テクニック全般 撮影テクニック

レインブーツ履いてお外へゴー。一眼レフカメラでの曇や雨の5つの写真撮影方法。

投稿日:2014年12月6日 更新日:

読了時間1分

雨や曇りの日こそ写真のチャンス。

曇や雨だと外に行きたくないですよね。しかし、カメラがあれば憂鬱な天気も心は晴れ晴れします!!

路面の反射を狙おう。

濡れた路面は光を反射します。街灯や車のライトなどいろいろ撮影してみよう。

雨の日写真

空をカットしよう。

重たい曇り空は写さずカットしましょう。これだけでも写真はよくなります。曇りの日に花など鮮やかなものを撮影したい場合は、ホワイトバランスを「曇」や「日陰」の暖色系にすると鮮やかさが引き立ちます。

雨の日写真

ホワイトバランスを変えてみよう。

ホワイトバランスを「白熱灯」や「蛍光灯」に変えると青味が増し、雨のしっとりとした雰囲気になります。逆にホワイトバランスを「日陰」にすると曇りの日も温かみのある雰囲気になります。

雨の日写真

雨の象徴に注目しよう。

水たまりの映り込み・雨の波紋・滴などあえて雨を連想させるものに注目してみよう。逆光・半逆光で滴を撮影しれば玉ぼけを作ることもできますよ。

雨の日写真

マクロレンズを使ってみよう。

マクロレンズがあれば水玉に写った幻想的な世界を写せます。

雨の日写真

いかがでしょうか?雨の日も少しは楽しみになりませんか。

スポンサーリンク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

明暗差の激しい風景での撮影方法!逆光でも暗くならずに綺麗に撮影する4つの基本方法。

風景写真では朝日夕日の写真を撮ることが多いですが、そこで問題となるのが激しい明暗差です。 地上が暗くなって何が写っているのか分からなくなってしまったり、あるいは空が明るくなり過ぎて真っ白になってしまっ …

構図を組み立てる過程⑩!美瑛で霧氷を撮影したときに考えたこと。

今回は美瑛で霧氷を撮影した時に考えた構図の話です。 この日は氷点下23度。サンピラーが本命でしたが見られず、ハズレ日の撮影になります。本命を逃しても素晴らしい風景で、美瑛のポテンシャルに改めて驚かされ …

可能な限り綺麗なパンフォーカスにしたい!従来の過焦点距離はもう古い!?試してみた!

風景写真を撮影していると画面全体にピントを合わせたパンフォーカスで撮影したいというシーンが多々あります。 そして、これを上手く実現させるのにフィルムカメラ時代から「過焦点距離」というものが使われてきま …

高いカメラ必要ある??iphone(スマホ)・コンデジ・一眼レフカメラの写りの違いを比べてみた。

iphone(スマホ)・コンデジ・一眼レフカメラの写りの違いを比べてみました。 というのも、「そんなに高いカメラを使う必要なんてあるの?」と質問をされることがあるからです。確かに、一眼レフカメラは高価 …

ホワイトバランス比較図

一眼レフカメラのホワイトバランスを変えて見違える写真に。

なんだか分かるようで分からないホワイトバランス。 そんなあやふやなホワイトバランスですが、これは写真の印象を大きく左右する要素で重要です。 ホワイトバランスによって写真の印象が変わる 光の色は場所や時 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。