1週間ほど前に赤ちゃんが産まれました。といっても私の子供ではなく姪っ子です。
ほんとうに小さくて可愛いので、ずっと眺めてはにやにやしています。
赤ちゃんの小さい期間は短いので、記念に残そうと思いマクロレンズを使って撮影してみました。
参考:子供の撮影に良いレンズ。一眼レフカメラで子供に適したおすすめレンズはなんだろう?
赤ちゃんをマクロレンズで撮影
まだ生後1週間くらいです。

ちょっと微笑んでいるようです。
赤ちゃんはほとんど寝ています。こんな時にはやはりマクロレンズが役に立ちます。画角は中望遠くらいが撮影しやすいです。でもAFが迷うな・・・。

ひたすら寝る。
よくNikonは人肌が黄色っぽくなると言われるようですが、赤ちゃんの肌自体が黄色っぽいのでよく分かりません。一応、RAW現像で少し色相補正をしてみました。

目が開いた・・・。ちょっとした動きで感動してしまいます。
ミルクの時間。

まだ泣いた直後なので赤ら顔です。
あと、露出高めで明瞭度を少し下げるとふわっと感がでます。より可愛らしくなります。
こんなに小さい手なのにちゃんと爪が生えています。当たり前か・・・。

大人の手と比べると小さが際立ちます。壊れそうで怖いです。

ついでに耳も。

足も撮影したかったのですが、冷えたらかわいそうなので止めておきました。

ミルクを飲んだらまた寝る・・・。

まつ毛もくりくり。
赤ちゃんの周りに三脚を立てるわけにはいかなかったので、室内にて手持ちで撮影です。当然、手ブレしますがISO感度を高くして対応します。こんな時に高感度に強いフルサイズ機が羨ましくなります。
今回の写真はすべて60㎜マクロレンズで撮影です。この時しか撮影できない写真なので、良い記念になったかと思います。
ちなみに、4歳のお兄ちゃん。

もう公園を活発に走り回ります。
これくらいの子供にはやはり望遠ズームレンズがあると重宝します。

4年でここまで大きくなるのか・・・。
本人はお兄ちゃんになった自覚はまだ無いようです。

そして、最近太り気味で二重顎が気になります・・・笑
まとめ
赤ちゃんに癒されました。赤ちゃんや小さい子供の頃の写真は綺麗に残してあげたいなと思いました。






失敗しない一眼レフカメラの三脚の選び方!4つの三脚選びで押さえるべきポイント。
NDフィルターが欲しい。NDフィルターの選び方とおすすめNDフィルター。
初めてのフルサイズ機でセンサークリーニング!センサーのゴミ・ほこりを自分で綺麗にしよう!
一眼レフカメラの購入で一緒に必要なもの!初心者がカメラとレンズ以外に揃えるものとは!?
Sigma(シグマ)14㎜F1.8Artをレビュー!Nikon(ニコン)14-24㎜F2.8と比較してみる!