基礎知識 撮影テクニック

親指AFのすすめ。一眼レフカメラの便利な使い方と設定方法。

投稿日:2014年12月17日 更新日:

親指AFとは。

親指AF

親指AFとは「ピント合わせ(AF)」を「シャッターボタン」から切離し、「親指(背面)側にあるボタン(AE-L・AF-L)」でおこなう操作方法です。プロのほとんどは親指AFを使っているらしいですよ。

私も親指AFを導入しました。実際、親指AFにしてから構図を決めるのが楽ちんになりました。また、ピント合わせが楽になり、ピンぼけが結構減ったように思います。では、さらに親指AFについて詳しく見てみましょう。

シャッターボタンの仕組み。

通常の操作では、「シャッターボタン」を半押しにしさらに押し込むことで写真を撮ることができます。この操作では、まず半押しの段階で「ピント合わせ(AF)」を行います。また、実はそれと同時にレンズから入ってくる光を明るいのか、暗いのかを判断する「測光」を行っています。「シャッターボタン」の半押しで、この二つの役割を果たしています。

親指AFでは、「ピント合わせ(AF)」を、「親指(背面)側にあるボタン(AE-L・AF-L)」で行い、「シャッターボタン」は「測光」と「シャッターを切る機能」だけにします。一つのボタンでしていたことを、二つのボタンに分離するんです。

なんか操作が複雑になったように思えますが、実際のところとても便利になります。

親指AFのメリット。

なんといっても「シャッターボタン」の半押しから解放されることです。あの微妙な力加減から解放されるのです。

それによって、誤って半押しを解除してしまいもう一度ピント合わせからといった失敗や、誤ってシャッターを切ってしまったという羽目にもなりません。

また、通常なら「半押し→全押し」を繰り返さなければ撮影できませんが、親指AFなら「AE-L・AF-Lボタン」を押していれば半押しが不要なので、すばやく連続してシャッターを切ることが可能になります。

親指AFの撮影シーン例。

動く被写体。

親指AF

親指AFは、AF-CなどAF追従モードの設定との組み合わせの時、その威力を発揮します。

通常なら、「シャッターボタン」半押し状態でピントを合わせ続けなければなりません。誤ってシャッター押してしまったという失敗もあるはず。

しかし、親指AFなら「AE-L・AF-Lボタン」を押し続ければピントを合わし続けてくれるので、誤ってシャッター押す失敗もないし、手が安定します。

また、スナイパーのようにすばやくシャッターを切る事も可能になります。通常操作の「半押し→全押し」が不必要なので、シャッターボタンを押し込むだけでパシャパシャ気持ちよく連写撮影できます。

構図を変えたい時。

親指AF

構図を変えたい時、通常であれば「シャッターボタン」半押しをキープし、カメラを動かします。

誤って、半押しを離してしまったり、押し込んでしまたりと失敗することもあります。しかし、親指AFでは「AE-L・AF-Lボタン」でピントを合わせれば、「シャッターボタン」半押しをキープする必要がないので(そもそも半押しする事自体なくなる)、大分手が楽になります。なので、構図に集中できるようになります。

他にも「置きピン」がし易くなる、かっこいいなど恩恵がさまざまあります。

設定方法(Nikon D7000の場合)。

スポンサーリンク

「メニュー」→「カスタムメニュー」→「操作」→「f5 AE/AFロックボタンの機能」→「AF-ON」です。Nikonの他の機種では、半押しAF駆動を「しない」に設定するものもあります。

これは一度試してみる価値はあると思います。慣れれば強い味方になります。


  1. abc より:

    ピントの位置を自分で変えたい時、通常であれば「シャッターボタン」半押しをキープし、カメラを動かします。 →  ?? ピントの位置でなく、構図では??

    • ワイズカメラ より:

      abcさん

      コメントありがとうございます!

      これは構図ですね、訂正させていただきました:)
      ありがとうございます!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

F値(絞り)による画質や光条の変化についてまとめ!F値(絞り)について知識を深めよう。

F値(絞り)は露出やボケをコントロールしますが、実はそれだけではなく画質などにも影響を与えます。 あまり細かなことは気にする必要もないかもしれませんが、この記事ではF値の違いによる画質(解像力、収差、 …

広角レンズの使い方へのヒント!広角レンズの特徴を活かしてインパクトのある写真を撮影!

皆様、広角レンズの使い方はお分かりでしょうか!? もちろん、構えてシャッターを切れば撮影はできますが、それだけでなく広角レンズの特徴を上手く活かして撮影すればインパクトのある素晴らしい写真を撮影するこ …

花の背景色々。覚えておけば引き出しが増えるかも。カメラ初心者の撮影テクニック。

読了時間3分 もうすでに桜の見頃を過ぎている地域もあるかと思いますが、東北や北海道はこれから見頃を迎えます。 道東では桜の開花はまだ一ヶ月も先です。 ということで、桜のみならず様々な花の撮影で使えそう …

僕の下手くそな写真を曝します。カメラ初心者が注意すべき撮影ポイント。下手な写真を見直す。

せっかく一眼レフカメラを使うのだから、良い写真を撮影したいのは当たり前です。 でも、それがなかなか上手くいきません。 私も山ほど失敗写真を撮っています。今も失敗ばかりです。 ですが、だいたい失敗には共 …

露出とは?一眼レフカメラの基本知識

露出とは?一眼レフカメラの基本知識、写真のEV値について知ろう。

露出は写真を撮る上で最も大事な要素の一つです。なぜなら、露出はF値とかシャッタースピードとかISO感度なんかにも関わる大切なことで、写真上達には欠かせないからです。 ですが、初めの頃はイマイチよくわか …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。