テクニック全般 基礎知識 撮影テクニック

同じようで違って見える。一眼レフカメラの圧縮効果を覚えよう。

投稿日:2014年12月6日 更新日:

カメラを使っていると「圧縮効果」という単語を聞いたことがあるかと思います。

これは何を言っているのでしょうか!?

一眼レフカメラの圧縮効果とは

広角を使ってカメラごと被写体に寄るのと、距離のある場所からズームを使って被写体に寄るのは同じなのでしょうか?

実験してみました。

広角(18㎜)

圧縮効果写真

望遠(200㎜)

圧縮効果写真

上の写真はそれぞれ広角(焦点距離18㎜)と望遠(焦点距離200㎜)で撮影しました。カメラと被写体との距離を変えて、被写体(象)の大きさがだいたい同じになるように撮影しました(殺風景ですが・・・)。

どうでしょうか??

見て分かるように、広角側(上写真)になるほど遠近感が強くなっているようですね。象の後ろにある、「もう一つの象」や「フクロウ」は下の写真より小さく遠く感じます。後ろの柱や冷蔵庫も小さく全体が写っています。

一方で望遠側(下写真)になるほど遠近感は弱くなっています。「もう一つの象」や「フクロウ」は大きく移り、後ろの柱や冷蔵庫も全体が写らないほど迫って見えます。

つまり、広角の方が遠近感を強調できて広いイメージに、望遠の方が遠近感をなくした迫力のあるイメージになります。

このように、望遠(焦点距離が長い)を使うことで遠近感がなくなりギュッと圧縮されたような印象になる効果を、そのまま「圧縮効果」といいます。この効果を使えば面白い写真表現できますね。

圧縮効果を使えばこんなことができる

例えば、登山での写真です。

圧縮効果写真

遠くから200㎜の望遠を使いズームしました。本来ははるか遠くに小さく写るはずの背景が迫って見えます。圧縮効果により迫力がでます!!

また、こんなこともできます。

湧別町チューリップ公園

チューリップ

望遠でズームすれば、圧縮効果で画面いっぱいに花にできます。

桜並木やイチョウ並木も望遠を使うことで、圧縮効果がはたらき通常より花いっぱいにできます。

圧縮効果写真

まとめ

スポンサーリンク

望遠レンズを使う際は是非、圧縮効果を意識してみてください!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

写真がぶれる!?レリーズとミラーアップ撮影の必要性とは!丁寧に撮影するならミラーアップ撮影!

ミラーアップ撮影ってご存知ですか!? 知っているよという方でも撮影ではしたりしなかったりするのではないでしょうか!? 私も面倒くさくてしない時があります。 ただ、ミラーアップ撮影の効果ってどれ程のもの …

NDフィルターで時の流れを撮影!その魅力と面倒くささ!

写真とは「◯◯を切り取るもの」という言葉をよく耳にしますが、皆さんは◯◯の部分にどのような言葉を入れますか!? もちろん、どれが正解だという訳ではなく、様々な言葉が当てはまるのだと思います。その中の1 …

NDフィルターの使い方と効果!NDフィルターを4枚購入し、じっくり使っての感想と作例!

皆さん、水の流れがシルクのように滑らかな写真や雲が流れているかのような写真を見たことがあると思います。 これらの写真にはよくNDフィルターというものが使われています。 NDフィルターとは簡単に言うとレ …

風景写真を上手く撮れるようになる為に大切なこと!撮影テクニックに溺れてませんか!?

写真を上手くなりたいですか!? 私は上手くなりたいです。 それでちょっと調べてみると、上手く写真を撮る為の撮影テクニックみたいなものが沢山ありますね。 そういった撮影テクニックも大切なのですが、それを …

ヒストグラムの見方と利用方法。ヒストグラムを理解して撮影に役立てよう!

この記事ではヒストグラムについて解説しています。 ヒストグラムとは何か、その見方は、写真とはどのような関係にあるのかなど、ヒストグラムについて一通り理解できるようになっています。 目次1 ヒストグラム …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。