登山

登山用トレッキングポールで良いもの発見。新しいトレッキングポールを買いました。

投稿日:2015年5月19日 更新日:

やっと良いトレッキングポールを見つけて購入できました。これおすすめです。

今まで重たいトレッキングポールを使ってきたのですが、やっと解放されます。

ちなみに、今までの2年間使ってきたトレッキングポールがこれです。ネットで2本組2、3000円くらいでした。
トレッキングポール
これを使ってたくさん山を登ってきたし、スペインを800kmも歩いたし、想い入れはあります。でも、もう使いたくないです。

問題点としては、まず重いです。2本で700gもあり、長時間持つと腕がだるくなります。そして、グリップとストラップが硬く手に豆ができやすいです。あと、なんかダサい。

しかも、買って1年目で不調になり、2年目は騙し騙し使いました。

よくこれで2年間も我慢したなという感じです。

ということで、トレッキングポールを新調しました。

ちなみに、先端のキャプが外れていますが、登山の際はちゃんと装着しています。

良いトレッキングポールを発見

驚きの軽さ!!超軽量170g カーボン トレッキングポール ステッキ スティック 2本セット ブラック

実際に届いたのがこれです。

良い点を書いていきたいと思います。

170gで軽い!

まず、軽いです。カーボンが使われています。

1本170g、2本で340gです。今まで使っていたポールの半分。もう、全然使い心地が違います。腕になんのストレスもないです。

Amazonで色々トレッキングポールを見てみると、1本200g台で軽量と言われているようですが、このポールは群を抜いて軽いです。

登山で軽いは正義です。

ちょうどいい価格!

トレッキングポールは2本セット2000円台の激安のものから、1本1万円以上するような高価なものまで様々あります。

激安ポールでも使えますが、性能や耐久性はそれなりです。以前のポールも激安のものだったので、この価格帯は避けたいと思っていました。もちろん、割り切りで1回しか使わないというのであれば、激安ポールでもいいと思います。

かといって、高価なものにはなかなか手が出ません。ポールって登山には大変有用なものですが、溝に挟まったり、踏んでしまったりして壊れる事も多いです。それに数万円も掛けれません。

このポールは激安でもないし、高価でもありません。変な言い方ですが、ちょうどいい価格です。

そして、高価なポールではありませんが、ちゃっちくないです。

ちゃっちくない!

伸ばしたらこんな感じです。
IMG_7070
個人的にはデザインも好きです。トレッキングポールって変なデザイン!?柄!?のものが多いと思うのですが、これはシンプルで良い感じです。

そして、私はポールに体重をかけてしまう事が多いのですが、しっかりとした強度を感じられて安心できます。

また、バネで衝撃を吸収してくれるようにもなっています。

ちゃんとした造りで、ちゃっちさがなく満足しています。

握りやすい!

IMG_7068
グリップはコルク素材でソフトです。手にフィットする感じで握りやすいです。グリップがコルク素材なのは、何となく高級感があります。

ストラップも裏が起毛素材で、長時間使っても痛くならないです。

Amazonにストラップが逆に取り付けられているというレビューがあり、気になっていましたが正常でした。
IMG_7071
握りやすい。

今までのポールは使っていると、ストラップが勝手に長くなってしまいました。その度にいちいち調節し直す必要があり、とても面倒でした。

このポールはストラップがしっかり固定され、勝手に長くなることはなさそうです。

問題点

まず収納時65cmで少し長いことです。でも、これくらいであれば、私は気にならないです。

そして、高価なものでもないし、有名メーカーのものでもないので、キャップが無くなったり破れたりすることは覚悟しなければなりませんね。経験的に安めのポールはどれもすぐにキャップがなくなります。

まとめ

スポンサーリンク


トレッキングポールって無数にあり、何が良いのかわかりません。

今回買ったものは当たりでした。

驚きの軽さ!!超軽量170g カーボン トレッキングポール ステッキ スティック 2本セット ブラック


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

人生初めてのテント泊登山を振り返っての反省点!今年は3回もテント泊登山できた!

去年からの目標であったテント泊登山。 今年やっと目標を達成できました。しかも3回も。 当然のことながら想定内のこともあれば想定外のこともありました。 ということで、今回は初めてのテント泊登山について諸 …

銀泉台〜赤岳〜小泉岳〜白雲岳。初の表大雪でプチ縦走登山と撮影。

先日、銀泉台〜赤岳(2078m)〜小泉岳(2158m)〜白雲岳(2230m)を往復で縦走登山をしてきました。 登山3年目にして初の表大雪です。目的は白雲岳から旭岳を見た時のゼブラ柄を撮影することです。 …

今年(2017年)に買い換えた登山装備!新装備で更なる山奥へ!

今年で登山5年目。 雪解けも進み、早くも登山計画を立ててうきうきしています。 今年は日本一未開とも言われる日高山脈で見たい景色があります。6月に行く予定。 ということで、登山装備をグレードアップさせま …

モンベルのテントが破れたから補修する!リペアシートで簡単補修!

愛用しているモンベルのテントが破れてしまいました。 テントって高価ですが、ちょっと油断すると簡単に破れてしまう。 ただ、リペアシートなるものが売っているので自分で簡単に補修することができます。 今回は …

マウンテンイクイップメントのダウンパンツを買った!初めて着たけど暖かくて良い!

前から欲しかったダウンパンツを購入しました。今年買ったものでまとめ記事を書いたのに。 初めてダウンパンツを履いたのですが、これ暖かいですね。 いつも上半身ばかりに気を取られていましたが下半身の防寒も大 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。