基礎知識 撮影テクニック

一眼レフカメラで光芒の撮影。神々しい光を撮影する2つのコツ。

投稿日:2014年12月17日 更新日:

読了時間1分

光芒とは。

光芒とは、雲の隙間などから太陽の光が筋になって見える現象です。雨上がりや霧の時、海の上など水蒸気が多い時に、光が水滴に乱反射し光の筋が見えるようになります。

光芒の撮影の2つのコツ。

  • F8~11程度まで絞る・・・光の筋をシャープにすることができます。ただ、絞り過ぎは逆効果です。レンズによってばらつきがありますが、F8~11くらいで一番シャープになります。
  • 露出をやや暗くする・・・光の筋を強調することができ、幻想的な写真にできます。

この2点です。簡単なことですが、これを意識するだけで貴重な機会を台無しにすることはないと思います。

撮って見ました。

光芒

スペインでの朝焼けです。光の筋が綺麗に現れました。

光芒

木漏れ日の光芒です。これもスペインガリシア地方の森で撮影。

光芒は太陽の位置が低い、朝や夕方に発生しやすいです。また霧など空気中の水分が多い時には、木々の隙間でも光芒ができやすいです。

スポンサーリンク

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

写真は引き算なのか、足し算なのか!?撮影する際の基本的な考え方。

「写真は引き算」、写真を趣味としていれば何度も耳にする言葉です。 ただ、引き算してばかりだと、何の工夫もない面白みに欠ける写真になってしまうこともあります。そこで「足し算」。 個人的には両者のバランス …

子供背景写真

知って試したくなる。一眼レフカメラで子供を写真撮影する3つのコツと6つのヒント。

読了時間3分 一眼レフカメラで子供を写真撮影する3つのコツ。 子供を撮影して同じような写真になることが多くはないですか? コツをつかむと子供と外に出るのがさらに楽しくなります。カメラの設定は「絞り優先 …

正しい三脚の使い方!一眼レフカメラで正しく三脚を使って失敗を減らそう!

写真撮影において重要な機材である三脚。扱い慣れた方であれば正しい三脚の使い方はもうマスターしてるかと思います。 ただ先日、カメラを買われて間もない方に夜景の撮影方法をレクチャーする機会があったのですが …

比較明合成(コンポジット)

比較明合成(コンポジット)とは?SiriusCompの使い方。一眼レフカメラで星空撮影。

読了時間5分 比較明合成(コンポジット)の写真。 上写真のようなぐるぐる星が回っている写真、見たことあると思います。これは比較明合成(コンポジット)と言うもので簡単に撮影することができます。また、比較 …

横構図と縦構図の特徴と撮影のコツ。Twitterが縦構図に対応した。

Twitterがやっと縦構図に対応しました。 TATE pic.twitter.com/QsF12JUiLG — wise camera (@WiseCamera) May 6, 2021 …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。