竜の背骨のようです。

岬の入り口から先端までは徒歩で2、30分くらいかかります。アップダウンがあるので少しきついです。

20160912-_dsc5443

これは岬の中腹からりから風景です。ずっと崖が切り立っています。

こんな場所で長時間露光しても面白そうですね。邪魔になりますが・・・。

20160912-_dsc5445

ここではやはり広角を使いたくなります。

広角を使うと青さが引き立ちますね:)

20160912-_dsc5456

そしてこれが先端からの眺めです!

真っ青にどこまでも広がる水平線。中央の奇岩も良い感じです。どうしてこんな形になったのだろう??

何気に立ち寄っただけでしたが素晴らしい景色を見られました:)

まとめ

スポンサーリンク

ここで夕日を撮影してみたくなりました:)

ただ閉門時間があるので先端で夕日は見られないようですね・・・。確かに日が沈んだ後にここを歩くのは危険です!


  1. mickey より:

    遊歩道もキレイに整備され、かつての日本軍の
    通信所?の跡の記念碑もあるかと

    襟裳岬と同じように、徐々に岩塊が海の中に
    沈んで行くような感じですね。

    夕景はきっといいでしょね。

    • ワイズカメラ より:

      mickeyさん

      コメントありがとうございます!

      遊歩道はかなりしっかりしていました:)
      あの壊れたコンクリート塊は日本軍のものだったのですね!

      積丹周辺の海岸はよい雰囲気です!相変わらずトンネルが狭いですが・・・。

      寿都や岩内の海岸も夕日が良さそうでした:)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

高原温泉沼巡りで紅葉を見てきた!道内有名紅葉スポット。

9月30日に大雪山系高原温泉へ紅葉を見てきました。 例年だと9月25日前後が見頃で、30日には見頃を完全に過ぎていますが、今年は紅葉が遅いために、ほぼピークの紅葉を見えることが出来ました。 そして、3 …

ウスタイベ千畳岩へ撮影。畳を敷いたみたいな奇観。でも、朝日を見れずに残念失敗。

お盆も終わり今日から仕事という方も多いかと思います。私はお盆期間に忙しくなる仕事をしているので、お盆が終わってほっと一息ついています。 なので、久しぶりに撮影に行こうと思いました。でも、天気予報は一日 …

支笏湖でND64を使って長秒撮影!支笏湖の切株は幻想的で素晴らしい!

支笏湖でいつも切株ばかり撮影しているのですが、今回も切株を撮影。 同じ場所でも行くたびに水位が違ったり、波の具合が違ったり、天気が違ったりと何度訪れても飽きません。 ただ、そろそろ新規スポットを開拓し …

「神の子池」を撮影。神秘の真っ青な池。思った以上に美しかった!

北海道清里町にある「神の子池」に行ってきました。 道外ではわかりませんが、最近道内では人気が高まっています。 場所はここです。 摩周湖近くの山の奥にある池で、摩周湖(アイヌ語でカムイトー=神の湖)の伏 …

晩冬の美瑛で少し撮影。

3月、厳しい寒さが続いた北海道にも、春の気配が感じられるようになりました。 畑の雪も量が減り、農家の方々も忙しそうです。 久しぶりに「セブンスターの丘」を訪れました。ウサギの足跡がずっと向こうまで続い …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。