三脚 機材

コンパクト三脚、ベルボンUT-63Qを試供して頂いた!まずは第一印象!

投稿日:2016年3月28日 更新日:

ベルボンと言えば国内三脚メーカーの雄。

そんなベルボンさんよりコンパクト三脚であるベルボンUT-63Qを試供して頂きました。

IMG_0583

コンパクトな三脚を探していると、UT-63Qが候補に挙がることも多いのではないでしょうか??

スクリーンショット 2016-04-28 21.46.30

この三脚はコンパクト性を追求したUTシリーズの上位モデルになります。
耐荷重3kg、高さ33.4cm〜151cm(EV無し136.2cm)で使用可能、パイプ径30mm、収納時27.8cm、重さ1590gというのが基本スペックです。

※この製品はリニューアルされました。耐荷重3kg、高さ33.2cm〜155cm(EV無し140.2cm)で使用可能、パイプ径30mm、収納時28.2cm、重さ1620gというのが新製品の基本スペックです。

下位にはUT-43Q(耐荷重2kg、重さ1080g)、UT-53Q(耐荷重2.5kg、重さ1400g)があります。

ちなみに、私は少し前に登山用にとSIRUI(シルイ)の中型三脚を購入しています。
参考:SIRUI(シルイ)の三脚(T2204X)を購入!カーボン製だけど安価でコスパ良!

SIRUI(シルイ)の三脚と似た立ち位置にあるので、比較しながらベルボンUT-63Qについて感じたことをそのまま書きたいと思います。

また、使用後の感想はしばらくしてまた書きたいと思います!

ベルボンUT-63Qの最初の第一印象!

内容を少し先取りしますが、ベルボンUT-63Qを含めUTシリーズは究極的に荷物を少なくできるので、旅行やトレッキングなどで荷物をできるだけ少なくしたい人、自転車やバイクなどのツーリングで三脚を使用したい人、電車移動の人、見た目大きめのガチっぽい三脚が嫌な人などにはもってこいだと思います。

ただ、コンパクト性とは引き換えに脚の使い方は独特で慣れが必要だなと感じました。慣れてしまえば問題ないと思いますが。

耐荷性に関しては、私はD750(840g)+24-70㎜F2.8E(1070g)という重さ2kg弱で試してみましたが、この程度なら全く問題なさそうでした。カメラはさくさくと止まり、重さをしっかり支えてくれます。これは想像以上でした。

スクリーンショット 2016-01-01 14.31.22

なので、UT-63QならAPS-C機はもちろんのこと、フルサイズ機でも超望遠や超重量級レンズ等でなければ特に問題なさそうです。

また、UT-63Qの使用感からして、APS-C機ならUT-53Q、ミラーレスや軽量一眼レフならUT-43Qでも良いのではと推測します(試した訳ではありませんが)。

ということで、前置きが長くなりましたが色々見ていきたいと思います!

IMG_0583

専用のケースが付属しています。

カバンに入れることも多いと思うので、専用ケースはありがたいですね:)

FullSizeRender

上がSIRUIです。これが49cmです。

UT-63Qは27.8cmまで小さく畳めます。これは圧倒的に小さいですね。大三元標準レンズをつけたカメラとほぼ同じ長さです!

IMG_0617

本当に小さいです。

ただ、重さは1590gで見た目の割にずっしり感じます。大きいペットボトル1本分ですね。ちなみに、私のSIRUIは1600g程です。UT-63Qは小さい故に余計重く感じられるのかもしれません。

これくらい慣れれば大したことはないと思いますが、もっと軽い方が良いのであれば、機材に応じてUT-53QやマンフロットBefreeなどもありだと思います(両方とも1400g)。

IMG_0588

脚を伸ばしてみます。

スクリーンショット 2016-03-27 22.32.31

こんな感じで石突き部分を回すことで、一気に脚を伸ばすことができます。

ここがナット式やレバー式と違いますね:)

この際に腕を大きく広げるので、狭い場所では伸ばしにくいかもしれません。

IMG_0589

この脚の伸ばし方のお陰でコンパクトに収納できます。しかし、その反面デメリットもあるようです。

私が思う問題点としては、割と力が要ること、脚がしっかり締まったのかどうか分りにくいこと、特定の脚を調整しにくいこと等です。

まず、石突き部分を回すのにぐっと握る力が必要な時があります。そんな時は手が痛いです。

そして、脚全段を一気に回して止めるので、すべての脚がしっかり止まっているのかどうか判断しにくいです。止まったと思っても、どこかの脚が緩い時があります。

最後に、例えば下の写真のような時、

IMG_0591

脚を全段伸ばさずに使いたい時は、基本的に太い脚を伸ばして細い脚を縮めますが、UT-63Qは個別に特定の脚をだけを調整しにくいのでそれがなかなか上手くいきません。

私はローアングルで撮影することも多いので、これは不利だなと思いました。

以上の点で、ナット式やレバー式の脚の方が使い易いなと思うこともありますが、これは慣れですかね。

ただし、下のような場合、

IMG_0620

地面が水平でない時は脚の長さを調節してやる必要がありますが、2段目の部分だけ個別に緩められるようになっているので、いちいち石突き部分を回す必要はありません。

握りやすいようにスポンジも付いています。

これはよく設計されているなと思いました:)

IMG_0590

SIRUI(右)と並べてみます。

UT-63QはこれでEV無しの状態です。高さは136.2cmありカメラを付ければ、ほぼアイレベルの高さです(身長174cmで)。

あの収納性なのにここまで高くなるのは驚きです!

IMG_0612

脚はパイプ径30㎜なので太くしっかりしています。

しかし、6段なので最後の脚は細いです。

FullSizeRender-3

上がSIRUI(4段)で下がUT-63Q(6段)の最も細い脚です。

SIRUIはパイプ径19㎜、UT-63Qは約14㎜くらいです。

IMG_0589

脚の細さは頼りなく見えますね。でも、上から体重をかけたり、ひねったりしましたが、少しねじれはあるものの剛性は十分ありそうです。造りが良いのでしょうね。
参考:デジカメwatch:雲台メーカーに聞く「ブレない」三脚の選び方と使いこなし

UT-63Qは耐荷重3kgとなっていますが、3kgの機材なら全く問題ないと思います。他メーカーによっては耐荷重8kgなど、もっと重く表記しててもおかしくないくらいの剛性だと思いました。

ちなみに、脚は3段開脚可能です。

IMG_0591

IMG_0593

IMG_0594

これで33.4cmまで低くできます。

次に雲台を見てみます。

IMG_0596

セットになっている雲台は「QHD-U6Q」です。

耐荷重5kgとなっています。ボール締めノブと水平ノブが付いています。

スクリーンショット 2016-04-28 21.48.28

Amazonで価格を調べてみると1万円半ばくらいの価格です。

結構高い雲台ですね。

IMG_0595

クイックシューは大きめです。

IMG_0599

クイックシューのネジ止めにはノブが付いていて、手でトルクを掛けてしっかり止められます。ちなみに、UT-53Qも同じ仕様で、UT-43Qはコインが必要です。

また、クイックシューが小さいと縦構図にした際に緩むことがありますが、これなら大丈夫です。D750+24-70㎜F2.8Eで縦構図にしてみましたが問題ありませんでした。

FullSizeRender-2

そして、ホールド力もあります。

重めのカメラでもしっかり止まるし、ノブを締めても構図がブレません。

IMG_0601

約2kgの機材ですが、おじぎすることはありません。全然余裕。

わざと雲台に負担のかかる位置で止めてみます。

IMG_0605

これも止まります。びくともしません。

私はSIRUIの自由雲台K-10X(耐荷重20kg)を購入しましたが、これと同じくらいのホールド力はあります。

またSIRUIの雲台は、

FullSizeRender 12.00.47

固定するのにノブをほぼ一周回す必要があります。

一方でベルボンの雲台は、

IMG_0597

おおよそ90度くらいの回転で固定できます。

好みもあるでしょうが、私はベルボンの雲台の方がさくさく使えて良いなと思いました。ただ、フリクションを調整できたり、アルカスイス互換であればもっと良かったと思います。

※新製品はフリクションコントロールが搭載されており、細かな構図を決めやすくなっています。

スクリーンショット 2016-03-17 18.52.48

以上、UT-63Qは若干重いことや、脚への慣れが必要なことなどの欠点もありますが、非常にコンパクトな上に安定性も十分です。

使用するレンズにもよりますが、UT-63Qならフルサイズ機のユーザーでもトラベル三脚に十分使えるし、APS-C機のユーザーならメインの三脚にも使えると思います。

スクリーンショット 2016-04-28 21.46.30

旅行やトレッキングなどで荷物をできるだけ少なくしたい人、自転車やバイクなどのツーリングで三脚を使用したい人、電車移動の人、大きめのガチっぽい三脚が嫌な人などにはもってこいだと思います。

まとめ

スポンサーリンク


いろいろ悩んでSIRUIの三脚を購入していましたが、ベルボンUT-63Qも良くて驚きました:)

それぞれの良さがあるので、1シーズン使い分けてみたいと思います!

その感想も後に書きたいと思います!


  1. Labatt より:

    どうも初めまして、今年になってからここのブログ拝見させてもらうようになりました。私もNikonユーザー、今年からはD750ユーザーです。

    Velbonの試供品おめでとうございます。私は先日ここの雲台の記事を参考にSIRUIのK-20X購入しました。いい買い物させてもらったと思います。報告と挨拶の意味で書き込みさせてもらいました。

    ちなみにSIRUIを買う前に買おうとしていたのは・・ええとタイミング的には非常にまずいのでメーカー名は伏せまする・・・。もちろんそこの商品も持っていますので。

    • ワイズカメラ より:

      Labattさん

      初めまして、ブログへのご訪問、そしてコメントまでして頂いてありがとうございます!

      同じD750ユーザーですか:)
      そして、SIRUIのK-20Xを買われたんですね!おめでとうございます!ご報告ありがとうございます!
      私の購入したK-10Xよりもボール径が大きいので、使い心地も大分違うのではと想像しています。
      なにより私の記事を参考にしていただいて有難い限りです:)

      あっ・・・なるほど笑
      かなり堅実に物を造られているメーカーだと思います・・・。

      これからもどうぞ宜しくお願いします:)

  2. uchi より:

    私はVelbonの三脚を使っているのですが、D750とクイックシューの組み合わせだと、微妙に電池蓋が開かないのが小さなネックですよね。
    出来れば電池交換の時もクイックシューを外さずに電池交換をしたいのですが、緩めて回す必要があるのが残念です。
    まぁ、クイックシューが大きい方が安定性は高いですけどね。

    • ワイズカメラ より:

      uchiさん

      コメントありがとうございます:)

      そうですね、バッテリーの蓋が開きませんね。あと数ミリで蓋が開くのですが・・・。
      これは少し不便です!

      はい、がっちりとした印象はあります:)

      あと、なんとなく湿った土の上等で使うと、三脚を畳む時に手が汚れそうだなと思っております!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

ミーナ(mi-na)カメラ用ケース

おしゃれでかわいい。ミーナ(mi-na)のカメラ用ケース・ストラップ。

読了時間2分 ミーナ(mi-na)のカメラ用ケース・ストラップ。 カメラ用ケースやストラップって渋いものが多くて、なかなかかわいいカメラ用ケースやストラップってないですよね。 私はカメラ女子にカメラ用 …

木製パネルを使って写真パネルを自作!綺麗に写真を飾れておすすめ!

木製パネルを使用して写真をパネル加工してみました。 写真パネルはお店で注文すると1枚数千円もしてしまいますが自分で加工すれば激安です。 それなりに手間はかかりますが、仕上がりも綺麗にできて大満足。 お …

久々に自分でセンサークリーニング!センサーゴミ取りは定期的にした方が良いかも・・・!

久しぶりに自分でセンサークリーニングをしました。 前回、センサーのゴミ取りをしたのが2016年12月だったのでおよそ10ヶ月ぶりです。 参考:初めてのフルサイズ機でセンサークリーニング!センサーのゴミ …

Kenko「COMODO」のフィルターケースをレビュー。フィルターを4枚収納できるコンパクトなケース。

NDフィルターやPLフィルターが増えると、それらの持ち運びに困ってきます。そこでフィルターケースです。 今回は数ヶ月前に購入したKenkoの「COMODO フィルターケース CMD-FC-02」をレビ …

APS-C機(D7200)とフルサイズ機(D750)ではどちらが解像するのか!?ローパスフィルターの有無による違いは!?

少し前に「ローパスフィルターレスのAPS-C機(D7200)とローパスフィルター有りのフルサイズ機(D750)でどちらの方が解像力があるのか気になる」みたいなコメントを頂きました。 私も気になります。 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。