登山 登山装備

登山で膝が痛い。痛みに効果的な3つのグッズで、登山での膝の痛み防止。

投稿日:2015年6月4日 更新日:

登山で膝が痛いことはありませんか??

私は痛くなります。学生の頃、サッカー部で膝を痛めたことがり、日常生活で痛むことはありませんが、登山のように膝を酷使するとすぐに痛み出します。

膝は消耗品のようなものです。
膝を構成するものの一つに軟骨があります。これは使えばそれだけ擦り減っていき再生は困難です。そして、軟骨は膝のクッションのようなものなので、これが擦り減れば痛み出します。

なので、登山をすればそれだけ膝が消耗し痛みが大きくなってしまいます。私はまだ20代ですが、このまま膝の痛みを無視して登山を続ければ、50代60代になった時に、もしかしたら満足に身体を動かせなくなっているかもしれません。怖。

また、痛くなくても稼働させている以上、膝は消耗しているはずです。

それを踏まえて、大事に膝を使う必要があります。

私は登山の時に必ず使っている3つのグッズがあります。

そもそもなぜ膝は痛むのか?

膝は下山時によく痛みます。

確かに、私も登っている時には痛くなりません。

なぜなのか。

下山時というのは、自分の体重でどんどん加速して歩く傾向が強まります。なので、加速する身体を支える必要がありますが、脚の筋肉は疲労し十分に機能しません。そこで、膝がストッパー代わりになり衝撃を受けることになるのです。

下山する時に、足をズドンズドンと地面に着地させる歩き方になりませんか??
この歩き方はもろに膝へ衝撃を与えているので危険です。

このことが原因で膝が痛み出します。

膝の痛みに効果的な3つのグッズ

脚の筋肉を強化させれば防止できるのでしょうが、なかなか難しいです。私もランニングやスクワットなどは長続きしません。

なので、いつもこれを使っています。

CW-X ワコール エキスパートモデル

(シーダブリューエックス)CW-X ワコール| エキスパートモデル(ロング) メンズ HXO509 BL M

ワコールのスポーツタイツです。これはテーピングの原理で膝をサポートし着地の衝撃から守ってくれます。
FullSizeRender-4
膝の周囲が収縮性の高い生地でできています。
ワコールのスポーツタイツ

履くのが大変ですが、膝をがっちりサポートしてくれます。また、登山の疲労を軽減してくれる効果もあります。

これがあるのとないのとでは、膝や脚の疲れ具合に大きな違いが出ます。私には欠かせないウェアです。

ちなみに、ワコールのスポーツタイツにはいくつかモデルがあります。
FullSizeRender-7
膝ならエキスパートモデル。膝・腰ならスタビライクスモデル。お尻までの下半身をフルガードならジェネレーターモデルです。

私は膝だけで十分なのでエキスパートモデルです。ちなみに、身長174cm、体重60kgでMサイズで丁度でした。

ZAMST(ザムスト)JKバンド

ZAMST(ザムスト)JKバンド 371002 ブラック Mサイズ

コンパクトなサポーターです。
FullSizeRender-5
一般的なサポーターのように膝全体を覆うものではないので、膝の動きを妨げません。そして、蒸れないし、ポケットに入れられるので登山にぴったしです。

膝下に巻くだけですが、効果はちゃんとあります。これを使って何度も登山をしたし、スペイン800kmを歩きましたが、何度も助けられました。

膝の痛みに悩んでいる友人にもすすめましたが、欠かせないものになっているようです。私は下山の時にスポーツタイツにプラスして使っています。

ポール

驚きの軽さ!!超軽量170g カーボン トレッキングポール ステッキ スティック 2本セット ブラック

これも膝への負担や脚の疲れを軽減してくれます。第三の脚といっても過言ではないと思います。きちんと身体を支えてくれます。
IMG_7205

足場の悪い場所でも、身体のバランスを取りやすくなります。これも必需品となっています。
参考:登山用トレッキングポールで良いもの発見。新しいトレッキングポールを買いました。

まとめ

スポンサーリンク


膝は消耗品です。大事に使って無理なく登山を楽しみたいです。

膝を鍛えるトレーニングは大変ですが、こういった便利なグッズを使えば、簡単に膝の痛みを防止することができます。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

旭岳から黒岳石室でテント泊登山。お鉢を一周してきた。

7月17,18日で登山に行ってきました。 コースは旭岳から黒岳石室へ行きテント泊。お鉢を一周します。 こんな感じですね。 旭岳から黒岳石室でテント泊登山 朝、旭岳ロープウェイには行列ができていました。 …

ハイドレーションをプラティパス(Platypus) ビッグジップ EVO に買い替えた。

登山に欠かせないギアであるハイドレーションを買い替えたので、それについてレポートしたいと思います。 プラティパス ビッグジップ EVOというハイドレーションを購入したのですが、これがとても良いです。 …

今季初登山。雌阿寒岳を登ってきた。

やっと今季初登山に行ってきました。 3年ぶりの雌阿寒岳です。もう何回も登っている山ですが、何度登っても良い山です。 今季初登山で雌阿寒岳を登ってきた 最近ずっと天気のすぐれない北海道。 前日の夜も雨が …

登山や旅行におすすめコンパクト三脚は?SIRUIやVANGUARDの軽量トラベル三脚が良いかも!

私は登山でコンパクトな三脚を持っていきます。 去年はこの三脚と共に十数回山に登りました:) SLIK 三脚 スプリント MINI II GM N 4段 旅行用三脚 106556 高さはあまり出ませんが …

日本一早い紅葉、大雪山系の紅葉を見てきた!旭岳テント泊!

日本の紅葉は大雪山系から始まります。 ちょうど今が見頃らしいので行ってきました。 ただ、旭岳HPでは見頃と書かれていましたが、私が見た感じあと2、3日でピークじゃないかな・・・という感じでした。 今年 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。