撮影日記

9月に行こうと思う北海道絶景撮影スポットと登山したい山。

投稿日:

悲しいことにもう夏も終了です。

北海道では日もだんだん短くなり風も冷たくなってきました。

夏の終わりは切ないですが、秋は秋で良い景色が見られるはずです。

今月も行きたい北海道絶景撮影スポットと登山したい山をまとめておきたいと思います。

ちなみに、8月の撮影予定は思ったように行けず散々でした。
参考:8月に行きたい!北海道の絶景撮影スポットと登山したい山。

遠軽町の太陽の丘コスモス園

スクリーンショット 2015-08-21 20.19.05
北海道遠軽町には10ヘクタールもの広大なコスモス畑があります。国内最大級です。毎年、8月中旬から9月下旬まで見ることが出来ます。

これだけ広大な範囲にコスモスが咲き誇っていれば圧巻の光景です。広角レンズでもマクロレンズでも望遠レンズでもなんでも活躍してくれそうです。撮影し甲斐があります。

私は近所なので何回か行けそうです。

場所はここです。

FullSizeRender-5

能取湖卯原内サンゴ草群落

北海道の能取湖という場所には日本一のサンゴ草群生地があります。毎年、9月下旬から10月上旬に湖畔を真っ赤に染めるようにサンゴ草が色付きます。

燃えるようなサンゴ草に青い空と湖。ぜひ撮影に行きたいものです。

ちなみに、サンゴ草とは「アッケシソウ」のことです。これをオホーツク海岸沿いではサンゴ草と呼びます。ただ、最近はサンゴ草が枯れてきているようで、赤い絨毯のようなサンゴ草群はなかなか見られないようです。どちらかというと、サロマ湖にあるキムアネップ岬の方が綺麗なサンゴ草を見られるようです。

場所はこの辺りです。

FullSizeRender-6

知床五湖

言わずと知れた世界自然遺産知床。太古の自然が手つかずに残る日本最後の秘境と言われています。そこに知床五湖という五つの湖群があります。静かな湖面には知床連峰の山々が映り、まさに絶景です。遊歩道が整備されているので、簡単に歩くことが出来ます。

私は車で3時間くらいの割と近く!?に住んでいながら、まだ行ったことがありません。もったいないです。紅葉の季節も緑の青々とした季節もどちらも綺麗です。ぜひ行きたいです。

ちなみに、知り合いのガイドによると、知床五湖は午後に見た方が綺麗らしいです。多分、太陽光の方向的にそうなるのだと思います。

ここにあります。

FullSizeRender-7

野付崎のトドワラ

北海道別海町には野付崎という特異な場所があります。こんな形です。

FullSizeRender-8

この見た目だけでもワクワクします。これでも先までちゃんと道があります。

そして、ここには「トドワラ」という枯死したトドマツ林があります。ものすごい異様な雰囲気です。一度この目で見てみたいです。知床のついでに行こうと計画中です。

ちなみに、トドワラの北には立ち枯れたナラ林の「ナラワラ」もあります。こちらはトドワラに比べて腐朽が進んでおらず、枯木が原形をとどめており見応えがあるようです。

場所はここです。

FullSizeRender-9

冠雪と紅葉の旭岳

北海道最高峰旭岳(2291m)は例年9月中旬〜下旬には初冠雪を迎えます。赤く紅葉した山肌に白い雪。絶景です。これはロープウェイで気軽に行くことが出来ます。

去年は紅葉の当たり年と言われていました。しかし、今年は夏の気温が低かったので、綺麗な紅葉は期待できそうにありません。でも、行きたいです。

ここにあります。

FullSizeRender-10

 まとめ

スポンサーリンク

ということで、9月も行きたい場所がたくさんあります。8月は天候不順でしたが、9月は秋晴れを期待しています。


  1. mickey より:

    こんにちは
    能取湖とサロマ湖どっちが良いかな?
    9月の連休じゃ遅いかな?
    悩みどころだな?

    • カメラ初心者 より:

      mickeyさん

      こんにちは、コメントありがとうございます。

      気温次第ですが9月の連休でも間に合いそうですよ:)

      サロマ湖は規模が小さいです。一方で、能取湖は最近枯れ被害が大きく赤色ではなく茶色らしいです:(
      これをメインにして行くと思ったような光景が見られず残念になるかもしれませんよ・・・・。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

凍結したオンネトー湖を撮影!アイスバブルが出来ていた!

冬もだんだん本番に近づき、朝は氷点下二桁まで冷え込んでいる場所もちらほら。 そろそろオンネトー湖も凍っているのではないか!?と思い撮影に行ってきました。 全体的に氷はまだ薄かったですが幻想的な光景を見 …

今年も紅葉を撮影。北海道では紅葉が始まっています。

今年も北海道では、いち早く紅葉シーズンの到来です。 ただ、どうも秋が温かいようで、なかなか紅葉が進みません。1週間以上は遅れている。 そんな今年の紅葉ですが、撮影した写真を記事にまとめたいと思います。 …

美瑛町。日本じゃない日本の風景。その2。

昨日の美瑛町。日本じゃない日本の風景。その1。の続きです。 そういえば、「青い池」で写真家の白石ケント氏を見かけました。 望遠レンズを使って、水面が風で波立ち煌めく瞬間を狙っているようでした。 話かけ …

ここ最近撮影した氷と夕日の北海道の風景!もう少し雪が深くなってくれれば良かったな!

ここ1週間程のあいだ近くの湖や沼に足を運んで色々撮影しました。 晴れたり曇ったり、寒かったり暖かかったり。その日の天候によって同じ場所でも違った風景になります。上の写真の氷も翌日には無くなっていました …

阿寒湖でフロストフラワーを撮影してきた。氷点下19度で咲く花。

先日ついに阿寒湖も結氷しました。去年よりもちょっとだけ早かったですね。 ただ、薄氷が貼った直後に降雪したので、アイスバブルは見られませんでした。残念。 それでも湖の淵ではまだ凍結していない部分があり、 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。