レンズ 機材

おすすめ望遠ズームレンズ。Nikon(ニコン)、SIGMA(シグマ)、TAMRON(タムロン)の望遠ズームレンズ。

投稿日:2015年1月31日 更新日:

おすすめ望遠レンズはどれだろうか?

というのも、今現在、私はズームレンズは標準ズームレンズしか持っていません。

大体の撮影は標準ズームレンズで事足りるんですが、望遠レンズがあればという時もたまにあります。
ワシなどの動物がいるときや、遠くにある風景をぐっと引き寄せて撮影したい時です。

なので、おすすめ望遠レンズはどれか探してみました。もちろん、「Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II フルサイズ対応」が購入できれば、何も迷うことは無いんですが、23万円・・・。

そんなお金は無いので、コスパのいいレンズを探してみました。

SIGMA(シグマ)のおすすめ望遠ズームレンズ

SIGMA(シグマ)は恐ろしく安いレンズがあります。この二つです。

2個目のレンズが1〜2万円くらいで1個目がそれより少し高いです。それでも、安っ!!

何が違うのか

名前に「APO」とついているかの違いです。「APO」とは特殊低分散ガラスのレンズが2枚以上使われていることを表しています。これで望遠レンズで起こりやすい色収差を防止しています。

色収差とは??

光は色により波長が異なります。そのために、光の色の違いによって、ガラス(レンズ)を通った時の屈折率も異なります。そうすると、光が分散して屈折し色ズレが発生してしまいます。これを色収差といいます。

こんな感じで色によって光がバラけてしまいます。

このように、色収差は画質が悪くなる原因になります。なので、もしこの二つでどちらか選ぶなら、「APO」がついているので、断然これです。

SIGMA 望遠ズームレンズ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ニコン用 フルサイズ対応

「SIGMA(シグマ) 望遠ズームレンズ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」のいいところ

結構画質がいいです。一般的な望遠レンズとはまったく違う高密度な描写をしてくれます。このレンズを使っている人のレビューを見ると画質がいいと言う評価が目立ちます。

あとマクロ撮影ができます。最大撮影倍率1:2です。本格的なマクロレンズが最大撮影倍率1:1なので、それには劣りますが、私みたいに風景や山での撮影で、ついでにちょっとマクロっぽい撮影がしたいな~って時には大変便利です。

「SIGMA(シグマ) 望遠ズームレンズ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」の悪いところ

手ブレ機構がついていません。望遠だとかなり手ブレしてしまいそうですね。レビューでもこの事への指摘が多いです。

あとAFが遅いようです。超音波駆動モーター非搭載でAFが遅く、動く被写体は無理かもしれません。

SIGMA(シグマ)のまとめ

「SIGMA(シグマ) 望遠ズームレンズ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」は描写力がありきれいと評判です。マクロっぽい撮影が出来るのも魅力です。

一方で手ぶれ・AFの遅さがデメリットです。三脚を使ってじっくり風景を撮影とかなら良いかもしれませんが、動物や登山など機動性重視ときはダメかもしれませんね。でも、コスパ抜群の魅力的なレンズです。

つぎはタムロン。

TAMRON(タムロン)のおすすめ望遠ズームレンズ

TAMRON(タムロン) 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD


TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 A005N

いいところ

タムロン初の超音波モーターUSD搭載で、AFは極めて静かな作動音かつスピーディーなピント合わせを実現しています。さっきのSIGMAとは違いますね。純正のような爆速とまではいかないようですが、十分な速さです。

タムロン独自の手ブレ補正機構VC(Vibration Compensation)を搭載し、ブレが生じやすい望遠での撮影も手ブレにくいです。皆、口を揃えて手ブレ補正すごいといいます。手持ちの300mmでもSS1/20ぐらいまでいけると噂です。すごいですね!そして安い!

悪いところ

開放での描写がやや甘いと言われます。ただ、ある程度絞れば描写は良くなり、解像感のあるキリッとした写真を楽しめます。

TAMRON(タムロン)のまとめ

SIGMAのレンズよりは高価ですが、超音波モーターと手ブレ補正搭載です。いくら描写の良いレンズでも、そもそも手ブレやピンボケでは描写も何も無いですね。私が買うなら、機動性重視でタムロンです・・・。でもシグマもいいな・・・迷う!!

Nikon(ニコン)のおすすめ望遠ズームレンズ

ニッコールには似たようなレンズがあります。

1個目が5万円前後で2個目が2〜3万円くらいです。両方とも手ブレ補正や超音波モーターは搭載されています。では、焦点距離とフォーマットの他に何が違うのか??

1個目のレンズは高価な分、「性能」重視の設計になっています(高価と言っても安いですが)。AFも速く、手ブレ補正も良いです。もちろん、描写も優れています。今日、ご紹介した望遠ズームレンズの中では一番評価のバランスがいいと思います。どこでも評価が高いです。

そして、2個目の安い方のレンズは、性能よりも「安さ」重視となっていて、その分劣る部分があります。具体的には、手ぶれ補正が効きだすまでにちょっと時間が掛るとか、歪みが目立ち解像が落ちるなどです。あとは、AFが遅くピントが迷うという人も結構います。

なので、純正で選ぶなら少し高いけどこれです。


Nikon 望遠ズームレンズ AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED フルサイズ対応

まとめ

スポンサーリンク


TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 A005N


Nikon 望遠ズームレンズ AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED フルサイズ対応
安く望遠ズームレンズ買うなら、この二つで迷うところですね・・・。悩ましい。値段はタムロンの方がかなり安いです。悩ましい・・・。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

はてな

D750とD500で迷っています。また、レンズも悩ましい《カメラ、レンズ購入参考》。atommさんへ。

新年早々、D500が発表されて未だ衝撃が冷めやらない今日この頃。 D5は早々から噂されていましたが、D500は結構な不意討ちでした。しかも、想像以上のスペック。 カメラ購入を予定していた方にとっては幸 …

Canon(キャノン)。EOS 70D!EOS 8000D!EOS Kiss X8i!EOS Kiss X7iの違いを比較検証。

読了時間5分 私はNikonユーザーなんですが、先日一眼レフカメラの地図。キャノン・ニコン・ペンタックス・ソニーの一眼レフカメラの比較方法。 を書いたら、キャノンの機種が多くて分かり難いと思いました。 …

Nikon(ニコン)望遠ズームレンズ70-200㎜F4を購入!コンパクトな銘玉レンズ!

以前から狙っていたNikon(ニコン)望遠ズームレンズ70-200㎜F4を購入しました! 今年欲しいと思っていたレンズの1つです:) 参考:2016年に欲しいレンズ!今年はこの3本のレンズを追加したい …

35㎜単焦点レンズもいい。F1.4、F1.8、F2、ニコン・シグマ・タムロン・ツァイス・ウルトロンの単焦点レンズ良いぞ。

50㎜単焦点レンズがいいと思ったけど、35㎜単焦点レンズも捨て難い。 参考:50㎜F1.4、58㎜F1.4、ニコン・シグマ・ツァイス・ノクトン。単焦点レンズへの焦がれ。 よく言うように50㎜の画角はじ …

NikonのAPS-C機、D7100とD7000の違いを比較検証!!

NikonのAPS-C機、D7100とD7000の違いを比較検証!!

Nikonの中級機のD7100、その前の古い型D7000。D7100の発売以来、D7000は結構安くなっています。お買い得です。でも、新しいD7100の方が少し高くてもいい気もします。 この二つのカメ …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。