テクニック全般 撮影テクニック

リア充に負けるな。一眼レフカメラでイルミネーション・夜景を写真撮影する4つのコツと4つのヒント。

投稿日:2014年12月6日 更新日:

読了時間2分

一眼レフカメラでイルミネーション・夜景をきれいに写真撮影する4つのコツ。

「わー!きれい!」とか言ってイルミネーションをそのまま撮ってしまうと、「あれ?暗い・・」「何撮ってるかわからない」といったように後で見てがっかりすること必至。イルミネーションや夜景の撮影にはコツが必要です。カメラの設定は「絞り優先モード」です。

  • ISO感度を高く・・・三脚を使わない場合、手ブレ防止で1600程度に高く設定しましょう。
  • フラッシュなし・・・フラッシュを使うと不自然です。
  • F値を小さく・・・手ブレ防止になるし、きれいなボケをつくれます。
  • 露出をプラス補正・・・きらきら感がアップします。

一眼レフカメラでイルミネーション・夜景をきれいに写真撮影する4つのヒント。

副題という選択肢。

イルミネーションをそのまま撮ると寒々しい写真になってしまいます。イルミネーション単体で撮らずに背景で玉ぼけにしたり前ボケにして副題(装飾)としてみましょう。写真に華やかさがうまれ、そのままではぱっとしない被写体もいい感じに写ります。

夜景イルミネーション写真
夜景イルミネーション写真

ピントを適当に。

何を撮っていいかわからない時は、明かりにレンズを向けマニュアルフォーカスに設定し、ピントリングを適当に回してみましょう。どこにもピントが合っていない状態でも光が丸くぼやけて幻想的な写真になります。

夜景イルミネーション写真

シャッタースピードを遅く。

三脚を使えば、シャッタースピードを遅くして幻想的な撮影も可能です。シャッタースピードを遅くできるよう、ISO感度を低く、F値も大きくしましょう。シャッタースピードが早いと効果が薄いです。

夜景イルミネーション写真

ホワイトバランスを変える。

ホワイトバランス「オート」でもかまいませんが、「白熱灯」や「蛍光灯」にすると青味がましクールな印象になります。「曇」や「日陰」にすると温かみのある印象になります。ホワイトバランスを変えるだけでプロっぽい写真に変身します。

夜景イルミネーション写真

夜カメラを持って出かけるのもいいですね。

スポンサーリンク


  1. blue hour より:

    始めまして♪
    参考にさせていただきます☆
    この冬は、イルミネーションや夜景を素敵に撮れるように頑張ろうと思います♪

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

紅葉を上手く撮影するための方法。紅葉を鮮やかにドラマチックに撮影したい。

北海道では大雪山系で紅葉が始まっているようですね。ここから紅葉前線はゆっくり南下していきます。 それで、紅葉の撮影が苦手という方も多いのではないでしょうか!? 私も紅葉の撮影が苦手です。と言うことで、 …

ダイナミックレンジとは!?ダイナミックレンジを最大に活用して上手く撮影!

カメラをやっていると何度も耳にするダイナミックレンジという言葉。 もし、ダイナミックレンジを意識していないのなら、これを意識して撮影するだけで写真の出来が大きく変わるかもしれません。 今回はダナミック …

僕の下手くそな写真を曝します。カメラ初心者が注意すべき撮影ポイント。下手な写真を見直す。

せっかく一眼レフカメラを使うのだから、良い写真を撮影したいのは当たり前です。 でも、それがなかなか上手くいきません。 私も山ほど失敗写真を撮っています。今も失敗ばかりです。 ですが、だいたい失敗には共 …

高感度はダイナミックレンジが狭まる!?高感度で撮影した画像はレタッチ耐性が弱いのは本当か!?

高感度で撮影するとノイズが出るのはよく知られていますが、その他にダイナミックレンジが狭くなるということを耳にしたことのある方も多いかと思います。その結果レタッチ耐性もなくなるとか。私も一応知ってはいま …

測光モード

露出の次は測光だ!測光モード知って失敗をなくそう。一眼レフカメラの基本知識。

読了時間4分 測光ってあまり意識することは少ないと思います。私は訳が分からず、とりあえずスポット測光に設定していました。 そうすると、写真が暗くなったり明るくなったり差が激しく、一眼レフって使いずらい …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。