基礎知識 撮影テクニック

最近一番良かったカメラの設定!!ファインダー内水準器。

投稿日:2015年1月11日 更新日:

カメラの水平

いきなりですが、皆さんカメラをすぐに水平に構えられますか??

建物などの人工物や地平線・水平線があれば簡単かもしれませんが、風景などの撮影では足元が斜めになっていたり、風景そのものが斜めだったりして、どこが水平が分からないこともしばしばあります。

あとで写真が斜めになっていることに気付いたり、水平がとれなくて何枚も同じアングルを撮影したりすることもあるかと思います。

 

水平の大切さ

カメラの水平をきちんと取ることはとても大切です。写真をちゃんと水平にすると、それだけで写真がすっきりしてパキッと引き締まるように感じます。

似たような被写体でも、

ファインダー内水準器
雪・船・カモメ

上写真は、水平がとれていません。なにか印象が薄い写真です。下写真は水平です。下の方が、すっきりと見えませんか??空の色の違いもあるかもしれませんが、とても見やすく印象的に見えます。

水平をちゃんととっただけで、写真がぐっとよくなります。

そしてカメラを水平で撮影するには、ファインダー内水準器を使えば簡単です!

ファインダー内水準器

ファインダーの中に水準器を表示させ、ファインダーを覗きながら簡単にカメラを水平にすることができるようになります。

ただし、調べてみるとNikonならD7100以上の機種で搭載され、D3300,D5300には搭載されていないようです。CanonはEOS70D、EOS7D、EOS7D MarkⅡなどのハイアマチュア機以上で搭載されているようです。

通常のファインダー内の表示(下写真)は、こんな感じで見えますね(iphoneでファインダー内を撮影できるんですね笑)。

ファインダー内水準器

こんな感じでファインダー内の表示を切り替えることができます。下写真の赤線が水準器です。

ファインダー内水準器
使い方は簡単です!!

これがカメラが右上がりの時です。水準器が右側に伸びています。

ファインダー内水準器

これがカメラが左上がりの時です。水準器が左側に伸びています。

ファインダー内水準器

これが水平。水準器は左右に伸びていません。

ファインダー内水準器

これを使えば、ほんと簡単に確実に水平をとることができます!!

上の写真の様な人工物なら問題ないですが、風景写真ならほんとに水平に困ります。

これなら風景写真で活躍間違いなしです。

設定方法(Nikon D7000)

スポンサーリンク

「メニューボタン」→「カスタムメニュー」→「f操作」→「f3 Fnボタンの機能」→「ファインダー内水準器」で設定可能です。
ファインダー内水準器

上写真赤丸のFnと書かれたボタンを押すと、ファインダー内水準器の表示に切り替わり、再びFnボタンを押すと、元のファインダー表示に戻ります。

ご参考に!!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

一眼レフカメラで連写止まりませんか!?連写、SDカード、連続撮影可能枚数について。

動き物を撮影するときに便利なのが連写です。 私は風景メインで撮影しているので連写を使うことは多くはないですが、それでもたまに連写の恩恵を預かります。 一回一回狙ってシャッターを押しても良いのですが、連 …

長時間撮影(長秒撮影)で写真に変な模様が出る。変な模様の原因は光漏れ!

長時間撮影(長秒撮影)していると、写真に変な模様が出ることがあります。 カメラが壊れたのではないかとドッキっとする方も少なくないはず。 ただ、これは「光漏れ」が原因であることが多いです。今回は光漏れと …

写真は引き算!?写真は画面の整理が大切!

写真は引き算。 写真を初めて少し経つと耳にする言葉です。 最初は何のことか分かりませんでしたが、最近では少しづつ「こーゆーことかな・・・」と気づき始めたところ。 とは言っても、なかなか実践で上手くいか …

広い空間を上手に活かしたシンプルな写真を撮りたいという話。

当ブログを見ている方々は山ほど写真を撮っているかと思いますが、それぞれ構図のクセや得意・不得意があるのではないでしょうか。 私は空間を広めに使った構図が苦手です。例えば、点景みたいな写真が上手く撮れま …

raw

JPEG?RAWって何?知ってドヤ顔。一眼レフカメラの写真記録方法。

読了時間4分 一眼レフカメラのJPEG?RAWって何? 一度は「JPEG」とか「RAW」など聞いたことあるかと思います。最初、私は何のことやらさっぱりでした。まず二つとも写真データの記録形式です。では …

About_me_web_site_name

このブログを運用しているWiseCameraです。北海道の田舎在住、写真と山が好き。まだまだ経験や知識を浅いですがコツコツをカメラ勉強中ですので、よろしくお願いします:)
サブブログ(カメラク)も運営しております。

このサイトについて

一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ[ワイズカメラ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。