レンズ 機材

タムロン70-300mmレビュー。ニコンおすすめ望遠レンズ「TAMRON(タムロン) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD」!

投稿日:2015年4月4日 更新日:

読了時間3分

前に、「Nikon(ニコン)、SIGMA(シグマ)、TAMRON(タムロン)のおすすめ望遠ズームレンズ。どれがいい? 」を書いて、実際に「TAMRON(タムロン) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD」を購入しました。

使って時間も経ったので使用感を書いてみたいと思います。 TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 A005N

「TAMRON(タムロン) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD」

見た目

見た目は結構大きいです。 望遠ズームレンズ 「TAMRON(タムロン) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD」 レンズフードを付けるとこんな感じ。 望遠ズームレンズ 「TAMRON(タムロン) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD」 堂々とした風貌です。作りも安っぽさはないです。レンズフードも大きくこれを付けると目を引きます。携帯性に関しては、望遠ズームレンズなのでありません。

高級レンズではありませんが、堂々とした風貌で所有欲を満たしてくれます

描写

北海道屈斜路湖砂湯

焦点距離190㎜、ISO100、F8、SS1/200

白鳥の羽毛までしっかり見えて柔らかそうな質感も伝わります。綺麗に描写できていると思います

私の腕の問題でピントが合わせられていない部分もありますが、それでもピントの合っている部分は解像感があります。ちゃんとすればもっと解像するはずです。

他の写真を見ても良い感じです。たてがみや足元の跳ね上がった砂利など細かなものまで解像していると思います。

焦点距離190㎜、ISO100、F5.6、SS1/800

焦点距離190㎜、ISO100、F5.6、SS1/800

馬の毛並みが艶やかに写ります。

焦点距離190㎜、ISO100、F8、SS1/400

焦点距離190㎜、ISO100、F8、SS1/400

色のりも良いです。

焦点距離190㎜,ISO100,F5.6,SS1/800

焦点距離190㎜,ISO100,F5.6,SS1/800

濃い色がでます

 

私でなくて、技術のある人ならもっと綺麗に写るんじゃないでしょうか!?

緻密で綺麗な写りをすると思います。描写が甘いことを心配していましたが大丈夫でした。使っていてとても満足しています。

写真はすべて手持ちで撮影です。

手ブレ補正

私は望遠ズームレンズを購入する際、シグマの望遠ズームレンズと迷いました。 ただ、シグマの望遠ズームレンズには手ブレ補正は搭載されていません。

私は三脚を極力使いたくない人です。なので、この手ブレ補正の有無が決め手となりタムロン望遠ズームレンズを選びました

このタムロン望遠ズームレンズの手ブレ補正(VC)はかなり強力です。300mm望遠端を使っていても、手ブレ補正が効いた瞬間ファインダーが止まります焦点距離300mm、シャッター速度1/20でも手持ちで本当に撮影出来ます。また、ファインダー像が静止するので、構図も決めやすいです。

この手ブレ補正はとても心強いです。私は三脚無しでも全く困りません。とても助かります。

ただ、手ブレ補正が効いた瞬間、「ブワーン」と音がしてファインダー像が揺れます。私は全く気になりませんが、それがダメな人もいるようです。また、流し撮りをするときは手ブレ補正が逆に邪魔になりそうです。

AF

このレンズは超音波モーター搭載です。

AFは「シュ、シュ」と音はしますが、それなりに速いです。めっちゃ速い訳ではありませんが、ストレス無く使えます

動体の撮影では、飛んでいる小鳥は厳しいですが、カモメ程度であれば十分問題なく撮影できます。

焦点距離125㎜、ISO100、F8、SS1/1000

焦点距離125㎜、ISO100、F8、SS1/1000

焦点距離270㎜、ISO100,F6.3、SS1/1600

焦点距離270㎜、ISO100、F6.3、SS1/1600

焦点距離145㎜,ISO100,F8,SS1/1000

焦点距離145㎜,ISO100,F8,SS1/1000

走る人とかなら撮影に余裕があると思います。また、これらの写真も手持ちで撮影です。

焦点距離

300mm望遠は35mm換算450㎜相当になりかなり寄れます。すごい寄れます。

遠くの景色をグッと引き寄せられます。圧縮効果も半端ないです。

能取岬

焦点距離80㎜、ISO100、F11、SS1/200

能取岬

焦点距離92㎜、ISO100、F8、SS1/160

光の具合がいい感じでした。

焦点距離300㎜、ISO400、F5.3、SS1/200

圧縮効果はいい表現方法です。

望遠ズームレンズでしか撮影出来ない風景もあります。

カモメのチューブライディング

焦点距離250㎜、ISO100、F8、SS1/1250

まとめ

スポンサーリンク

シグマ望遠ズームレンズなど他を使ったことが有る訳ではありませんが、「TAMRON(タムロン) SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD」を購入してよかったです。不満は無いです。 TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 A005N


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

モンベル パーマフロスト ダウンパーカを買った!コスパの良い暖かいダウン!

モンベルのパーマフロスト ダウンパーカを購入しました。 これからの季節にじっと屋外で動かずにいる時の保温着です。 羽毛布団の如くふかふかしていて非常に暖かいです。今回はこのパーマフロストダウンパーカを …

登山、一眼レフカメラ

登山で一眼レフカメラを上手に持ち運ぶには?登山でのカメラの携帯方法。

登山に持っていくカメラを決めたら、次に悩むのがカメラの持ち運び方です。 カメラの携帯方法の違いで、快適性や体力面での疲れも全然違ってくるものです。 登山でのカメラの持ち運び方は色々考えられますが、ザッ …

D750はD7200と比較してどれくらい高感度ノイズに強いのか?D750の高感度ノイズ耐性テスト。RAWでも・・・。

フルサイズ機のD750は高感度ノイズに強いと言われていますが、どれ程のものなのでしょうか? すでにネット上で検証しているサイトもありますが、自分で実際に試してみてカメラの性質を把握しておくことはとても …

カメラやレンズのカビが怖い。カメラやレンズに適切な湿度を保ってカビ防止。

読了時間5分 もう少しするとじめじめした梅雨の季節がやってきます。 そこで心配なのがレンズのカビです。 買い揃えたレンズにカビが生えたことを想像するだけでゾッとしてしまいます。でも、防湿庫なんて大げさ …

綺麗な光条(光芒)の出るレンズとは!?絞り羽根の枚数や形による光条の変化について!

太陽などの光源がピカーと綺麗に見える光条(光芒)。写真映えして良いですよね。 ただ、光条(光芒)はレンズによって形が全然違います。一体になんでそんなに違うのか。今回は光条(光芒)の形の変化について書い …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。