撮影日記

紋別に流氷を見に行ってきた!氷泥だけど壮大な景色!

投稿日:2016年2月24日 更新日:

もう来ないかと思っていた流氷。巷ではすでに梅や桜の写真を見かけます。

それでも、やっと数日前に網走に流氷接岸。観測史上もっとも遅い流氷接岸となりました。

もう遅すぎてなんだか流氷熱もすっかり冷めていましたが、流氷が来たというニュースを見るとテンションが上がるもので、早速撮影に行ってきました!

私が行ってき場所は紋別市です。ここは流氷接岸は発表されていませんが、流氷がかなり接近しています:)

20160224-_DSC8490

結局、氷泥(ひょうでい)という流氷の出来損ない!?しかありませんでしたが、それでも壮大な景色を目にすることができました:)

ちなにみ、網走の流氷も今日(24日)にはもう離れてしまったようです!

紋別に流氷を見に行ってきた

この時期、生活道路以外は除雪されていないことが多いので、海岸へ至るルートは限られます。

それでもなんとか紋別近くの浜へ。

20160224-_DSC0990

すごい!

海は氷で覆われています。

20160224-_DSC8304

完全に凍っています。

でも、よく見ると流氷ではなく氷泥(ひょうでい)というシャーベット状の氷です。本格的な流氷はまだ沖に漂っているようです。

それでも、ここまでの規模の氷泥は私は初めて見ました:)

シャーベット状の氷と言っても完全に凍りついているので、乗っても踏み抜いたりはしません。氷の板になっています。

20160224-_DSC8335

20160224-_DSC8330

波そのままの形で凍っています!

ちなみに、1日前の同じ場所はこんな感じでした。

20160222-_DSC8231

私が写っている写真で恐縮ですが、一晩でこの様変わりは驚きです。

見える範囲すべて氷の海:)

20160224-_DSC8310

空の色が大げさに青いですが、特にPLフィルターなどは使っていません。真順光なので空が青々です。

別な海岸へ移動します。

20160224-_DSC8336

ここの氷泥はそれほどではありませんでした。

ここも1日前はこのような感じでした。

20160223-_DSC8288 copy

これにも私が写っていてあれですが、思わず乗りたくなるほどの大きさでした。数日前に沖から漂着したようで、砂浜には2、30mおきにこれくらいの大きさの流氷がごろごろしていました。

この流氷はかなり汚れていましたが、これが綺麗な個体なら良い被写体となっていました:)

20160224-_DSC8345

海へ近ずくと半氷の海水が広がります。

少しとろみのある感じです。

20160224-_DSC8352

波打ち際には氷が溜まります。

20160224-_DSC8354

見ていて飽きないですね:)

さらに移動して別な海岸へ。

20160224-_DSC8411

ここも氷泥で本格的な流氷はまだです。

でも、流氷の欠片が漂着する瞬間に立ち会えました:)

20160224-_DSC8420

こんな感じでやって来るのですね。

大きな個体があったので、それをND1000を使用しSS15秒くらいで撮影してみます。

20160224-_DSC8442

なかなかイメージするような流氷はありませんが、この先数日でさらに様子が変わると思うので期待しています!

最後は最初に訪れた海岸に戻り夕日で撮影します。

20160224-_DSC8458

幻想的ですね!

方向的に夕日は画面に入れられませんでしたが、雲が綺麗に染まってきました。

20160224-_DSC8490

古い流氷の個体と新しい氷泥の組み合わせで撮影。

なんだかヌメヌメした生物みたいです:)

最後に紋別名物「カニの爪」。

20160222-_DSC8244

去年の流氷の様子はこんな感じです:北海道紋別市で流氷接岸初日。撮影してきました。もう南極状態。

まとめ

スポンサーリンク

諦めていた流氷ですが、まだ可能性があるかもしれません。

できれば氷脈とか見たいです!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

タムロン60㎜マクロで色々撮影。花々とクモにバッタにハチ。

暇な時間に家の庭でタムロン60㎜マクロを使い撮影しました。 マクロ撮影は構図とかピントとかいろいろ試しているうちに、気づいたら2、3時間経っていたりします。 今回もそのパターンでした。 家の庭でも探せ …

野付半島でネイチャーを撮影!シカ、キツネ、ワシ、コミミズクなどネイチャー味が凄かった。

久しぶりに野付半島に行ってきました。 ここは動物の楽園。特に、この時期はエゾシカが集まってきたり、越冬で渡鳥が飛来してくるので、車からでも様々な動物を撮影できます。 今回は初めてコミミズクを撮影できて …

樽前ガローで涼しげな写真を撮影!

いつもこの時期に訪れる樽前ガロー。 相変わらず幻想的な風景です。そして、涼しいというか逆に寒いくらいでした。 樽前ガローで撮影 この日は濃霧で小雨。確か1年前も濃霧だった気がします。 去年の秋に大きな …

2日間、津別峠で雲海を撮影してきました!両日とも素晴らしい景色でした!

6月18日と20日に津別峠で雲海を撮影してきました。 今の北海道は雲海シーズン真っ只中です。 前回はちょっとしたトラブルで辿り着けなかった津別峠ですが、今回はちゃんとここから絶景を見ることができました …

大雪高原沼へ紅葉を見てきた。ピークの紅葉を見られた。

毎年、訪れている大雪高原沼。 いつも行っているので今年はいいかな・・・と思いつつ、結局気付くと行っています。 今年は紅葉の進みが遅く、私が訪れた29日がほぼピークと言える感じでした。 大雪高原沼へ紅葉 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。