撮影日記

東藻琴芝桜公園で撮影!満開の芝桜は本当に綺麗でした!

投稿日:

暖かい日が続き花々が一気に開花してきました。

芝桜で有名な東藻琴芝桜公園もちょうど満開を迎えています:)

a20160522-_DSC1517-HDR-2 copy

実は去年も行っていたので今年は行かなくていいかなと思っていましたが、前回撮影し忘れたポイントがあったことを思い出し、そこでの撮影を目的に再び行って参りました!
参考:ピンクで目が眩む。東藻琴の芝桜公園で撮影。

この日は日曜でかなり混み合っていました。普段は人よりも野生動物の多い場所で撮影しているので混雑具合に少々戸惑いました。

東藻琴芝桜公園で撮影

東藻琴芝桜公園に到着し車から降りると芝桜の良い香りが漂ってきます。

20160522-_DSC1551

それで山の傾斜全体が真っピンクです。これは何度見てもすごいです!

ただ、この日は人が多くじっくり構図やらを考えて撮影する気になれませんでした。なので、マクロレンズや望遠レンズも持っていたのですが、広角レンズでさくっと数カ所撮影しただけにとどまりました。

20160522-_DSC1568-HDR

まずはこの階段です。

前回も撮影しましたが、やはり下から見上げると迫力がありますね。ピンクの壁です。

20160522-_DSC1593

こんな小さな花が数百万個!?も一気に開花するというのもすごいです!

植物のパワーを感じます:)

a20160522-_DSC1517-HDR-2 copy

去年撮影し忘れたポイントと言うのはここです。まさに芝桜の小道ですね!

ただ、たぶん以前よりも1本くらい木が切り倒されている気がします・・・。その木の枝を構図に取り入れたい感じでしたが仕方ありません:)

20150520-DSC_1265 copy

これは去年撮影した写真ですが、去年は撮影オッケーだった場所が今年は立ち入り禁止になっていました。

理由は分かりませんがちょっと残念:)

まとめ

スポンサーリンク


東藻琴芝桜公園は本当に綺麗でオススメです!この時期に道東に来ることがあれば是非!

ただ、撮影は難しいです:)


  1. morinokoe より:

    東藻琴芝桜公園に今年も行かれたのですね。

    やはりスケールが違いますね!
    “芝桜の小道” と ”ピンクの壁” は見ていて気持ちの良い構図ですね^^

    私は21日に滝の上の芝桜見てきましたよ♬
    まだ早かったようで写真を撮るには厳しかったです(^^;

    他に上湧別のチューリップ公園も行ってきましたが、
    予想以上の人混みに驚きました!!
    それでもND500でなんとか対応しました。
    チューリップは見頃で色鮮やかで綺麗でしたよ^^

    前回質問した “木”にもロケハンで行ってみましたが、ワイズさんの情報通り存在感があって良い雰囲気ですね〜

    もしご存知であれば教えて頂きたいのですが、丸瀬布の藤園は時期になると藤の花は咲いているのですか?
    帰り道に立ち寄った際は全く咲いていませんでした(^^;
    多分まだ早いとは思いましたが‥

    咲いた際に写真の撮り甲斐があるのかどうかも教えて頂ければ助かりますm(_ _)m

    • ワイズカメラ より:

      morinokoeさん

      コメントありがとうございます:)

      ありがとうございます。ここの芝桜でしか見られない光景なので行ってよかったです:)
      滝上に行かれたのですね!あそこはまだでしたか・・・。実は滝上の芝桜も去年行ったのですが、株自体が古くなってきているようで満開でも部分によっては雑草混じりでした・・・。

      ロケハンお疲れ様です:)
      広々としていて気持ちの良い場所だったと思います!

      チューリップ公園は見頃で丁度良いタイミングで行かれましたね。ただ人が・・・。やはりスローシャッターですか:)
      写真拝見させて頂きましたが、チューリップと風車の回る様子が素晴らしいですね!
      私も時間を見つけて行ってこようと思います!広大な敷地にびっしりのチューリップは圧巻かと思います!

      丸瀬布の藤園は咲いていますが、それほど立派な感じではなかったと思います。
      結構地元に近い場所ですが、最近まで存在自体知りませんでした笑

  2. Labatt より:

    私はホームグランドが京都ですので桜と紅葉の季節には京都の
    寺社に行きますが、おかげさまで?人混みの中で写真を撮るのは慣れています。と言っても秘策はないですね・・。朝早く出かけること、望遠で
    部分的に切り抜くことくらいですね。そんな具合ですので広角より望遠ばかり持ち出してます。最近はむしろいかに人をうまく配置して風景スナップとして
    撮るかに取り組んでます。

    でもやっぱり誰もいないとこで撮るほうが落ち着いてと言いますか、色々
    アイデアも試せるのでいいですね・・。

    • ワイズカメラ より:

      Labattさん

      コメントありがとうございます:)

      ホームが京都なんですね!それは人がやばそうです・・・。
      切り取ったり、逆に人を構図に取り入れるのですね。なんだかそうしている方が写真が上手くなりそうです:)

      そうですね、じっくりと考えを深められます。
      あとは、私は一人で三脚にカメラを立てて、コーヒー片手に景色を楽しみながらみたいなので好きです:)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

屈斜路湖の砂湯で白鳥を撮影!優雅に羽ばたく!新型大三元レンズの爆速AFの恩恵を実感!

先日の撮影旅行の続きです。 参考:世界第2位の「屈斜路湖」を美幌峠から2連チャン!氷点下24度の大雲海で奇跡の光景! 早朝に美幌峠で撮影をした後、「屈斜路湖の砂湯」という場所で白鳥の撮影をしました。 …

再び結氷したオンネトーへ行ってきた。冬も本番です。

11月30日に撮影に行ったオンネトー。 その後、降雪があり一旦は雪に埋れたのですが、強風により雪が飛ばされ復活。 今年は長い間、ツルツルの氷が出ているようなので、再び撮影に行ってきました。ちなみに、現 …

美瑛でダイヤモンドダストと日輪を撮影!レアな冬の自然現象を撮影してきました!

美瑛にダイヤモンドダストを撮影しに行ってきました。 今まで偶然ダイヤモンドダストを見かけたことはありましたが、ダイヤモンドダスト狙いで撮影に行って見られたことはこれが初めてです。 やっぱり美しいです。 …

マクロ撮影。春は細部に宿る。大きな変化はいつも気付かぬうちに。

読了時間3分 3.4月の北海道は殺風景極まりないです。 どこに行っても土と汚れた雪しかない。 なので、ずっと撮影に行けていませんでした。しかしながら、私の認識が甘かったです。 春は細部に宿る。大きな変 …

夏の雲海を美幌峠で撮影!雲海は何度見ても感動する!

何となく雲海が出そうな気配ということで津別峠へ撮影に向かいました。 ただ、通行止め情報を見誤りたどり着けず・・・。 仕方ないので近くの美幌峠で雲海を撮影してきました:) 夏の雲海を美幌峠で撮影 津別峠 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。